鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

コートの上では泣かないわ だって… ドッヂボール交流大会 

2009-01-31 | スポーツ

「がんばれー!」「ああぁー!!」・・・ 


鹿沼市ドッヂボール交流大会が1月17・18日の二日間、

フォレストアリーナで開催されました。

参加チーム135、参加者数1,756人。鹿沼一のマンモススポーツ大会。

そこに保護者や先生などが詰め掛けるわけですから、凄い数の人が集合するわけ。。

案の定、アリーナの駐車場はもちろん、隣の免許センターも満杯です。

仕方なく、小生は秘密の場所に駐車 ^^;

18日は5、6年生男女の部がメイン・サブアリーナ4コートに分かれての試合。

試合はブロックごとのトーナメント方式。

公式ルールではなく、簡略化されたローカルルールで行います。

各コートとも白熱したゲームが展開されてました。

YouTube動画↓↓↓


毎年のことなのですが、子どもら以上にヒートアップする観覧席。。

身を乗りだし過ぎて、いまにもアリーナに落ちそうな勢い。。^^;

違うかっ!


この大会は、勝ち負けよりも生涯スポーツの普及や青少年の健全育成が目的。

子どもたちが一生懸命、楽しく試合ができればOKの大会です。

勝敗は二の次ということです。

勝っても負けても参加賞の色鉛筆セットもらってニンマリ

来年もみんな揃って仲良く参加しましょうネ。

 


去年の話題で鬼が泣いちゃうみたいな ^^;

2009-01-30 | 南押原

鹿沼市南押原地区福祉活動推進協議会が、年の暮れの12月28日・29日に独り暮らし高齢者23軒のお宅へ、手作りのおせち料理をお届けしました。 

おせちを用意したのは、「ボランティアみなみ」のみなさんと、南押原中学校の2年生6人です。

2日間かけて調理したのは、昆布巻きや栗きんとん、水羊羹、黒豆、きんぴら、生酢など全部で12品用意し重箱に彩りよく配膳しました。 

前年度に引き続き、南押原児童館に通う子どもたちが書いた絵手紙の年賀状が添えられました。

南天やゆず、露地野菜などの絵や「おめでとう」の言葉がほほえましい年賀状は、ほのぼのとした気持ちにさせてくれるものばかりでした。

地域に関るさまざまな担い手が力を合わせ、支え合う社会の実現を目指して ...

 


一年の防災願う! 鹿沼市消防本部・鹿沼市消防団の通常点検出初式 

2009-01-30 | 粟野

新春恒例「平成20年度通常点検・平成21年出初式」が、1月12日(月)成人の日に、黒川の朝日橋下流河川公園(第1会場)で、晴天のもと行なわれました。

粟野地区の第11分団は、今回栄えある模範操法に選ばれ、訓練の成果を十分に発揮し、機敏な動作でポンプ車の操法を披露しました。放水点検には、消防本部のハシゴ車や、県の防災ヘリコプターも出動し、見学していた方からは感嘆の声が上がっていました。

その後分列行進を行いながら会場を市民文化センター(第2会場)に移し点検者の講評、優良団員の表彰等が行なわれ無事終了しました。

 


鬼は外、福は内 無病息災祈願 節分豆まき情報

2009-01-29 | 井戸端会議


2月1日(日) 節分会 場所:東高野山医王寺

 時間:11:00~護摩祈願・12:00~福まき

2月3日(火) 節分祭 場所:古峯神社

 時間:11:00~、17:00~の2回 

2月3日(火) 節分祭 場所:今宮神社

 時間:14:00~、14:30~の2回     

節分は、季節の分かれ目の意味で、「立春」の前日をさします。
立春に豆をまく「豆まき」の行事は、俗に「鬼やらい」「ならやい」「鬼走り」「厄払い」「厄おとし」と呼ばれ、疫病などをもたらす悪い鬼を追い払う儀式です。
また、節分に巻き寿司を食べる風習は、福を巻き込むという意味と、縁を切らないという意味が込められ、恵方に向かって巻き寿司を丸かぶりするようになりました。

 


熱き戦い!新春かるた取り大会

2009-01-28 | 粟野

ールを守って みんななかよく ルンルン気分

ハイ。。 元気のいい声が響きわたります・・・  


鹿沼市制60周年記念 新春かるた取り大会が1月25日、

粟野コミュニティセンターの大ホールで行われ、熱い戦いが繰り広げられました。

主催は粟野地区コミュニティ推進協議会。参加者は粟野第一・第二小児童52名。

粟野地区で25年にわたり受け継がれる伝統行事。

今年初めて合同開催となりました。

まずは、今回新しく作成された「あわのふれあいかるた」の表彰授与。


早速、ホールに敷かれたマットの上で、

1年~6年生まで学年別に4~6人の組に分かれての競技がスタート。

読み手は6年生児童が務めます。

句が読まれるやいなや札に手をのばす子も、、スゴッ!

「はやーい」「すごーい」 保護者からも熱い声援が飛びます。

子どもたちは身を乗り出して真剣そのもの。

どこかな  


やった。思わずガッツポーズ


2回戦終了後、ハプニング発生。札の数が同数のため想定外の決定戦が、、

5人の内、間に挟まれた3人は傍観者。
ねぇねぇ、ひょっとして、あれじゃね。 あったあった、、エヘッ

      ↓↓↓
あ~ぁ、いかれちゃったー ^^


表情を観てるだけで、楽しめました。。

表彰式でメダルの授与。終了後は「遊の郷」さんのご協力により、

つきたてお餅とトン汁で楽しい昼食。

会場は、寒さを吹き飛ばすほど熱気に包まれ、歓声と笑顔があふれてました。


それでは、手に汗握る激戦の模様をYouTube動画でお楽しみください。↓↓↓

 


いいもんだ田舎暮らし@70歳目前で始めた山暮らし【後編】

2009-01-27 | 粕尾

「在宅中」の旗を掲げ、溶け込む

先週も紹介しましたが、読売新聞のホームページ「YOMIURI ONLINE」の「いいもんだ田舎暮らし」の中で、移住者を通した田舎暮らしの魅力について、毎回事例を紹介しています。

鹿沼市上粕尾に定住された西牧さんの田舎暮らし【後編】が掲載されましたので、スローライフの醍醐味や自然豊かな鹿沼の魅力をぜひご覧ください。 ↓↓↓

栃木・鹿沼市 二地域居住の後の山暮らしは70歳目前だった

【後編】「在宅中」の旗を掲げ、溶け込む
【前編】さらば、テレビが友のゴロゴロ生活


田舎暮らしはじめませんか “とちぎ暮らし”フェア(有楽町)

2009-01-26 | 井戸端会議


 

栃木県における移住・二地域居住(“とちぎ暮らし”)等に関するPRイベント『とちぎ暮らしフェア』を開催します。

フェアでは、“とちぎ暮らし”に関する相談の受付、就農相談(26~29日)、地元産品の販売やノベルティの配布等を実施。

鹿沼市では毎日ブースにて、かぬま木の家販売PRや保留地販売、田舎暮らしなどの相談受付を行います。

田舎暮らし、移住、就農に興味・関心のある方、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

県内各地の観光パンフレットなども取り揃えて皆様のお越しをお待ちしています。

 


日時:1月26日(月)~30日(金) 11時~19時(最終日18時)

場所:ふるさと情報プラザ
 (有楽町電気ビル南館1F/ザ・ペニンシュラ東京東側)

問合せ:栃木県総合政策部地域振興課 ☎028-623-2233

 


マイ箸を使おう!

2009-01-26 | 南摩

 皆さんは、外食のときなどに、割り箸を使っていませんか?

 割り箸ではなく、自分のお箸を使えば、ごみも減らせ、身近なリサイクルにもなります。

 そこで、自分のお箸を手軽に持ち歩くための、布製のおしゃれな箸袋を作ります。布は用意しますので、裁縫道具だけあればOK。誰でも簡単に作れますので、この機会に、是非作ってみませんか?

 参加希望の方は、下記までお申し込みください。

と き 2月20日(金) 午後1時30分~(約2時間)

ところ 南摩コミュニティセンター

講 師 鹿沼学びステーション 斎藤陽子先生

参加費  300円

持ってくる物 裁縫道具(糸・縫い針・はさみなど)

締切り 2月13日(金)

申込先 南摩コミュニティセンター 63-8336


商売繁盛、家内安全 大賑わい鹿沼の花市

2009-01-25 | まちなか

朝、花市ウォークに向かったら、雪が降り出してきた。

んんん… 体育指導委員の皆さん、風邪引くと厄介なのでキャンセルでーす。 。

どーも、すいませんでした。

午後から天候が回復したので、間隙を縫って花市にGO!

鹿沼市民情報センターの駐車場、午前中は空いてたのに、午後は満杯でした。

(考えることは皆いっしょですなあ)


福田屋百貨店方面から南下、鹿沼高校の横でUターンの約3Kmのウォーキング。

ウォーク回避分を取り返し、いい運動になりました。

道路は封鎖され花市天国。。

お寒い中、花や植木、縁起物などを求める人でとっても賑わってました。


道路の両脇には、約500の露店が軒を連ね、

たこ焼き、じゃがバタ、焼きそば、お好み焼き、

かわったとこではケバブなどなど8割がた食べ物屋さん。

いろいろな匂いが混ざり合って道路に充満。

匂いだけで腹いっぱいになっちゃった。^^;


・・・ので、何も買わずに帰りました。

いや、小太刀さんちの石窯工房「ぱりっと秀くりーむ」だけ買ったか。

今年も安中のかじ屋さん店開きしてた。相変らず人だかりだネ。。


ダルマさん、売れてますかー。 。


風が冷たくなって鼻水も出てきたので^^;、

さて帰ろうかって思ったら、いつものようにフォースが乱れる・・・

吸い寄せられるように例の場所へ

でたー、清林寺のアウカナさん。。↓↓↓


今日もお寒い中、いつものポーズで静かに直立不動。

黄色い甘い香りのロウバイとの静寂のツーショット。お似合いです。

 

今日は横顔も撮ってみました。→


手と手を合わせて、商売繁盛、家内安全、そして世界平和を祈願^^;

May the Force be with you.

フォースのご加護があらんことを!

 


NHK「難問解決! ご近所の底力」 栃木県自治会連合会会長研修大会

2009-01-24 | 井戸端会議

鹿沼市制60周年記念事業 平成20年度栃木県自治会連合会会長研修大会が1月22日、鹿沼市民文化センターで開催されました。
県内各市町の自治会等が組織する栃木県自治会連合会が主催、自治会長約600人が出席。
オープンセレモニーとして、開会前に「鹿沼ぶっつけ秋祭り」のビデオ上映でスタートしました。

第1部の式典は、これまで自治会の振興・活動に功績のあった方々に対する功労者表彰。
鹿沼市では、岡田久治さんが県自治会連合会表彰を受賞しました。




また来賓として出席された、福田知事、島田県議会副議長、佐藤市長、小松市議会議長から日頃の地域活動へのお礼とお祝いの言葉がおくられました。




続いて、石川昌一鹿沼市自治会連合会長から鹿沼市と自治組織活動状況の紹介がありました。




第2部の研修会は、
NHK制作局 「難問解決!ご近所の底力」のチーフディレクター黒川敬(くろかわたかし)先生による『ご近所の底力 発揮の秘訣』と題するご講演。




これまでテレビで放映されたビデオを使っての難問解決のケーススタディ。

渋谷本町(振込めサギ撃退)うるま市(飲酒運転をゼロに)、小金井市(抜け道車両撃退)の実例をもとに、会場とのクイズ方式によるやり取りを交えながら約1時間にわたりお話をいただきました。

自治会長のみなさんは、身につまされる難問に対し、自分の地域にダブらせながら熱心に聞き入っていました。




最後に黒川敬先生がオススメする難問解決の最大の妙案は・・・

「NHK『ご近所の底力』に出演することです」と自信を持っておっしゃってました。

ぜひNHKまでご一報を! 競争率が激しいそうですよ^^; マジ
 


中粕尾でクリーン作戦を実施

2009-01-23 | 粕尾

 鹿沼市では環境美化活動の一環として不法投棄ごみの撤去、通称「クリーン作戦」を行っています。今回は1月23日に中粕尾・森の桑沢林道で実施しました。

 午前9時30分。前日から降り続く雨の中、薄暗く足場の悪い林道下に踏み込みます。まずは林道までごみを引き上げねばなりません。

 タイヤ、一斗缶、空缶空瓶ペットボトル、農業用ビニール資材、家庭廃品、建築廃材などなど…土に埋まっているものも掘り出しました。写真のごみは例によってほんの一部です。

 現場は狭く、市クリーンセンターのパッカー車(青色のごみ収集車)やトラックが入れません。小さいトラックで運び出してから分別し、それぞれ積み込んでいきます。

 後半は雨も上がり、およそ2時間で今回の作戦は完了しました。今回の参加者は、地元・中粕尾の皆さんや自治会役員の方々、きれいなまちづくり推進員さんをはじめ、シルバー人材センター、市職員など計27人。回収したごみは重量にして約1.6トンでした。皆さんお疲れさまでした。

 クリーン作戦は今後も実施していきますが、拾うそばから捨てられていてはいつになっても綺麗になりません。一番大事なことは「これ以上捨てない・捨てさせない」こと、皆さんも普段から心がけてくださいね。 


商売繁盛、家内安全 新春恒例の花市

2009-01-22 | まちなか

新春恒例の花市が鹿沼市内中心部の末広通りで開かれます。

ダルマやお飾りなどの縁起物、福寿草・洋ランなどの植木、食べ物の露天約500店が軒を連ねる、北関東有数の「花市」です。 

飲食店が半数以上を占め、例年の人出は約10万人で賑わいのピークは夕方です。

今年は寅さん見つかるかなぁ  




と き 1月24日(土) 午前10時~午後9時

ところ 鹿沼市末広通り(福田屋百貨店から鹿沼高校までの約1.5km)

問合せ 鹿沼市観光物産協会☎0289-60-2507

場所

 ■「goo地図へ」をクリック、または縮尺を変更したり、地図上でカーソルをドラッグしながら場所を確認してね。


認知症サポーター養成講座に参加して

2009-01-21 | 北押原

北押原地区福祉活動推進協議会の福祉活動事業の一環として、「認知症サポーター養成講座」を、昨年11月25日、本年1月17日、19日のあわせて計4回(19日は昼、夜2回)開催し、受講生は135名にのぼりました。(17日は奈佐原農村集落センター、他は北押原コミセン)

受講希望者が多く、その関心の高さに正直驚いてしまいました。

この講座は、認知症という病気を正しく理解することからはじまるとのこと。

認知症サポーターになったから「○○をしなくてはならない」というものではなく、認知症の人やその家族を温かく見守ること、やさしく声をかけること、それを地域的に広め、介護される人する家族の理解者そして応援者になることなど、でも自分で出来る範囲、まずは病気であると理解するところから・・・・

 

受講した人から、講座に参加して良かったと多くの声を聞いていましたが、参加してみて、本当に良かったです。

 高齢化社会に突入した今、この病気を正しく理解し、そして地域みんなで支えあう環境にしていきたいものです。


生中継ふるさと一番! 「家族みんなで取り組む 木工の技~栃木県鹿沼市~」

2009-01-21 | 井戸端会議

明日22日(木)、1ちゃんねんる NHK総合テレビの 

「生中継 ふるさと一番!」で鹿沼市の伝統工芸「組子細工」が放送されます。

時間は午後0:20~0:45。 

ちなみに紹介されるのは、吉原木芸さん(仁神堂町)です。  

木工の町 鹿沼の魅力、匠の技を存分にご堪能あれ。。


パワースポットでご利益あり 春渡祭(おたりや)

2009-01-20 | まちなか


鹿沼市今宮神社の境内で1月10日、

新春の風物詩 春渡祭(おたりや)が行われました。

12月10日に行われる冬渡祭(おたりや)とおなじく、火防祈願のほか、

古いお札、お守り、熊手、破魔矢等を燃やし、無病息災を祈願するお祭り。


新年らしく気持ちも晴れやかに、

だるまや正月飾りを抱えた家族連れなど大勢の人で賑わってました。

市役所の駐車場は満杯だろうとの予想で、秘密の場所にこっそりと車を駐車 ^^;

参道から鳥居付近にかけてたくさんの露店が軒を連ねます。

神社に到着したときは、

ちょうど神楽殿で鹿沼市無形民俗文化財の太々神楽が奉納中。

お炊き上げ所は人だかり。。


本殿前にも大勢の参拝客が長い行列。。


こんな華やいだ光景を眺めると、今更ながら今宮神社は鹿沼市民に親しまれ、

心と体に元気や癒しを与えてくれるパワースポット、

スピリチュアルスポットなんだなぁーって実感。

この日は、1年間の無病息災、家内安全を願い、

まちなかは春渡祭、郊外はどんど焼き。

鹿沼のあちこちで夜空に向かってメラメラと火柱が上がりました。



それでは今日もいつもながらのお粗末な動画ですが、

雰囲気だけでも味わってください。 ↓↓↓