クロムの備忘録的ダイアリー

定年後の日々の楽しみや関心事、具体的には写真、カメラ、観る将あるいは投資の話題などを綴っていきます。

浄住寺と鈴虫寺

2022年12月17日 16時21分25秒 | 旅行
竹の寺・地蔵院と鈴虫寺は好対照の寺院でした。
浄住寺は地蔵院の近くにある黄檗宗の目立たない寺で、人手がないのか拝観料も取らずに見学できました。
境内にある本堂は修理中で内部には宝冠を頂いた仏像や達磨大師の坐像などが安置されていました。寺宝なども多く所蔵しているようですが、全体的に少し荒れた感じがしました。
鈴虫寺は正式名は華厳寺の名の通り元々は華厳宗の寺でしたが、現在は臨済宗の禅寺です。門前にはかなりの行列ができており、少し迷った挙げ句最後尾に並びました。寺に入るには30分毎に客殿で住職の法話(?)を聞くシステムのようで、並んでいる人々は若い世代が多かったです。法話は軽い内容で、終わると外に出て庭を見て出口に回されるというトコロテンのようなシステムです。
現在の敷地のすぐ近くに立派な客殿が建設中でした。
正直、それほどの寺宝と呼べるような仏像などもなさそうで、特に何かを見たということもなく、あれよあれよというまに出口に回されてしまいました。とはいえ観光寺院としては大成功しているように見えました。
寺院としての文化的価値は浄住寺に軍配が上がるようにも思えますので、観光客を引き寄せる何かが欲しいですね。