市内から約13キロ
旧西大芦東小学校跡地の西大芦東生活改善センターと
その周辺の塩沢橋バス停付近で
西大芦3区の老人クラブ、福寿会による奉仕活動
花壇の整備が行われました。
この
西大芦東生活改善センターの敷地には
鹿沼市で初めてのいきいきほっとホームや
地域の皆さんが集うゲートボール場もあります。
そして古峯ヶ原街道を通る車の車窓からも、目立つ場所です。
福寿会の皆さん
環境美化のご協力、ありがとうございました。
これからも、
お元気でご活躍ください。
市内から約13キロ
旧西大芦東小学校跡地の西大芦東生活改善センターと
その周辺の塩沢橋バス停付近で
西大芦3区の老人クラブ、福寿会による奉仕活動
花壇の整備が行われました。
この
西大芦東生活改善センターの敷地には
鹿沼市で初めてのいきいきほっとホームや
地域の皆さんが集うゲートボール場もあります。
そして古峯ヶ原街道を通る車の車窓からも、目立つ場所です。
福寿会の皆さん
環境美化のご協力、ありがとうございました。
これからも、
お元気でご活躍ください。
朝夕涼しくなってきました。
西大芦です。
明日から天気が崩れるみたいですが、今日は青空です。
朝のフォレストビレッジはとってもさわやか。
秋の花が咲いています。
そんな芦の子橋の近くで
交通安全協会西大芦支部の秋の交通安全街頭啓発が行われました。
朝の西大芦はひんやりしています。
7時30分に小学校前の信号に集合!お疲れ様です。
支部長のあいさつで、街頭指導が始まります。
皆さん手に、交通安全のプラカードを持って通行する車にアピールです。
ちなみに
私はハートマークの入った「思いやり運転」のプラカードが気に入っています。
外にも、「スピードダウン」や「シートベルト着用」など
これから通勤・通学する皆さんが安全に職場・学校に行けますように。
今日は水曜日。
フォレストビレッジの多目的広場にグラウンドゴルフに行く人たちにも声をかけます。
大芦川の川風にはためくのぼり旗。
交通安全運動期間中の黄色い旗と
迷惑駐車厳禁の白い旗。
地域の皆さんの努力で、
今年の川遊びの皆さんは、少し配慮していただけたようです。
でも、
もう川遊びのシーズンもそろそろおわりかな。
なんて、考えている間に
あ、
バスが来たようです。
小学生が下りてきました。
横断歩道は
信号が青になっても
右を見て左を見て
もう一度右を見て安全確認
ハイ横断
今日も元気にいってらっしゃい!
子どもたちを見送って、今日の交通安全街頭啓発は終了です。
鹿沼市東町、上野町、晃望台、幸町、緑町地内において、
夜間、住宅敷地内の駐車場に駐車する自動車の窓ガラスやドアが
傷付けられる器物損壊事件が連続で発生しています。
警察では、警ら活動など警戒を強めていますが、
不審者を目撃した際には110番通報をお願いします。
(鹿沼警察署0289-62-0110)
加蘇地区敬老会が9月26日(土)に開催されました。
会場は、耐震補強工事がおわり、ぴかぴかに生まれかわった加蘇中体育館です。
今回の開催にあたっては、事前準備から当日まで、地区内の多くの方々にご協力いただきました。
ありがとうございます
さて、当日は雨が心配されましたが、曇りでほっとしました
まず、市長から参加者にご挨拶をいただきました。
続いて、小林自治会協議会長からの挨拶です。
式典が終わると、加蘇駐在所の立柳巡査長より交通事故や振り込め詐欺についての講話がありました
そして、余興は、前澤淡由起(まえざわたんゆき)さんたちによる民謡ショーです
参加者の方たちも黒田節を一緒に歌って楽しんでいました
参加者のみなさま、また来年、お待ちしてますね
9月24日(木)午前7時20分から東武線板荷踏切(板荷駅北側)で交通安全協会板荷支部による「街頭啓発活動」が行われました。
安協板荷支部(女性部・シルバードライバークラブを含む)と、自治会協議会・コミュニティ推進協議会・自然体験交流センター・板荷コミセンから15名の参加があり、ドライバーに「ゆず」を手渡します。
↓
板荷では、毎年この時期に「ゆず」2個の袋詰めを配布しながら、通勤等で通過するドライバーに「ゆずりあい」を呼びかけています。
ゆずの袋詰めの様子です。 ↓
朝の忙しい時間帯ですが、ドライバーのみなさん、手を伸ばして「ゆず」を受け取ってくれます。
用意した100袋はあっという間になくなりました。
運転は「ゆずりあい」の心で
交通事故0を目指しましょう
9月24日に、秋の交通安全街頭啓発を行いました
場所は加蘇地区で唯一、信号がある交差点です
今回は自治会長が中心となって、街頭啓発を行いました
▲ 加園宿東信号付交差点
物品を配布する街頭啓発は、いつもここで行うのが加蘇地区の定番になってます
ハンドボードのみで啓発を行うときは、安協役員が中心となって各地域の持ち場で啓発を行っています
▲ 啓発物品を渡す自治会長
各自治会長さんが啓発物品を配布しながら、交通安全を呼び掛けます
みんな、あわてずゆっくり、思いやりを忘れず運転してください
くれぐれも、交通事故に気を付けて~
9月19日(土)、西小学校体育館で「東大芦地区敬老会」が開催されました。
お天気が心配でしたが、 で一安心。
式典終了後は、下粕尾出身の「小又由香」さんの歌謡ショー
ステージの下にも来てくれて、身近で見ることができましたよ。
最後は、お楽しみ抽選会を行って終了。
楽しいひと時を過ごしました。
記事のUPが遅くなりました。
昨年、西大芦地区公民館で和気あいあい
とってもたのしかった「いきいき講座」
今年はさらにパワーアップ!
テーマは「西大芦を楽しもう!」です
地域のことを学んだり、地域の仲間と楽しい時間を過ごしたり
西大芦ならではの楽しみを追求しようという講座。
第1回目は、
西大芦コミュニティセンターを会場に9月17日(木)に開催されました。
内容は、「『ほめる』をテーマに楽しいおしゃべり」です。
講師に上都賀教育事務所の福田和彦先生と宮崎哲先生をお呼びしました。
まずは、アイスブレイクに
「餃子じゃんけん」
これは、
グー=お肉 チョキ=にら パー=皮
ということで
じゃんけんと同じに出すのですが、
単純に勝ち負けじゃなくって
グループで グーチョキパー つまり 肉にら皮がそろったら
材料がそろって餃子ができた「いただきます」というわけです。
しかーし、
「いただきます」が多いグループは
実はみんな、気が合わないんじゃないの??
なーんて
楽しみながらできるわけです。
家族で、親戚が大勢集まるときになんて、面白そうですね!
そのあとは、幸せになる条件のランキング
幸せになるために必要なことは??
「感謝の気持ちを忘れない」「愚痴を言わない」
「やっぱりお金がないと~~~」なんて
順位をつけて1位が一つ
2位は二つとピラミッド型にホワイトボードに貼ります。
みんなで楽しく話し合いました。
そして、最後に
言葉の言い換え
「リフレーミング」です。
自分の欠点を書き出して、それを仲間に前向きな言葉に言い換えてもらいました。
たとえば、
「私は大雑把」を
「朗らか」「小さいことにくよくよしない」「包容力がある」などなど
自己嫌悪に陥りそうなときに思い出すと元気が出そう!
全員のホワイトボードに言い換えた言葉を貼っていきます。
なるほど!
おもしろい!!
「短気」⇒「反応が早い」
「自己中心」⇒「自分を持っている」など
他人に対しても、欠点ばかり見ないで
そうか、そういう見方もあるよね
まさに【見方を変えればいい感じ】
良い人間関係を築くのに役立ちそうです。
受講生の一人は、「こういうものの見方は、子育てにも役に立つなあ」と感想をくれました。
それから音楽に合わせた脳の活性化
メインの講座のほかに
「西大芦の良さ」を知るショートフィルムも上映しました。
「母との旅」
旅の背景に西大芦が出てきます。
レンズを通してみる故郷はちょっと不思議な感じ。
にぎやかに終了した第1回
次は「男の料理」
なんと、フライパンで「パエリア」を作ります!
お楽しみに!!
古峯ヶ原街道に、すっかり秋の気配のただよう9月24日(木)
交通安全協会西大芦支部による
秋の交通安全運動の街頭指導が行われました。
西大芦小学校前の信号で
止まった車に声をかけます。
台風18号の際は、山の緑の保水力のおかげか
比較的被害の少なかった西大芦地区ですが、
それでも沢の水が石を伴って人家や道路に流れ込んだり
川の土手が崩れたりしました。
大芦川の水もだいぶ引いてきましたが、川底の様子が変わってしまったようです。
西大芦小学校前の大芦川ではコンクリートで固めた川岸が大きく崩れ
ぽっかり穴が開いてしまいました。
川遊びの時期でなかったのがまだ幸いです。
子どもたちが元気に登校し、
信号の横断歩道を渡って、
街頭指導は終了です。
次の街頭指導は、30日です。
覆面ブロガー2号だ。
今日は、8月、南摩にオープンしたパン屋?
直売所?を紹介するぞ。
「一本杉農園」。
その昔、知る人ぞ知る蕎麦の名店「一本杉」があった場所だぞ。
意外に分かりにくい場所だから気を付けろ。
西沢セブンイレブンの近くに
ちっちゃな30㎝くらいの看板が出てるから見つけてみてくれ。
まあ、探すのも一つの楽しみだから、
見つけたときに、ささやかな感動あるかもな。
ほぼ毎週土曜日午前9時から午後5時オープンだ。
ほぼだから注意が必要だな。
オープンしてなかったら、、マジ勘弁。
【2016/02/29追記 毎週木金土曜日9:00~17:00open】
実は俺も初めてお邪魔したわけで、
ちょっと緊張するな。
店頭では育ち過ぎた野菜がお出迎えだ。
ドアにスコップついてるし。
いきなりの凝りようじゃないか。
引き戸をがらりとあけると、
美人さん二人がお迎えしてくれたぞ。
目が泳いでいて、一瞬姉妹かと見間違ったぞ ^^;
店内に広がるいい香り、幸せな空間だな。
けっこうメニューが豊富じゃねえか。
とりあえず、目に飛び込んできた順にゲットだな。
店の奥は拡張中らしい。
新鮮な野菜も並んでたな。
店主は後輩だ。
写真が無いけどかなりのイケメンだぞ。
残念だが、独身ではなくなったようだ。
なに、あの美人さんが奥さま。。
将来の構想を聞いて帰宅。
南摩が面白くなりそうだ。
今日のランチは、 THE 一本杉農園。
シナモンロール。
みんな大好きメロンパン。
これは、新発売チョココロネ
チョココロネ、大好物だぞ。
こここれは、、
ハートのクランベリーチョコナッツ。しっかりした歯ごたえ愛だな。
ラブ注入だ!
笑顔広がるとってもとっても優しいパンだ。
素材、作り手、調理、環境・・・注意深く優しく。
まさしくスローフード。
すべてに優しいパンに触れたければ、南摩に来てくれ。
ちょっと、田舎だけどな(笑)
貴女に寄り添って満足させること間違いなし。
里山の旨いパン屋「一本杉農園」へ
一本杉農園HP→http://ipponsugifarm.blogspot.jp/
FB→https://www.facebook.com/ipponsugifarm
新聞等で報道されていましたが、9月9日・10日の大雨の後、
米軍横田基地の有志の隊員の方々が、加蘇地区に入り、13日から15日まで
ボランティア活動を行ってくれました
隊員の中に、鹿沼市に縁のある方がいたそうで、
有志で自分たちの休暇を利用し、マイカーで鹿沼まで来てくれたそうです
15日の朝、加園小学校の児童からお礼の言葉が贈られました。
隊員の方たちが来た当初は驚いていた児童たちも
すっかり隊員たちと仲良くなっていました
その後、地域の方が隊員たちに梨の差し入れをしてくれました
体の大きな隊員たちが持つと、大きな梨が小さく見えますね
隊員たちは15日午前中まで活動を行い、帰られましたが、
今でも多くの災害ボランティアの方々が地区内で活動してくれています。
本当にありがたいですね
クロちゃんの囁き
「とにかく凄いからいってみなよ」
またですか。。
凄さをみつけに鹿沼市文化活動交流館ギャラリーへ
会場入口に受付の小さなテーブルがあり、キャラリー壁一面に作品が展示、
真ん中に椅子が四脚。
それだけ。。
いたってシンプル。
作品のタイトルもなにもありません。
<回帰線>北の精神、南の魂
深くて冷たい緑色の作品が印象的でした。
何を表現したいのでしょう?
私にはまるで分かりかねます。
でも、じーっと見ていると
迫ってくる何かを感じます。
でも、なんだか分かりません。
まさにクレイジーな世界。
会場内の作品を惹きたてるライティング、セッティングが、とっても素晴らしい。
フライヤーもクール。
鹿沼でこんな魅力的な展覧会が鑑賞できて幸せです。
ただただ、ゆっくりじっくりゆったりご鑑賞ください。
10月3日(土)まで(9月24・28日休館日)
そして、最終日の10月3日(土)午後7時から
この会場で小川倫生ライブがあるそうです。
これも素敵なライブになりそうです。
いまからワクワクしちゃいますね。
芸術の秋なんだな。。。
食欲の秋、スポーツの秋、八代アキ…
恒例のネタで失礼いたします。
実りの秋、
今シーズンも庭先の棚には、アケビが鈴なりでございます。
薄紫に色づきはじめました。
すでにパックリ割れ、食べごろですね。
ほんのり甘くて、クリーミー!
味覚の秋が到来ですね。
9月20日(日)に行われる国選択無形民俗文化財「生子神社の泣き相撲」の前に、北押原地区青少年育成市民会議主催によるクリーンマナーアップ作戦が9月13日(日)、実施されました。この事業は「公共施設等の清掃作業などを通して、マナー意識の向上と児童・生徒と地域の交流促進を図る。」ことを目的としています。
参加者総数217名で北押原中生徒161名、北押原小地区こども会育成会34名、鹿沼南高4名、当会理事18名が参加しました。
担当区割りの7部門に分かれて(1)土俵づくり、(2)階段清掃、(3)酒野谷方面ゴミ拾い・境内草刈、(4)小藪川沿いゴミ拾い、(5)樅山周辺ゴミ拾い、(6)エリアパトロール(7)本部周辺を作業しました。以下その風景を写真で紹介します。
開会セレモニーで活動予定・内容説明が行われました。
階段清掃では高圧洗浄器で清掃の仕上げをしています。
鳥居から見た階段清掃状況です。
土俵の俵づくりのお手伝いで藁を木槌で叩いて柔らかくしています。
樅山駅付近の草刈りです。
クリーンマナーアップ作戦の成果、北押原コミュニティセンターに搬入して分別した状態です。
関係者各位には、たいへんお世話になりました。
これで地区内外からのお客様に気持ち良くお越しいただけます。
下永野の倉本地区では、以前から市道のカーブのところにはみ出た樹木の枝で
見通しが悪く、道路端に溜まった土で道路が狭くなり大変困っていました。
そこで下永野自治会長さんや倉本の支部長さんが立ち上がり、地元の方の協力を得て
市の維持課の担当者と連携し、除伐や道路上の土の取り除き作業を行いました。
【作業前】
作業前は、日当たりも悪く樹木や雑草が生い茂り見通しが悪く、通行する車両は十分
速度を落とさないと危険な状況でした。↓
【作業中】
平成27年9月11日金曜日、台風の影響で1日延期したにもかかわらず、午前9時から
地元の方が市の担当者と協力して除伐作業を進めました。↓
【作業完了】
作業は午前中で完了し、見違えるように明るくなり通りやすくなりました。
みなさん疲れはありましたが、地域の皆さまに喜んでもらえる充実した作業をすることが
できました。↓
大変な作業でしたが、皆が協力して地域を守っていくことで住民のつながりが
より強くなり地域の発展につながっていくと思います。