鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

春の訪れを告げる板荷のアンバ様

2015-02-27 | 井戸端会議

鹿沼市板荷地区に春の訪れを告げる市指定無形文化財の「板荷(いたが)のアンバ様」が行われます。

神社を出発した御輿が地区内を練り歩き、伝統的な装束に身を包んだ大天狗・小天狗は獅子を引き連れて各家庭を回り、悪魔払いと春の事触れ(ことぶれ)を行ないます。

天狗が先導する御輿の後にはお囃子(大杉囃子)が続き、祭りを盛り上げて歩きます。このお祭りは150年以上の歴史があります。

アンバ様は、板荷の大杉神社(日枝神社)のことで、「アンバ」とは大杉神社本社のある茨城県稲敷郡「阿波」の地名に由来しています。

悪病退散・地区内安全の神、また水神として地元の信仰を集めています。

◎天狗が家の中で唱える言葉:「アンバ様大杉大明神、悪魔払ってヨイのヨイのヨイ」

 

 

開催日:平成27年3月7日(土)・8日(日) <毎年3月の第1土日開催>※小雨決行

時 間:午前7時30分~深夜0時頃まで [
2日間とも ] ※午前7時30分から大杉神社(日枝神社) にて神事が執り行われ、午前8時頃に神社を出発します。

場 所:板荷地区全域(旧板荷村全域)

出発場所:大杉神社(日枝神社) 栃木県鹿沼市板荷3034(板荷コミュニティセンター南)

■土曜日:上板荷地区(5区~9区)板荷コミュニティセンター北側

■日曜日:下板荷地区(5区~1区)板荷コミュニティセンター南側

 

詳細はhttp://www.kanuma-kanko.jp/news_details.shtml?1305%3A0

 

 


渡辺一馬選手の挑戦 2015

2015-02-25 | スポーツ
「皆さんこんばんは。栃木県鹿沼市出身、全日本ロードレース選手権に参戦中の渡辺一馬です」
でおなじみの、「ライダーKAZUMAのビビッドナイト!」。
FMラジオ、RADIO BERRYで毎週木曜20時55分から放送されています。先月には放送250回を達成しました。
かぬまふるさと大使」でもある渡辺選手、毎回「鹿沼市出身」とアピールしてくれるのが嬉しいですね。
渡辺一馬選手のホームページはこちら

プロライダーの渡辺一馬選手。
全日本ロードレース選手権」とは日本全国のサーキットを巡る国内最高峰のバイクレースです。ツインリンクもてぎにもやってきますよ。

▼2013年、ST600クラスに参戦中の様子


▼2013年のチャンピオンを獲得、鈴鹿サーキットの表彰台に!


▼2014年はJ-GP2クラスに挑戦


▼宇都宮でのサイン会の様子


▼最終戦の鈴鹿にて。コンディションが悪くても全力で戦う!


2014シーズンは初戦で転倒するなど苦戦するも、シーズン4位で「ルーキーオブザイヤー」を獲得しました。

そして2015シーズンの動向は…
明日、26日(木)の「ライダーKAZUMAのビビッドナイト!」でお知らせされる見込みです。
…なのですが、すでにホームページでは公表されています。

2015年は、全日本ロードレース選手権の最高峰クラス「JSB1000」にゼッケン53で参戦!
ライバルは3連覇中のチャンピオンをはじめ猛者揃い。排気量1000cc、直線では最高時速300kmを超えるモンスターマシン同士でのバトルとなります。
最終戦では決勝前に国歌が斉唱され、チャンピオンには文部科学大臣杯が贈られるなど、他のクラスとは一線を画す、まさに最高峰クラスなのです。
渡辺一馬選手はこのクラスでどう戦っていくのか、楽しみですね。


鹿沼市役所1階・南口に、渡辺選手のチャンピオン記念Tシャツやサイン色紙、2015カレンダーなどが展示されています。
お立ち寄りの際はぜひご見学ください。

一期一会

2015-02-25 | 西大芦

2月24日(火)

西大芦小の5・6年生と保護者を対象に

西大芦地区公民館主催の

茶道教室が開催されました。

ここは、地元の古峯神社の境内です。

茶道教室は、

古峯神社のご厚意で

神社内の日本庭園「古峯園」の茶室でご指導いただきます。

古峯園の庭園内には、まだ雪が融け残っています。

池にも氷が張っていました。

実は、この茶道教室

毎年行われているのですが、

去年は残念ながら中止でした。

なぜって・・・

去年の2月は大雪

↑なにこれ!?って感じですよね。

草久地区内で埋もれている車の画像です。

こんな感じだったので、

去年も2月25日に予定していたのですが

大雪がまだ融け残り古峯園に入ることができない状態だったのです。

そんなわけで、

今年の参加者は、ほぼ初心者。

ガンバリマス!

まずは、お茶室「峯松庵(ほうしょうあん)」の立礼(りゅうれい)席に案内していただきました。

この、「峯松庵」という名前は、

パナソニックの創業者、経営の神様と呼ばれた松下幸之助さんが

古峯神社の「峯」と松下の「松」を取って命名されたものだそうです。

子どもたちにもわかりやすく、お茶の作法と

動作の理由を説明してくれます。

こちらは、蹲踞(つくばい)

つくばって手を洗うところなので「蹲踞」というそうです。

右手で柄杓を取って左手をすすぎ、

左手に持ち替えて右手をすすぎ、

また持ち替えて左手に水をためて口をすすぎ、

最後は右手に持ち替えて柄を立てて持ち手をすすぎます。

そして、お茶室へ移動。

茶室に入る動作や、掛け軸の拝見の仕方も、

丁寧に教えていただきました。

懐紙を手元に、お菓子の取り方を教えてもらいます。

優雅な動作と、

周囲への気配り。

例えば、

先の順番(上座)の方がどう動いたら自分が次の動作に入れば

スムーズにいくかとか、

運んでくれた方への感謝のお礼とか、

次の順番の方(下座)へ

「お先に」と断ってからいただくとか、

お箸の先を懐紙で拭い、きれいな状態で次に渡すこと

配り終わったら器の正面を反対に向けること、

その時に畳も器も傷めないように回すこと。

などなど、面倒な決まり事ではなくて

みんなやさしい思いやりなんだと感じました。

「お薄」をいただきます。

ちょっと苦いけど、感動。

お母さんや担任の先生も一緒にいただきます。

器の味方、置き方なども教えていただきました。

季節を取り入れた器や、茶道具、掛け軸などについても解説していただきました。

季節に合った(少しだけ先取りした)ものをつかうそうで、

この日はおひな様の掛け軸や器を見せていただきました。

急に差し出されて、ピントがずれちゃいましたが、

利休百首が書かれている扇子です。

懐紙と扇子とセットでいただいて、子どもたちは大喜びです。

丁寧に扱ってね、

5年生は、来年も持ってくるんだよ!

古峯神社のみなさん、

どうもありがとうございました。

お茶席にかかっていた軸は「一期一会」。

6年生はもうすぐ卒業です。

このメンバーでお茶会に来られるのも、本当にこれきり。

みんなに会えて

こんな体験ができて、本当に良かった。

と思えた一日でした。

あ、でも

卒業しても西大芦コミセンに遊びに来てね

 

 

 

 

 


五郎八(いろは)

2015-02-24 | おいしんぼ

こんにゃく芋の産地、鹿沼市の西大芦地区

かつて、古峯ヶ原街道にでっかいこんにゃくの看板が立っていたのを

覚えている方もおられるはず。

地元産のこんにゃく芋を使った

手作りのこんにゃくは、

市販品と一味違う、「こでらんね」味!!

出来立ての、手作りこんにゃくは、

生で刺身で食べるのがツウ!

鰹節、ネギ、おろししょうがに醤油をかけて

これが、また、うんまいんだな、こりゃあ。

こんな地元の贅沢を、

みんなに教えてあげたいがために、

「とろこんにゃく」

五郎八(いろは)が誕生しました!!

「ごろうはち」じゃないよ、「いろは」だよ。

伊達正宗の姫、「五郎八姫」と同じ名前だよ。

今や、栽培農家が少なくなった在来種のこんにゃく芋を使用。

手ずりの、いものすり方に工夫を凝らし

凝固剤にはホタテパウダーを使用した

こだわりの食感!!

あなたが持っている「鹿沼こんにゃく」のイメージが変わります。

お問合せは、

古峯ヶ原街道沿い

西大芦小学校と草久郵便局の中間にある

お食事処 清流の里「西の駅」まで

☎090-3677-0066

鹿沼の名物が、また一つ増えました!


【福祉施設の視察】

2015-02-23 | 板荷

 2月18日(水)、小雪まじりの中、上奈良部町にあるTNプランテーションさんにお世話になり、コミュニティ推進協議会の福祉施設視察を受入れていただきました。

 代表取締役:仲田 知史 さんからTNプランテーションさんの事業内容や利用者のことなど、丁寧に説明いただきました。

 TNプランテーションでは、近隣の市町から知的・精神・難病の障害や病気を抱えた方、約30人が利用されているA型事業所として、昨年スタートしたとのことです。この、「A型事業所」というのはB型事業所と違い、雇用契約に基づき、障害をお持ちの方を雇い入れている事業所であり、より一般企業に近い事業所である、と言えるでしょう。仲田さんも学生の時分には不登校を経験し、ご家族や先生方などのサポートもあり抜け出すことができたと体験談をお話しいただきました。

 今日の参加者はコミュニティの齊藤会長のほか自治会長や民生委員児童委員の皆さん13名の参加です。仲田さんの説明に真剣に耳を傾けていました。

 参加者の中に民児協の向田会長がいて、仲田さんとは中学校時代の師弟関係。旧交を温めていました。

 TNプランテーションでは障害のある方が農作業を通じて就労訓練し、その結果一般企業への就職につなぐことができるように家庭から企業への橋渡し役を担っています。

 ここではご覧のような大きなビニールハウスが約20棟あります。利用者さんのできるところを伸ばすという視点で指導員さんが役割を決め作業にあたっています。

 発砲スチロールのケースやプランターで、ラディッシュ・ブロッコリーといった野菜類や、いちごの苗なども育てています。プランターの方が水の管理がしやすいとのことでした。

 このほかにも利用者さんが凄く丁寧にねぎの皮むきをしている作業もあったのですが、諸事情があるため文章での紹介のみとさせていただきます。

 障害のある方にとってはまだまだ暮らしにくい世の中かもしれません。しかしTNプランテーションさんのような企業がもっと増えて、多くの方が就労体験することで生活しやすい土壌を作っていただけるように切に願っております。

 今回はお忙しい中、ご協力いただいてありがとうございました。


定点観測150223

2015-02-23 | 南押原

150223:晴れ

春めいてきましたねー。梅のたよりもちらほらと聞こえてきます。

コミセン建設現場は花もなく殺風景ですが、屋根ふきが始まって、上のほうに緑青色が見えています。

もちろん銅板ぶきなどではありませんけど、南押原の田園風景にマッチした色ですね。

ではまた。


真心こめて!東雲弁当発表会 東中おもてなしの和食

2015-02-22 | 東部台

冷たい雨が降りしきる中、東雲弁当発表会が東部台コミュニティセンターで行われました。

それでは、久しぶりにちょこっと侵入レポートです。

 

 

開店20分前に駐車場に到着したときには、第2、3駐車場ともに満車寸前。

雨にもかかわらず、生徒さんが温かく出迎えてくれました。

レストラン(講堂)に入ると、4人掛けのテーブル9席が半分以上埋っていました。

巨大ストーブ4基がフル稼働、レストランの中はホカホカです。

 

 

本日の和食メニューがプロジェクターで映写。

 

 

ステージ前では東中オーケストラ部の優雅な演奏が響き渡ります。

 

 

赤い番傘が和を醸し出します。

 

 

案内されてテーブルに着席。

真っ白いテーブルクロスの上の一輪挿しが、心を和ませます。

校長先生、佐藤市長のご挨拶で開店。

 

 

東雲弁当

焼き魚(鮭)、だし巻き卵、厚焼き卵、梅花カブ

椎茸の陣笠煮、ホウレンソウの白和え、

赤飯

炊き合わせ・こんにゃくのピり辛煮、炊き合わせ・巻き湯葉、

炊き合わせ・梅花にんじん、炊き合わせ菜の花、炊き合わせ・里芋

椀森・三色真蒸

この日のために制作された木製の箱に、器が詰められ、

見栄えも美しい。

 

 

 

ワクワクしながら実食、

どれもこれもしっかりした味付けでとっても 美味しかった。

味よし、香りよし、見栄え良し、三拍子揃った本格和食でした。

ワンコイン(500円)の限定100食が11時30分には完売。

 

 

笑顔がこぼれる東雲弁当、最高ですね。

 

 

 

生徒の皆さん、準備に運営にお疲れ様でした。

また、地域連携事業として、ご指導くださった秋沢加津子先生や

東部台地区食生活改善推進委員の皆様に感謝申し上げます。

 

寒い一日でしたが、生徒の皆さんの真心こもった、

一流のおもてなし和食で身も心も温かくなりました。

 

ありがとうございました。

 


南押原第9回文化祭開催中!

2015-02-21 | 南押原



2月21日(土)・22日(日)
南押原コミュニティセンター集会室・研修室を
会場に「第9回南押原文化祭」を開催しています



現在のコミュニティセンターでの最後の文化祭と
いうことで、地域の方からたくさんの作品を
出品していただいております。


南押原中学生・みなみ保育園児の作品や
公民館利用サークルさんの力作も多数展示!



つるしびなや縮緬細工




工芸盆栽(樹脂粘土で作っているそうです。
本物そっくり!!)などもあります。


22日(日)は南押原コミュニティセンターを出発地に
「南押原史跡めぐりウォーキング」も開催されます!

当日参加もOK(8時30分から受付)
ウォーキングで汗をかいた後のんびりと作品鑑賞してみては
いかがですか?

みなさんのご来場おまちしています

21日は午後3時まで、22日は午後2時までです。
早く来ないと終わっちゃうよ


板荷に春がやってきた♪

2015-02-20 | 板荷

 毎年、板荷に春の訪れを告げる風物詩と言えば・・・。

 そう、「アンバ様」です!

 3月7日(土)、8日(日)には、毎年恒例となっている「板荷のアンバ様」が板荷地区全域にわたって開催されます。この二日間は、「一年中で板荷が一番熱くなる日!」と言っても過言ではありません。

 毎年、3月の第一土日で行われる「板荷のアンバ様」、今年は2月28日(土)と3月1日(日)ではないので要注意です!

 150年以上の歴史を誇る伝統行事であり、毎年、新聞、テレビの取材記者の方々が多数押し寄せるため、全国的に有名な「板荷のアンバ様」ですが、中にはご存じない方もいらっしゃると思いますので、そういった方はこちらをご覧ください!

 全国各地、いや、世界中の各地から、皆様のお越しを心よりお待ちしております!

 

※昨年の様子


【日枝神社 例大祭】

2015-02-20 | 板荷

 2月15日(日)、毎年恒例となっている日枝神社の「例大祭」が行われました。

 日枝神社のお祭りは、元旦に行われる「歳旦祭並びに祈年祭」、11月23日の「新嘗祭」、それと例大祭の年3回実施されます。

 元旦に当番区の引継ぎが行われましたので、今回から板荷5区の自治会が当番区の采配を振るうことになります。

 今朝の天気は晴れていますがとにかく寒く、10時の開始時間まで当番区の方が用意してくれた火で暖をとらせていただきました。(風が吹かないだけラッキー)

  例大祭が終わった後には会場を隣の板荷郷土文化保存伝習施設に移して直会が行われます。その準備を、渡辺自治会長のリーダーシップで進められます。渡辺会長は日枝神社の総代も兼ねており、フットワークよく動いておりました。

 宮司の並木さんは上大久保にある神舟神社の宮司でもあります。日枝神社も通常は宮司さんがおりませんので、並木宮司に兼務していただいております。隣には総代の福田さん、渡邉(正)さん、渡辺(保)さん、木村さんが座ります。

 神様に野菜・果物・魚といったお供え物をお上げします。この時、息を吹きかけないように半紙を半分にした「覆面」を口に挟みます。(写真がなくてスイマセン)

 今日の来賓は船生市議、冨久田市議、各区の自治会長など総勢19名でした。本来、社殿の扉は開けっぱなしですが、結構、風が吹いてきたので入口の扉を閉めて神事を行ったのですが、とにかく寒い。大体30分程度で神事が終わり、少しの時間、火鉢を囲んで歓談です。

 隣の社務所に移って直会です。わずかの時間でしたが、参加者がそれぞれ歓談して会場を後にしました。

 本当はもっときちんと写真撮影をすればわかりやすかったのですが、神事の最中になかなかそれもできなかったことからわかりにくかったかもしれません。最初に宮司さんや総代の皆さんに了解をいただいて上で臨めばよかったと反省しています。

 それもでも今年の板荷地区の安泰を祈願いただきましたので、災害等のマイナスのことがなければと切に願っております。


ちょっと早いけど、さくらまつり告知

2015-02-19 | 東部台

今日は、暖かい一日でした。

 

さて、ちょっと早いけど

東部台ふれあいさくらまつりの告知です。

 

 

4月5日(日)に、栄町1丁目ふれあい公園で盛大に開催します。

東部台地区の一大イベントですから、

ぜひお越しください。

楽しい出し物、盛りだくさんですよ。

詳しいことは後日お知らせします。

 

 

 


一日限定の中学生和食レストラン「東雲」 もうすぐオープン!

2015-02-17 | 東部台

東中学校家庭部員が、世界文化遺産に登録された和食を、半年間にわたり学んできました。

和食の奥の深さと繊細な日本人の心に触れた気がします。

学びの集大成を地域の皆さんに味わっていただきたいと思います。

真心こめて一生懸命つくりますので、多くの方に足を運んでいただきたい 

 

 

 

レストラン「東雲(しののめ)」、もうすぐオープンです。

ワンコイン、限定100食ですのでお早めに!

 

東中オーケストラ部の演奏もお楽しみください。

 


▲東雲弁当

 

 

 

日 時 平成27年2月22日(日)午前11時開店

場 所 東部台コミュニティーセンター 講堂

料 金 東雲弁当 500円

主 催 鹿沼市立東中学校

その他 持ち帰りはできません。会場でのお食事となります。

 


いいもの作ってます。

2015-02-16 | 南押原

2月14日午後と15日の午後、土日を利用して南押原中の生徒を含む南押原地区アイデア会議チームⅠのメンバーら22人が、東武楡木駅に集合、2日がかりの塗装作業を行いました。

下から見るとそれほどでもないけど、足場に上ると腰が引けちゃいます。

入り組んだところもていねいに。ぬりぬり。

私たちは柱を担当。ぺたぺた、すいすい。

僕らのだしたアイデアが、もう少しで実現します。

初日を終えて記念撮影。2度塗りが必要なため15日も実施しました、寒風の中たいへんお疲れさまでした。

こけら落としがまだなので、コレが何なのかと、コレの全体写真は出し惜しみしておきます。    ではまた。


10分団2部に新戦力

2015-02-16 | 南押原

2月14日(土)のバレンタインデー、磯町、野沢町を守る、消防団10分団2部にでっかいプレゼントが届きました。

新型の小型ポンプ付積載車、簡単にいえば消防車ですね。

車両はいすゞエルフのダブルキャブ4駆。うしろの機材収納部がすっきりとして、シルバーのふちどりが未来っぽい。

おおっ、これはガルウィング。素早く開くことができて、かっちょええのう。

可搬ポンプはトーハツ製のB-2級、作動音がとても静かで強力なんです。

同社のサイトの説明では、イージーシフト方式・トリプルファンクションスイッチ・高速スロットルモータ・LED流星メータ・吐出圧リミッタ・直列3気筒水冷4サイクル・総排気量526ml・セルスタータなど、よくわからないけど、なんかすごそうな説明が。

トーハツというと、ランペットが思い浮かぶのは、あまりに古すぎですか?

 

無線機や様々なスイッチが付いて、ただのトラックとは違う、緊急車両らしいインパネ。

磯山神社でお祓いしていただいて、さっそく地域の守りに着任しました。

まだまだ乾燥し、風の強い日が続きます。引き続き火の元にはじゅうぶん注意をお願いします。

ではまた。

 


定点観測150216

2015-02-16 | 南押原

150216:晴れ

今朝もよく冷え込みましたが、日の出はずいぶん早まっています。

日の出といえば、南押原コミセンは楡木の日之出町という所にあります。その北が寿町、さらに北が開運町と、めでたい名前の自治会が続きます。地元では北から上町、中町、下町とも呼びますね。

新コミセンは、野地板が張られてボリュームが出てきました。むこうがほとんど見えません。

ではまた