雪がとけてニョキニョキニョキッと・・・
春の訪れを告げるフクジュソウが顔を出しました。
花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」。
まだまだ寒い日が続きそうですが、
シェアハピ。。
雪がとけてニョキニョキニョキッと・・・
春の訪れを告げるフクジュソウが顔を出しました。
花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」。
まだまだ寒い日が続きそうですが、
シェアハピ。。
およそ4か月にわたり、展開してきた中入粟野地区の
『稲わらアートプロジェクト』
ついに作品が完成しました
このプロジェクトは、
中・入粟野むらづくり推進協議会と文星芸術大学との
協働によるもので、学生が「稲わらを素材に表現(アート)を考える」
というテーマで制作されたものです。
直径約10m 高さ約2m
火山の火口のような形状です。
内部には、しめ縄のような編んだ縄で円座が作られ、
学生が思い思いにつくったわら細工が飾られています。
写真を掲載したかったのですが、
火山の火口のカルデラみたいな形なので、
ドローンでもないと、撮影がムズカシイ。。。
見学自由で当面設置しておく予定ということなので、
ぜひぜひ、あなたの目で稲わらアート
楽しんで見てください
下野新聞 平成28年1月28日(木)にも掲載されています。
詳しくは、鹿沼市農政課 ☎0289-63-2191まで。
今後の活動も含めてひとつのアート作品になっている。
ということなので、作品の成長も楽しみですね
今週末は雪の予報がでていますが、
雪景色の中の稲わらアートも 素敵かも
ですが、お出かけの際は、雪道の運転や路面の凍結
転倒などに十分にお気をつけてください
会場 遊の郷直売所 付近
鹿沼市中粟野655-1
1月30日(土)~2月7日(日)の9日間、加蘇地区で「加蘇芸術祭」が開催されます。
期間中は、文星芸術大学の作品展示、スタンプラリーや加蘇地区も登場する映画の上映会が行われ、盛り沢山な内容となっています。
≪文星芸術大学の作品展示≫
作品の展示は、加蘇コミュニティセンターで期間中の午前9時から午後4時までです。
既にコミセンに作品展示の準備がされていますが、ぜひ本物を直に鑑賞していただきたい魅力的な作品ばかりです。
≪スタンプラリー≫
スタンプラリーのカードは加蘇コミュニティセンターの他、まちの駅 新・鹿沼宿、屋台のまち中央公園、市観光交流課で配布していて、スタンプは加蘇地区内の8か所で設置されます。
アート作品を堪能できて、さらにプレゼントまで当たるかも
≪映画上映会≫
2月6日(土)・7日(日)限定で、加蘇コミュニティセンター大会議室で上映されます。どの作品にも加蘇が登場します
上映スケジュールは
加蘇芸術村FACEBOOKはこちらからどうぞ。
アート作品を堪能することができる9日間、この貴重な機会に、ぜひ加蘇にいらっしゃってください
加蘇コミュニティセンターでは年に2回、男性限定の料理教室を開催しています。
その第2回目が1月23日(土)にありました。
今回は、7名中3名が初めて参加の方々で、そのうち2名は地区外から参加してくれました
まずは、市健康課の栄養士から「野菜のかしこい食べ方」についてのお話がありました。
野菜の摂取量の1日の目標は350グラムだそうです。
う~ん、毎日、そんなに食べているかなぁ…
サラダは意外とたくさん食べられないし、冬はレタスとか高いしなぁなんて思っていたら、野菜は加熱することで「かさ」が減って、量を取りやすくなるそうです。
なるほど…
続いて、本日のメニューの説明です。
今日のメニューは、以前、参加した方からのリクエストにお応えして、米粉のピザです。
その他に、きのこのホットサラダと豆乳コーンスープも作ります。
いよいよ、調理室に移動して、調理開始です。
まずは、米粉ピザの生地を伸ばして、2次発酵…
トッピングの準備をして…
トッピングを盛り付けて、オーブンへ…
ピザの合間に、副菜やスープも作って…
完成です!
おいしそ~!!
みんなで、いただきま~す
今回、オーブンに入りきらないピザは、フライパンを使って焼きました。
フライパンで焼いた方は、少し生地の焼き上がりが固くなってしましましたが、おいしかったです。
今回、参加されたみなさんは、初めて参加した方も常連さんも和気あいあいとお話をしながら、楽しく過ごされたようです
料理を作ることや栄養等について学ぶこともこの教室の目的ですが、こうして集まって交流するのが楽しいし、健康寿命を延ばすのに効果がありそうですね。
来年度も実施予定ですので、地区内外を問わず、興味のある方は参加してみてくださいね。
お待ちしております
1月22日(金)に加蘇コミュニティセンターで星空観望会を行い、地域のお子さんや保護者の方が参加しました。
まずは、室内で講師の先生から、冬の星座、月や惑星のお話を聞きました。
冬は一等星等の明るい星が多く、とてもにぎやかな星空なんだそうです
先生から『月には空気があるでしょうか?』などクイズが出ると、大人も子どももわいわいと相談しながら答えていました。
その後、コミセンの駐車場に移動し、文化センターの方が用意してくれた望遠鏡で星空の観望です
この日は、ありがたいことに天気は良かったのですが、月齢12でとても明るいお月様だったため、星が少し見えにくい夜でした
それでも望遠鏡で見ることができるきらきらした星や煌々と光る月を見て、歓声が上がっていました。
望遠鏡をのぞきながら、「アポロが月に着陸したのは、どのあたりですか?」等の質問している方もいらっしゃいました。
とても寒い夜でしたが、宇宙の神秘に少し触れることができたステキな夜でした
平成28年1月26日(火)板荷コミュニティセンターにおいて、「板荷の教育を考える会」主催の「標語審査会」が行われました。
こちらは、毎年冬休みを利用して板荷小学校の4~6年生と、板荷中学校の1~3年生を対象に標語を募集しています。
今年度は、防犯に対する意識を高めるため、「防犯運動」に関する標語を募集し、59点の標語が集まりました。
「板荷の教育を考える会」の会長、副会長が、集まった標語の中から優秀作品を選んでいきます。
児童・生徒たちが一生懸命考えてくれた作品は力作ぞろいなので選ぶのも一苦労です。
選ばれた優秀作品10点は、板荷小学校、板荷中学校、板荷コミュニティセンターに掲示されるほかに、板荷地区内にも掲示する予定となっております。
受賞作品はまた後日掲載します 乞うご期待
こちらは昨年度の受賞作品の一部です
板荷地区では、鹿沼市消防出初式がおわったこの時期に、消防団及び団員の表彰等を地域の消防防災関係者に披露し、また、消防団員の慰労も兼ねて「消防関係者の初顔合せ会」を実施しています。
今年も、1月24日に自治会長をはじめ、多くの皆さんに参加していただき実施されました
消防団第8分団の皆さんには、昨年は、9月の大雨の際には地域のために夜を徹して作業をしていただいたり、年末には防犯防火診断を実施するなど、本当に感謝しております。
住民や消防団OBなども協力したそのような活動の成果なのか、板荷地区は1年間無火災であったため、第8分団が無火災表彰、婦人防火クラブが無火災功労賞をいただきました。
また、優良団員や永年勤続5年など5人に表彰状が、前分団長の冨久田さんに感謝状が渡されました
みなさん、おめでとうございます。
冷え込んでますね!
お元気ですか?
西大芦です
ものすごぉい寒波
西大芦は、さぞや寒風吹きすさんでいることでしょう
とお思いでしょうか
ご心配ありがとうございます
見てください
これは、22日金曜日に古峯神社に行った時の写真
来月、小学生のお茶会をするので、
お願いの書類を届けに行ったのですが、お茶会場所の古峯園の入り口はこんな感じ
狛犬さんもこのとおり
でも、安心してください
履いてますよ!
スタッドレスタイヤ!!
で、今日の西大芦はどんなかというと
西大芦も広いので、下の方の下大久保では
道の雪はもうすっかり雪は解けています
で、
ここはカフェ ポム・ド・パン
どうしてカフェにいるかというと
今日は
いきいき講座2015の最終回
ドリップコーヒーのおいしい入れ方を教わって
コーヒーを飲みながら講座のまとめをしようというわけです
ポム・ド・パンのママが講師です
まず、コーヒーの産地や種類
焙煎による味の違いをおしえてもらって
次は実践!まずはドリップペーパーのセットから
コーヒー豆を抽出する人数に応じて量ります
豆は粉に挽きます
これも、豆の種類や入れ方、量によって
粉の粗さが違います
お湯はやかんから直接ではなく、
細口のポットに移し替えます
まずは、「の」の字を書くように注いで
少し蒸らします
さあ、皆さんもやってみましょう
お味はいかがでしょう?
ブラックで香りも楽しんでくださいね
2種類の豆の違いを楽しみました。
閉講式の後は、お別れのランチです
今年度のいきいき講座は、これでおしまい
来年度は、
何をやりたいですか?
もっとメンバーを増やして、西大芦の良さを楽しみたいですね
そして、学んだことを
地域に還元できるといいですね
来年度も、
楽しい公民館事業を予定しています。
新春恒例の「花市(はないち)」が、鹿沼市中心部の末広通りで開催されます。ダルマやお飾りなどの縁起物、福寿草・洋ランなどの植木、食べ物など関東一円から集まる露天商約500店が約1.5kmにわたり軒を連ねる関東でも有数の花市です。例年、約12万人の縁起物を買い求める家族連れなどで賑わいます。
以前は今宮神社の境内において、正月12日に初買日として開かれ初市ともいわれました。今宮神社の拝殿に市神社が安置され、1年の商売繁盛・家内安全・健康宿願を参拝しました。年々市が盛んになるにつれ、境内だけでなく参道にまで露店が出るようになり、販売品も縁起物・植木・食物・雑貨などに変わり、市の呼び名も花市といわれるようになりました。車の往来が増えたため、昭和48年からは場所を「末広通り」に移して開催しています。
開催日時:平成28年1月23日(土) [ 雨天順延 ]
午前10時~午後9時
開催場所:末広通り(鹿沼市中心部の福田屋百貨店から鹿沼高校付近までの約1.5km)
アクセス:東武日光線新鹿沼駅から徒歩10分/JR日光線鹿沼駅から徒歩15分
(車)東北自動車道鹿沼インターから約15分
駐車場:鹿沼商工会議所/鹿沼東中学校/鹿沼市役所/御殿山「市役所職員駐車場」/市役所前交差点の北東側の「産業文化会館跡地(砂利地)」/鹿沼中央小学校
主催:栃木県街商組合 鹿沼支部
問合せ:鹿沼市観光物産協会
「まちの駅 新・鹿沼宿内」(電話)0289-60-2507
1月19日(火)、加蘇地区善行篤行青少年表彰式・研修会を開催しました
今回表彰される善行篤行青少年は5人です
小林会長から賞状が手渡されました
▲加蘇中3年 神山 佳介 さん
▲加蘇中3年 斉藤 ふぶき さん
▲加蘇中3年 星野 悠太 さん
▲加園小6年 伊佐野 心優 さん
▲久我小6年 津吹 駿佑 さん
▲小林青少年育成市民会議会長のあいさつ
表彰された青少年たちへ、賛辞のことばをかけました
地域をますます良くするために、今後も頑張ってください
▲来賓を代表して、市生涯学習課長があいさつしました
▲受賞者代表謝辞。斉藤ふぶきさんが代表であいさつしました
▲集合写真。加蘇地区の将来を担う人になってほしいですね~
▲表彰式に続いて、研修会を行いました。講師は全国webカウンセリング協議会の理事長であります安川雅史先生です。
テレビにも出演しており、様々な場所で講演を行っているとても有名な方です。
内容は、「ネットトラブル・ネットいじめ ~最新事例とその対処法~」です
▲実例・実演も交えた熱のこもった講演に、参加者のみなさん真剣に聴いていました
今後、ご家庭などで活用していただけることを望みます
安川先生のHP ← さまざまな事例が掲載されていますので、ぜひご覧ください!
おはようございます。
今日は、朝から雪!大雪!
西大芦コミュニティーセンターでは、
朝、8時20分ころにはごらんの通りの雪景色です。
コミセンの門の前に置かれたベンチもほら・・・
銀世界
すてきな言葉じゃありませんか?
日常と違う世界に来てしまったみたいですよ!
こんなものも作ってみました。
かわいいでしょ?
南天の葉っぱも実もコミセンの庭のものです
そんなことをしていると、
お隣の学校からにぎやかな声が
登校してきた子どもたちがはしゃぎながら
真っ白な校庭を横切っていきます。
先に来た子が雪だるまをつくろうとしていたみたいだけど
ちょっと間に合わなかったね
さあ、もう授業が始まる時間
私も暖かい事務室に戻ろうっと
冬には冬のいろどり
きょうも元気な西大芦からおとどけしました
1月10日の日曜日、地方創生事業による野生鳥獣対策に取り組んでいる下永野久分支部の作業現場に行ってきました。
この事業は、昨年6月、永野地区全体を対象に説明がなされ、その中でも久分地区が取り組んでいるもので、イノシシだけでなくシカの侵入も防げるよう、ワイヤーメッシュを1m、網を2mの高さに、全長約2.8Kmにわたり張り巡らせるものです。
まずは作業に慣れるよう、平坦な場所での鉄筋の打ち込みとワイヤ-メッシュの縛り付け作業です。
午前9時、地元の神社前に集合し、支部長、下永野自治会長、林政課長のあいさつの後、金子鳥獣管理士から作業の説明がありました。
早速作業に取りかかります。
設置場所まで資材を運びます。
女性も大活躍。鉄筋を打ち込む深さに目印を付ける作業です。
ワイヤーメッシュの長さに合わせ、鉄筋を立てていきます。
地面が固い所ほど、杭打機が活躍します。
鉄筋を打ち込んだ後は、ワイヤーメッシュを針金で縛ります。
途中の農道は返しで対応します。
地域総出により作業もずいぶん進みました。
この事業では、ワイヤーメッシュ柵の設置以外に、猟友会永野支部さんの協力を得てシカ捕獲のための囲い罠やセンサーカメラの設置等も予定されています。
野生鳥獣による被害は、各地にみられ、農家の方だけでなく地域全体の問題だと思います。「自分たちの地域は自分たちで何とかしなければ!自ら汗を流して地域を良くしよう!」という久分支部のみなさんの心意気が伝わってきました。
住民の方が、新年早々に持って来てくれました。
パフィオペディラム。
応接セットに鎮座しております。
育てるのが難しいそうです。
蘭の仲間で、
花言葉は、思慮深い・官能的・優雅な装い・責任感の強い人・変わりやすい愛情。
花と緑と笑顔あふれる東部台でした。
鹿沼市体育協会北押原支部では平成28年1月1日の元旦に 第22回元旦マラソン大会 を開催しました。
区間は樅山町の飯島橋から村井町の田中橋の小藪川沿いの往復約2Kmです。
小学生、中学生・高校生、一般のコースに分けれて実施しました。
その様子をご紹介いたします。
まずは8時30分より役員による樅山町のいちご会館(生子神社となり)での受付準備です。
最初の参加者の申し込みです。
続いて参加者が受付を済ませています。
10時より開会式が行われました。
陸上部長の説明後の準備運動です。怪我の無いように念入りに準備運動をしています。
準備運動後歩いていちご会館からスタート場所の飯島橋に移動しました。
いよいよ飯島橋でのスタートです。スターターは副支部長の鈴木克典さんです。
ゴールの様子は割愛させていただきます。
ゴール後いちご会館に戻り表彰式を行いました。
おめでとうございます。
一般男女の表彰式の様子です。
おめでとうございます。
お疲れさまでした。
小中学校の始業式に合わせ、下元交差点で交通安全協会永野支部による街頭啓発
活動が行われました。
永野地区は午前7時から、子どもたちの登校時間に合わせての街頭指導です。
子どもたちは約3Kmの道のりを歩いてきます。
朝早く、まだ太陽は昇っていません。しかも今日は特別寒いです。
役員さん、駐在さん、先生も完全防備で参加しました。
子どもたちの元気な声に寒さも吹き飛びます。
これから、凍結の時期です。安全運転を心がけましょう。