いい天気です
本日、酒野谷の出会いの森総合公園で「東大芦ふれあいフェスタ」を開催中です。
上日向囃子方による迎え囃子
汽車の運行
白バイもあります。
スポーツコーナーや
もちろん模擬店も
深岩石の石窯で焼くピザは大人気です。
皆さん、ぜひお越しください。
いい天気です
本日、酒野谷の出会いの森総合公園で「東大芦ふれあいフェスタ」を開催中です。
上日向囃子方による迎え囃子
汽車の運行
白バイもあります。
スポーツコーナーや
もちろん模擬店も
深岩石の石窯で焼くピザは大人気です。
皆さん、ぜひお越しください。
10月13日(木)、フォレストアリーナで第6回栃木県交通安全高齢者自転車大会が開催されました。
東大芦地区からは「あしのさとチーム」が出場。
出場までは、何度も西小学校グランドで練習を重ねてきました。
乗り出しも難しそうです。
踏切を渡る際は自転車を降りて、押して渡りました。
一時停止し、右折します。
いよいよ大会の日がやってきました。
緊張の面持ちです。
順調にスラロームを乗りこなしております。
大会終了。表彰式です。
「見事第4位」 本番に強いメンバーです。
県内から19チームが参加した中、見事4位に入賞しました。おめでとうございます。
10月4日(火)、東大芦コミュニティセンターと東大芦地区老人クラブ連絡協議会の共催事業で館外研修に行ってきました。
午前中は、日光市にある「太子食品工業㈱」。お豆腐を作っている会社です。
↑ 入口はこんな感じ
まず最初に、会社の概要を映像で見てから、お楽しみのお豆腐づくりの体験です。
材料は、こちら。豆乳とにがり。
豆乳とにがりを紙コップにいれて右に10回、左に10回かきまぜます。
それを電子レンジでチンします。 こんな感じになりました
お皿にうつすと、おいしそうなお豆腐に
「おいし~い」 って大好評 その他の油揚げや木綿豆腐なんかも試食しちゃいました
お豆腐作りの後は、工場見学。
午後は、足尾銅山観光へ。 みなさん、「なつかし~い」って声が・・・
トロッコ?に乗って入坑。 ちょっとワクワクしますね
入口はこんな感じ。中に入るとリアルな人形が・・・一人で行くとちょっと怖いかも・・・
こんな展示物もあります。
楽しい1日でした。 ではまた
9月17日(土)、西小学校の体育館で、東大芦地区敬老会を開催しました
天気が心配でしたが、ちょっと暑いくらいの 具合が悪くなる人がいなければよいのですが・・・
1部 式典、 2部 余興、 3部がお楽しみ抽選会になります
まずは式典の部から
市長による主管者あいさつ、続いて川田敬老会実行委員長によるあいさつ です。
式典の部が終わったら、次は、お楽しみの余興です
今年は、「劇団むらさきJAPAN」による 「時代人情劇お芝居」&「華のおいらんショー」です
皆さん、真剣に見ていますね~
朝早くからお手伝いいただいている係員の皆さんも、準備、受付が終わり、ちょっと一休み
せっかくなので、一緒に楽しんでくださいね
華のおいらんショーは、さすがに華やかです
最後に、お楽しみ抽選会で、景品をもらって終了です。
お楽しみ抽選会の写真は・・・撮り忘れました・・・
最後まで具合の悪くなる人もいなく、一安心。
それでは、皆さんお元気で
東大芦コミュニティセンターのすぐ隣にあります、「金毘羅神社」の例祭が厳かに行われました。
地元の「迎え囃子」です。
春は「大杉神社」として大祭を行い、通常は「日向神社」の社名で有名です。
伝統の神輿です。
五穀豊穣を願ってのお供え物も並びました。
玉ぐし拝礼です。
今年も「無病息災」、「豊作」間違いありません。
東大芦地区大芦川取水対策協議会では、9月9日視察研修会を実施しました。
視察先は、霞ヶ浦導水桜機で茨城県水戸市にあります。
この施設は、国土交通省関東地方整備局霞ヶ浦導水工事事務所です。
まず机上で映像を見ながら説明を受けました。
桜機場立て坑の上部です。
立て坑上部に映し出された巨大魚です。
立て坑内でも学習会を行いました。
地下50メートルまで下りました。
地下50メートルの気温17度です。
地下50メートの「記念パネル」です。将来は導水で水が入りますので、この場所には2度と来ることができますん。
帰りに立ち寄った「雨引観音」です。
キジも快く迎えてくれました。
南摩ダム建設も事業継続する中、大変意義のある視察研修会でした。
8月21日(日)下沢引田農村公園で「下沢引田地区田んぼ生き物観察会」が開催されました。
この催しは、今年で14回目を数え、地区内外の親子やみどりの村のオーナーが参加する一大イベントです。
自然に親しみながら水中に住む生き物を捕獲しました。
こんなにサワガニがいました。
カジカ・ヤマメもいました。
採取した生き物を集め勉強会が開かれました。
案山子(かかし)作りもしました。
地元の方々が美味しい物を用意してくれました。
子どもも大人も歓声を上げながら楽しい1日を過ごせました。
「地域の方々に感謝いたします。」
早朝5時45分、消防団員が整然と並び見事な隊列です。
分団ごとに再整列。 「かしら 中」!!
人員服装点検。 手帳!!
指揮者の号令により、操法開始。
火点は前方の標的、水利はポンプ車右側後方防火水槽、手びろめによる二重巻きホース一線延長」。
水利確保。
最後にロープ研修を行いました。
機敏な動きを拝見し、有事の際の安心感を覚えました。
地域の安全安心確保のために頑張っている若者に感謝です。
素晴らしい、点検でした。
清流大芦川沿いの河川パトロールと清掃を実施しました。
上流は天王橋から、下流は出会いの森総合公園付近から、二手に分かれて始めました。
見えないところも覗き込みました。
こんなものまで投棄されていました。
軽トラック1台分ほどのゴミを回収しました。
毎年夏たくさんの人が大芦川へ訪れ、バーベキューや川遊びを楽しんでいます。
「ゴミ」は必ず持ち帰りましょう。!!
8月2日(火)、東大芦コミュニティセンターにおいて、公民館事業「子ども書道教室」を開催しました
今回は、小中学生9名の参加です。
講師は、毎年お世話になっている板橋和子先生
まずは、先生がお手本を書いてくれます
みんな真剣に書いてますねぇ・・・
1年生には、途中 お絵かきタイムが用意されています 何を書いているのかな?
どっちが上手に書けたかなぁ・・・
およそ3時間で、夏休みの課題が完成 宿題が一つ終わってよかったね
小中学校の1学期終業式に合わせ早朝より街頭啓発を実施しました。
啓発用の物資を運転手に渡し安全運転を呼びかけました。
上日向交差点は通行量も多く「危険個所」です。
市長・副市長にも早朝から参加していただきました。
教育長・市田議員も真剣に取り組んでおられます。
皆さん「交通ルール守り安全運転をこころがけましょう」。
6月28日(火)、東大芦コミュニティセンターでパソコン教室を開催しました
今回は、4日間の初級コース。
少人数で教えてもらえるので、アットホームな雰囲気の講座です
講師は、教え方が上手な名塚香代子先生
最近は、スマホの使い方の講師も依頼されることが多くなっているみたいです。
昨日の講座では、「挿入」を使った文書の作成等を教えていただきました。
楽しく学んで、パソコンが使いこなせるようになるといいですね
6月28日(火)、東大芦コミュニティセンターで毎年大人気の公民館事業「ガーデニング教室」を開催しました。
朝は、 が降っていたので、普段の行いが悪かったのか・・・と思っていたのですが、午後には雨も上がりホッと一安心
今回は、「苔玉とミニ観葉植物の寄せ植え」の2点をつくりました
講師は、毎年お世話になっている渡辺順子先生。 最初に植物の説明を行います。
今回は、先生の用意してくれた10種類の中から自分の好きなものを4点選んで作ります。皆さん、真剣・・・
次は土づくり。「真ん中もよくかき混ぜて~」とおしゃべりしながら楽しそう その後は、配置を決めて、植えていきます。
完成品です。こちらの寄せ植えを作った方は、器も自分で焼いた手作りだそうです
次に、苔玉です。先生のつくるのを見てると難しそう・・・ 糸でぐるぐるまいて形を整えます。
意外に皆さん、上手なのでビックリしました
こんな感じの作品が出来上がりました。これからの季節にピッタリな感じです 最後につくった作品と一緒に記念撮影
お疲れさまでした
6月26日(日)、第37回東大芦地区ソフトボール大会が西小学校のグラウンドで行われました。
ずっと雨が続いていたけれども、日曜日は 暑いです・・・
参加チームは酒野谷、下日向、上日向、深岩、下沢、引田、日吉団地の7チーム。
今年は、他の事業とも重なり、各地区とも人数を集めるのが大変だったようです 優勝トロフィーの返還は、昨年度優勝の日吉台団地チーム。
市田ソフトボール部長から競技上の説明がありました。
選手の皆さん、「人集めるのが大変だったよ~」とは言いつつも、試合が始まると楽しそうです
市田部長も頑張っています。
Hくんも活躍中 普段よりかっこよく見える
決勝戦は、下日向と酒野谷チームです。
今年度は・・・下日向チームが優勝 選手の皆さん、暑い中 お疲れ様でした。
先日、フォレストアリーナの職員の方と電話をしていたら・・・
「この間、開催された平野早矢香杯卓球大会で東大芦の子が3位になったよ」との情報をいただきました
西小学校に通う「溜 大河(たまり たいが)くん」 5年生です。
90人が参加した男子ホープスの部(6年生以下)で6年生も参加している中、第3位。 スゴイ
溜くんの後ろに映っているのは、平野早矢香さんですね
現在、溜くんは栃木市の団体に所属して活動していますが、これからの活躍が楽しみな選手です。
これからも頑張ってください。応援しています