9周年イベント、たくさんのお客様に来ていただき幸せです。応援してくれている皆さん、支えてくれている皆さん、有難うございました。
7/13はお休み。祇園祭まえの京都・中京区へ。
亀末廣さん。美し過ぎて食べてしまうのが惜しい「京よすが」 四季折々の風物詩を盛り込むため、文月のお菓子は祇園祭にちなみ、ウチワや水飛沫を模したお菓子など。月替りでお菓子が変わるそう。餅菓子が入ってるからお日持ちは三日間。桐箱に入った箱はお茶室のイメージ と特別なのであった。大 ¥3600 /小 ¥1100 。
亀末廣 詳しくはこちら
京都市中京区姉小路車屋町東入ル車屋町251
075-221-5110
8:30-18:00 日曜・祝日定休
お蕎麦も堪能しました。老舗の名店ひしめく京都の中でも横綱級、2014年に第16代目当主に変わったという尾張屋さん。関西で麺類といえば、大阪はおうどんが主だけど、京都はお寺の町。精進料理とともにお蕎麦も愛されてきたのだと知る。創業は応仁の乱って、いったい何時代やねん
床の間には祇園祭のしつらい。店内はシンガポーリアン? マンダリンを話しながら英語メニューで注文するカップルや、欧米人グループのお客様もおり、さすがに世界No1の観光都市であった。
利休そば ¥1100
上にのってるのは ラスクじゃないよ(笑)、お麩をたいたもの。550年間も脈々と受け継がれてきた昆布でとったお出汁の味。美味しゅうございました。
帰りに蕎麦ぼうろ、そば饅頭をお土産に。
本家尾張屋 since1465
京都市中京区車屋町通二条下ル
075-231-3446
続いて、漫画ミュージアムにて「萩尾望都 原画展」を。
少女時代は姉の影響で「ポーの一族」を読みふけり妄想しまくり...でした。10数点をじっくり観賞し、ガイマン賞2014第二位の「カンポンボーイ」(田舎の少年)を読んだあと。
予定外に町家で料理教室を営む みどり先生にお呼ばれしました。SNSで京都Check inをみてメッセンジャーが入り、歩5分だから寄せてもらうことに。ホンマに便利な世の中になったものだ。
みどり先生の料理教室は、路地中の古い町家を改装し先月OPENしたばかり。
三年間のシンガポール在住時代の話、KENNYasia創業当時からの旧知の仲やもの。おしゃべりが弾む、はずむ。あっと言う間に時間が過ぎ、慌てて友人たちが待つ神戸へ移動したのでした。
Bunga Hijau 東南アジア料理教室 みどり先生ブログはこちら
ありがとう facebook いいね1500
ランキングに参加しています。ええやん!思ったら1クリックお願いします。
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/74.gif" border="0">
月・火・水・木 style="color:#ff0000;">:00ー22:00
金・土 style="font-weight: bold;">
※おかげさまで9周年。7月10日・11日・12日は9周年イベント
KENNYasiaEnglish ver
7/13はお休み。祇園祭まえの京都・中京区へ。
亀末廣さん。美し過ぎて食べてしまうのが惜しい「京よすが」 四季折々の風物詩を盛り込むため、文月のお菓子は祇園祭にちなみ、ウチワや水飛沫を模したお菓子など。月替りでお菓子が変わるそう。餅菓子が入ってるからお日持ちは三日間。桐箱に入った箱はお茶室のイメージ と特別なのであった。大 ¥3600 /小 ¥1100 。
亀末廣 詳しくはこちら
京都市中京区姉小路車屋町東入ル車屋町251
075-221-5110
8:30-18:00 日曜・祝日定休
お蕎麦も堪能しました。老舗の名店ひしめく京都の中でも横綱級、2014年に第16代目当主に変わったという尾張屋さん。関西で麺類といえば、大阪はおうどんが主だけど、京都はお寺の町。精進料理とともにお蕎麦も愛されてきたのだと知る。創業は応仁の乱って、いったい何時代やねん
床の間には祇園祭のしつらい。店内はシンガポーリアン? マンダリンを話しながら英語メニューで注文するカップルや、欧米人グループのお客様もおり、さすがに世界No1の観光都市であった。
利休そば ¥1100
上にのってるのは ラスクじゃないよ(笑)、お麩をたいたもの。550年間も脈々と受け継がれてきた昆布でとったお出汁の味。美味しゅうございました。
帰りに蕎麦ぼうろ、そば饅頭をお土産に。
本家尾張屋 since1465
京都市中京区車屋町通二条下ル
075-231-3446
続いて、漫画ミュージアムにて「萩尾望都 原画展」を。
少女時代は姉の影響で「ポーの一族」を読みふけり妄想しまくり...でした。10数点をじっくり観賞し、ガイマン賞2014第二位の「カンポンボーイ」(田舎の少年)を読んだあと。
予定外に町家で料理教室を営む みどり先生にお呼ばれしました。SNSで京都Check inをみてメッセンジャーが入り、歩5分だから寄せてもらうことに。ホンマに便利な世の中になったものだ。
みどり先生の料理教室は、路地中の古い町家を改装し先月OPENしたばかり。
三年間のシンガポール在住時代の話、KENNYasia創業当時からの旧知の仲やもの。おしゃべりが弾む、はずむ。あっと言う間に時間が過ぎ、慌てて友人たちが待つ神戸へ移動したのでした。
Bunga Hijau 東南アジア料理教室 みどり先生ブログはこちら
ありがとう facebook いいね1500
ランキングに参加しています。ええやん!思ったら1クリックお願いします。
月・火・水・木 style="color:#ff0000;">:00ー22:00
金・土 style="font-weight: bold;">
※おかげさまで9周年。7月10日・11日・12日は9周年イベント
KENNYasiaEnglish ver
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます