9月22日(金)に板荷地区の女性学級地区外研修で益子町へ行ってきました
板荷コミセンに集合してバスで出発です
バスの中でも、たくさんのお菓子交換がされたりと終始賑やかでした
1時間30分ほどで益子焼窯元共販センターに到着しました
まずは日本一大きな狸の前で集合写真です
この後は自由行動で、焼き物屋さんが立ち並ぶ「城内坂通り」でお買い物を楽しみました
昔ながらの焼き物や、食卓が華やかになるようなオシャレな器がたくさんありました
お買い物が終わると昼食です
今回は「かぼ茶庵」さんでいただきました
ランチメニューには、前菜盛り合わせと・・・
パスタやオムライスなどお好みのものが選べて・・・
こんなにたくさんのデザートの中から2品選ぶことができました
皆さん大満足の表情でした
食事の後は、目の前にあるパン屋さんでお土産を買いました
益子町の散策でたくさんの焼き物を見てイメージを膨らませて、ご飯を食べてパワーを付けたら、実際に作品を作ってみましょう
「つかもと」さんにて、ロクロでの陶芸体験です
身支度を整えて、まずは先生の説明を聞きます
「難しそう~」という声があちこちから聞こえてきましたが、先生から「難しそうではないですよ。難しいです」とのこと
ではやってみましょう
この状態からやり始めて、3~4つ作品が出来上がります。
その中から焼成する作品を1つだけ選びます
手を濡らして、滑りを良くしてから形を作っていくのですが、ツルツルして気持ち良かったです
真剣なまなざしで作品を作っていますね
先生に希望の形を伝えるとアドバイスしてくれたり、手伝ってくれたりします
皆さん初めてとは思えない作品ばかりです
仕上がりの色は、益子焼の代表的な釉薬6色の中から選べます
出来上がりが楽しみですね
焼き上がった作品は、11月23日(木)に板荷コミセンで開催される芸術作品発表会に出品されますので、是非足を運んでみてください
この後帰路に就きましたが、皆さん、板荷までの道中も疲れを一切見せず、話に花を咲かせていました
また来年も楽しみにしていますおつかれ様でした