鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

サッカー日本代表と夏越の祓の「茅の輪くぐり」

2010-06-30 | まちなか

今日は6月30日、全国的に水曜日。

W杯日本VSパラグアイ戦の熱狂から一夜明け、

異様な興奮と寝不足で、お疲れムード漂う日本列島。。

サッカー日本代表 大きな感動をありがとう!!

 

 

・・ところで、今宮神社に「茅の輪(ちのわ)」が設置されました。

 

この輪の中を左まわり、右まわり、左まわりと八の字にに3回くぐりぬけることで、

正月から6月までの半年間に、知らず知らずおかしてしまった罪や穢れを祓う。

心身ともに清らかになり、あとの半年間、

厄病から免れ、新たな気持ちで迎えることができるそうです。

 

 

サッカー日本代表の夢と希望と夏越の祓の「茅の輪くぐり」で、

明日から2010下半期のいいスタートがなんとか切れそうです。

 


粟野地域漁協振興会のアユ釣り大会が開催されます!!

2010-06-29 | 粟野


 いよいよ、太公望が待ちに待ったアユ釣りシーズン到来ですね!
 粟野地域漁協振興会が主催する第15回アユ釣り大会が思川を会場に開催されます。振興会では、下記のとおり参加者を募集しています。腕に自信のある方も、ない方もドシドシ参加してください。
 ●開催日:平成22年7月18日(日)
 ●会 場:鹿沼市口粟野 粟野総合運動公園周辺の思川
 ●募集人員:先着100名
 ●参加料:2,000円(中学生以下は半額)おとりアユ2匹つき
 ●申込方法:7月12日までにハガキに住所・氏名・年齢・電話番号を記入して申し込ん       でください。
 ●申込宛先:〒322-0305 鹿沼市口粟野704、小倉川漁業協同組合(電話0289-85-3700)

交通安全祈願!!七夕かざり実施

2010-06-28 | 菊沢

 627日交通安全協会菊沢支部、シルバードライバークラブ菊沢支部、
自治会の役員のみなさんのご協力により本年も交通安全祈願七夕飾りを
地区内の3駐在所(見野・仁神堂町・千渡)、鹿沼警察署、菊沢コミュニ
ティセンターの5箇所において実施しました。
 まずは見野駐在所からスタートです。

 
 短冊には菊沢西小、菊沢東小5、6年生児童が書いた交通安全標語です。
  
 役員さんたちのテキパキとした動きであっという間に完成です。
 

  続いて仁神堂町駐在所も完成
 
 そして千渡駐在所も完成
 
 3駐在所が終わったところで
 急いで鹿沼警察署へ
 
 
最後は菊沢コミセンですべて完了役員の皆様お疲れ様でした。


卓球無双 平野早矢香選手のユニホームやラケットが展示されました@フォレストアリーナ

2010-06-27 | スポーツ

平野早矢香選手の両親が25日金曜日に、市役所を訪れ、

平野さんが五輪や世界選手権などの大舞台で使った記念品を市に寄贈した。

って、土曜日の下野新聞に掲載されたと思ったら…

もう、玄関右手の展示コナーに、リンク栃木ブレックスといっしょに並んでるし。。

はや!!

 

北京五輪、世界選手権等で使用されたユニフォームをはじめ、

ラケット、ボール、シューズと一揃いが展示されています。

スタッフが、「鹿沼市内では数少ない国際級の選手、

大変貴重なものだけに、大切に展示していきたい」と話してました。

 

フォレストアリーナ訪問の際は、ぜひぜひ、ご覧くださいね。

 

 

ところで、フォレストアリーナでは、

W杯サッカーを500インチ大スクリーンで投影中。

気になるのは、決勝Tパラグアイ戦も生放映するのかなァ?

キックオフは午後11時… 

 


ガッキーも微笑む磯山神社あじさい祭り2010

2010-06-26 | 花ごよみ

今日もやたら早くから目が覚めてしまった。

これといってやることもないので、

見頃を迎えたであろう 磯山神社にお参りにいこー。。

 

今年初見参でござる。。

あれ、いつもの道路が通行止め、

若干まわり道して到着。(皆さん、気をつけてください)

 

新垣結衣主演映画「恋空」のロケ地になった磯山神社は、

いままさにアジサイがピーク、満開ですね。

 

色とりどりのアジサイが三つある参道沿いや

社殿周辺に見事に咲き誇っています。

25種類、2500株ものアジサイが彩り鮮やかです。。

 

素晴らしい眺めの正面参道石段。

おばあちゃんの朝のお散歩コースみたいです。

 

早起きは三文の徳でしたね。

 

明日は、アジサイ日和の磯山神社に、ぜひお出かけあれ。。

 


総立ちと半立ち

2010-06-25 | おいしんぼ

勝ちました!

サムライブルー勝利です。日本代表。。

明け方 歓喜の雄叫びをあげた方もいるかと思います。

ニッポン列島 総立ちでしたね。

次は、強敵パラグアイ。

三度、南アフリカに向けて、闘魂注入です。

 

ところで、話変わって

総立ちじゃなくて、「半立ち」って、ご存知ですか。

高品質落花生の種類なんです。

ここ鹿沼で採れた地元産落花生。。

 

アグリコムかぬまで販売。一袋500円です。

収穫した落花生を、はとむぎ茶製法を活用して煎る そうです?

 

これがこれが、あと引く美味しさ。。

旨味が濃く、香ばしい風味がたまらない、別格の美味しさ!

やめられない、とまらない、かっぱ…

もうっ 鼻血がでそうです。

 

 

なにせ、半立ちですから…

清流の郷かすお でもお買い求めできます。

 

お子さんにも安心してオススメできる

21年鹿沼産半立ち種新豆100% から付落花生

ぜひ、ご賞味ください。。

 

お問合せ:(財)鹿沼市農業公社 ☎0289-64-9417


さわやかソフトバレーボール大会

2010-06-25 | 板荷

第3回板荷地区さわやかソフトバレーボール大会が、6月20日板荷小学校体育館で開催されました

サーブはアンダーサーブ、前衛は女性、または50才以上の男性とする、板荷地区ソフトバレー特別ルールで行われました。

 

3つのブロックに分かれて熱戦が繰り広げられました。

結果は、Aブロック4区、Bブロック9区、Cブロック2区がそれぞれ優勝

さわやかな汗を流して、親睦を深めたことでしょう、お疲れ様でした

 


セコムしてますか ^^; ☆ツバメの世界も安全安心

2010-06-24 | 清洲

清洲ふれあいガッツウォーク会場で、見つけたチン百景

 

清洲コミセンの事務所南の軒下には、ツバメの巣。。

巣の中では、大きく口を開けて餌を待つ愛らしヒナの姿が、、

 

巣をつくった場所が…

なんと SECOM の上。。

 

 

ここならセキュリティばっちり、

間違いないね!!

 

ツバメさんも安全安心住まいで、快適生活。

健やかな成長を願っているニャン。。

 


ガッツウォーク DE 焼肉ゲッツ!!@清洲ふれあいガッツウォーク

2010-06-23 | 清洲

20日の日曜日は、

オランダ戦の悔しさを胸に

デンマーク戦に向け、ガッツと元気をいただきに

清洲ふれあいガッツウォークにおじゃまさまです。

 

昨年に引き続き2回目。

地区住民や事業所の方など、約60人が参加しました。

 

コースは、コミセンから東山公園、西中核工業団地を抜けて、

ふれあいパークがゴール。

昼食は、鹿沼ブランド かぬまの和牛に舌鼓を打ったそうです。

いいなァ。。

佐藤市長もかぬま和牛につられて、一緒に歩いて、、

ガッツウォーク DE 焼肉ゲッツ!!

それはそれは、ものすごい量の肉が振舞われたようです。

ウォーク前より体重増えちゃったみ

 

 

まずは、準備体操で体をほぐして、

いざ出発。。

小生は誠に残念ながら、ご一行を見送ったところで失礼しました。

 

 

コミセンに隣接する生き生きふれあい農園では、

先日植えたばかりのサツマ芋の苗がスクスク元気に育っていました。

 

隣の畑を覗いたら… すでにコスモスが咲いてるじゃないですか?

昨年の種から芽が出て、かなり育ってますがな、、、

コスモスの種まきは7月4日予定してるっていってたけど、

種まかなくてもコスモス祭りになっちゃうかもよ。。

 

夏には盆踊り、秋にはコスモス祭り。

準備は万全ですね。

鹿沼と合併して4年、清洲地区コミュニティ推進協議会を中心とした、

活力ある地域づくり。

地域住民が一体となり、今、まさに絶好調で~す。。

 


チャンミン、ユンホ、ジェジュン、ユチョン、ジュンス 東方神起「時ヲ止メテ」@鹿沼市民文化センター

2010-06-22 | まちなか

「鹿沼市民文化センタープラネタリウム」

星空と音楽のゆうべ 東方神起のプラネタリウム特集が絶好調!!

7月10日土曜日完売、9日金曜日残り僅か(完売です)

そして、11日日曜日に追加公演決定!!

こちらも残り僅か。。(完売したそうです)

 

すっごーい人気でござる。。

小生も市民文化センターに寄ったついでに侵入です。。

 

ここがプラネタリウムのエントランス。。

オフショットPVが撮影された場所

フアンには堪らない空間ですね。。

 

スタッフさんに伺ったところなんと6月上旬に

韓国からファンが来たそうですよ。。

えっー、、おったまげ!!

海外から  これこそ真の国際交流。。

夏休みにまた友達連れて、韓国から来るっ~。。だって

 

日本では遠く新潟からも来るらしいけど、、

なんとも すげーことになってます。

 

 

テレビの上にある地球儀が、ユンホが手に持ってる地球儀ですよ。。

もーたまりましぇんネ。。

プラネタリウムには入れませんでしたが、

スペシャルなシートが中に、、、。

まちどーしいですよね。

 

ここでご提案、とことんあきられるまで、

もー 勘弁してほしい、っていわれるまで、

追加公演続けたら いかがかしら。。

 

アンコール アンコール アンコール!!

 

オフショット、「時ヲ止メテ」 

 

鹿沼市民文化センター ☎0289-65-5581

 

 


『親子DEクッキング教室』開催しました

2010-06-21 | 南摩

619()南摩の昼下がり
 
『親子DEクッキング教室』を開催しました


 私ごとですが、南摩コミセンに来て初めての料理教室。

 ちょっとドキドキしながらの開始です。

  今日のお料理の先生は、
   地元の『農業生活研究グループひばり会』のみなさんです

    本日のメニュー

      米粉を使ったお好み焼き

      いちごのみるくブラマンジェ

      米粉のロールケーキ

                   3品です。

 参加者は8名とちょっと少なめですが、
 みんなやる気十分でエプロン・三角巾で装備をかため、
 いざ開始となりました

  まず、『いちごのみるくブラマンジェ』は、
 全員分をまとめてつくる方式で、みんなで作り方の説明を聞きました
 コンスターチを使って固めるので、ゼラチン使うより簡単らしい。

 『コンスターチって何ですか…
 私、担当者でありながら、お料理あんまり得意でないので
 つまらない質問を…

 
 『とうもろこしが原料の粉だよ~、まあ、片栗粉みたいな感じかな。
  でも、片栗粉は冷めるとびちゃ~ってなっちゃうけど、
  コンスターチは鍋でかけてるときから固まってきて、
  冷やしても固まってんだよ』
  なるほど!私でもわかりやすい。片栗粉のとうもろこし版ね。

 

  米粉シスターズ(お好み焼きとロールケーキ)は同時進行で、
  3班に分かれてレッツ・クッキング

  ロールケーキって難しそだけど、意外と簡単!
  卵をガーってハンドミキサーで泡立てて、
  砂糖と米粉とサラダ油を混ぜて
  
  

  

  テンパンに流して10分くらい焼くとスポンジになってる!

   (ものすごく簡単な説明ですが…)
  
 生クリームをぬって、好きなフルーツをローリング

  お好み焼きは、好きなものを好きなように混ぜて焼いて、
  好きなように振りかけて、お好み焼きの完成!
  (さらに簡単な説明ですが…
  

  みんなで、出来立てのお料理を食べました。
  なんと、おいしゅうございました。
至福のとき~

 
  

  楽しいクッキング教室ができました

  これからも、ちょくちょく企画しますので、
  特に、南摩のみなさまのご参加をお待ちしてマース


勝手にあじさい祭りって呼んでもいいですか?@新垣結衣主演恋空ロケ地「鹿沼市千手山公園」

2010-06-20 | 花ごよみ

我が日本代表

善戦むなしく、オランダに負けちゃいましたね。

ザンネン!!

次は、ぜひデンマークに勝ってもらいたいものです。。

 

 

ところで、4・5月のさくら祭り、つつじ祭りが終わった、

千手山公園では、「あじさい祭り」がスタートです。

・・・って誰も呼んでませんけど、

デジコミが独断で、お祭りにしちゃったみたいな。。

 

案外知られてないけど、おせんじゅさんって、

紫陽花も名所なんですよ?

磯山神社だけじゃ、あーりませんよ。。

 

事務所から山頂に上がる遊歩道や観覧車周辺に咲き誇ります。。

まだちょっと早いけど、見頃はこれから。。

しっとり雨に濡れた紫陽花がとっても綺麗ですYO。

 

貴女も、味わい深い紫陽花巡り楽しんでみては。

 

アンニュイなデンデンムシくんが、

あなたをお待ちしてます。。

 


タマシイレボリューション  いざ、オランダ戦 @フォレストアリーナ

2010-06-19 | スポーツ

いよいよ決戦です。

鹿沼のフォレストアリーナ(鹿沼総合体育館)では、

ワールドカップ・サッカーを500インチ大画面で放映中。

 

本日午後8時時30分からは、日本VSオランダ戦を放映します。

さあ、フォレストアリーナの超大画面スクリーンの前から、

みんなで南アフリカに向けて、ウルトラ元気魂を送り続けましょう!

頑張れニッポン。。

 

問合せ:フォレストアリーナ  鹿沼市下石川694-1 0289-72-1300

 

 


コミセンってどんなところ?

2010-06-18 | 粕尾
 さて明日6/19(土)は…日本×オランダ戦? いや、まあ、それも気になりますが、粕尾のホタル鑑賞会もよいものですよ。サッカーは最悪録画という手もありますね!
現在、体育館では第一部「講演会」の会場設営が進んでおります。

ホタル鑑賞会についてはこちら

 さてこれだけでは何なので、もうひとつ。
 粕尾小学校のみなさんが、粕尾コミセンの見学にやってきましたよ。

▼6月8日には2年生。コミセンのお仕事や施設についてお勉強、探検していきました。

▼6月18日には6年生。「ユニバーサルデザイン」に関する体験学習です。

児童が突然「わっ! 何かいるっ!」 なんとコミセン館内にクワガタが。粕尾は自然がいっぱい、夢いっぱい。窓を開けていると、よくオニヤンマが飛び込んできます。

▼車椅子のまま乗れる自動車を体験。

そのほか、点字ブロックや補装具その他を体験。コミセンの次には、デイサービスセンターも訪問していきました。障害のある方や年配の方などにやさしくできる人になってくださいね。