
幼稚園では、今日から


伴奏くんで、器楽合奏のトトロを聴かせると
誰ともなしに、自然に声をそろえて歌い始める園児たち

体を横に揺らしながら、楽しそうに歌う姿を見ていると
今日のレッスンがスムーズに進む予感が・・・

器楽合奏ではありますが、こちらの園では
まず 全員がアルトピアニカのパートを練習をします




今日、新しく ♭シール が 貼ってある
自分のピアニカを見て、ウキウキ気分です



シャープとフラットの違いを覚えました

音と指の確認を済ませると
早く吹きたくてウズウズしている園児たちと
フレーズごとに部分練習をしながら
何とか、予定通り最後までたどり着きました

メロディは 他の楽器との掛け合いなので
通し練習は出来ませんでしたが
「 ここは、○○○ の 歌のところでしょう

と 細切れのフレーズでも、きちんと解っている子供たち

「 手が痛くなっちゃったけど、頑張ったよ

「 眠たかったけど、頑張ったよ

昼食後の午後から、休憩なしの1時間のレッスンだったのに
最後まで、本当に一生懸命ピアニカを吹いていた園児たちでした

来週は、ソプラノピアニカ担当の生徒が決まり
ソプラノピアニカとアルトピアニカの練習に入り
再来週には、他の楽器の担当もすべて決まり
合奏に向けて、各楽器のパート指導に入るよていです

誰が何の楽器をするか

先生方には、頭と心を悩ませるところですが
75名全員が 楽しくステージに立てることを目指して
これからのレッスンを進めていきたいと思います

頑張りやさんで集中力のある園児たちですから
きっと、素晴らしい合奏に仕上がると信じています

下記のURLで、今年の音楽会の曲のアレンジが聴けます


http://www.geocities.jp/shopinlove/hurudokei.mp3


http://www.geocities.jp/shopinlove/totoro.mp3




