鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

リニューアルオープン!とちぎ体験旅 まちあるき×女子旅

2014-03-04 | 井戸端会議

昨夜のナイトハイキング?で、

朝までぐっすり眠れた おっさん1号。

 

 

 

今日の投稿は、女子の女子による女子のためのウェブサイト「とちぎ体験旅」。

ご存じですか?

 

 

栃木県が県内各地の体験・体感できる観光の魅力を広く情報発信することを通じて、

栃木県への誘客を促進するサイトなんですよ。

先月、リニューアルオープンし、「とちぎ体験旅 まちあるき×女子旅」を開設したんです。

 

特徴は、カテゴリー別・市町別・キーワードで検索できる機能を搭載して、

情報誌「とちぎ体験旅 まちあるき×女子旅」の掲載内容や

各事業者のホームページへのリンク・地図情報などを掲載してるんです。

 

ちなみに鹿沼市で検索すると、、18店の体験FDやHPなどが表示されます。

Facebookと連動してて、ポップで見やすくて、いいね!いいね!

 

 

 

栃木県産業労働観光部観光交流課のみなさま、

もし、もしイケるなら、男旅や男気グルメ、男気スポットなんかも作ってくれないかしら…

 


3月3日はトゥートゥー記念日@冬のナイトハイキング&ウォーキング

2014-03-03 | 井戸端会議

今日3月3日。

ご存じ、女の子の健やかな成長を願う伝統行事 ひな祭りです。

 

 

あと、「み(3)み(3)」の語呂合せで耳の日、

関連で民放ラジオの日。

平和の日、金魚の日などなど、いろいろあるものです。

 

 

さて、そして小生にとって

2014年3月3日は忘れられない日になりました。

 

週初めだというのに無謀にも夜間登山を決行です。

目指すはあの茂呂山頂上です。

きっと最初で最後になることでしょう。。

たぶん。

 

 

茂呂山頂上で 

国土地理院をしごく二つの影。

いったいぜんたい何やってるんでしょう。

彼らの行動は、ときとして計り知れません。

きっと今宵の三日月が彼らをそう させたのでしょう。。

 

 

 

そして、なな南斗聖拳?

茂呂山から、東京スカイツリーライトアップの撮影に成功です。

今日は雅のようです。

 

スカイツリーの足元に並ぶ直線のライトはなんでしょう?

 

 

 

もうひとつ、スカイツリーの右に見えるのは、

東京タワーじゃね。

間違いありません。

 

 

今日3月3日は、三日月のご加護の下で

東京スカイツリー&東京タワーをゲットの日。

T&Tで

トゥートゥー記念日と命名しました。

 


鹿沼ウォーキング~木のまち、清流沿いを訪ねる~

2014-03-02 | まちなか

今日も寒かったですね。

いつまで続くのでしょうか。。

 

 

さて、明日は3月3日、

お雛祭りですね。

鹿沼のおひな様巡りも明日までです。

ぜひ、足を運んでみてください。

 

 

それで、今度の土曜日8日なんですけど、

鹿沼ウォーキングが行われます。

 

ガラスアートの808glassや彫刻屋台収蔵庫、

懐かしい木造校舎の北小学校などを巡ります。

よろしければ、ご参加ください。

 

 

 

 

かぬま観光ボランティア「鹿(しか)の会」とともに、

日光二荒山信仰の場を訪ね、ガラスアートを鑑賞します。

清流黒川に架かる御成橋を渡り、日光連山を眺めながら日光例幣使街道の杉並木を通り、

秋祭りに繰り出される御成橋町の「黒漆塗り彩色彫刻屋台」もご覧いただきます。

美味しい蕎麦・うどんを味わった後は、のどかな田舎道を通って、

東武北鹿沼駅を見学し、木工所の木の香り漂う道を行きます。

鹿沼市街地「北部地区」の歴史と懐かしい雰囲気を感じながら、

春に近い一時を、ぜひお楽しみ下さい。

 


 


イベント名:鹿沼ウォーキング 【北鹿沼駅周辺】
~木のまち、清流沿いを訪ねる~
平成26年3月8日(土) [小雨決行]
当日の受付開始時間:午前9時40分
スタート時間:午前9時50分
[ 全歩行距離 約6km ]
ゴール解散予定時刻:午後1時30分頃

【 集合・受付場所 】※駐車場ご利用できます。
◆鹿沼市立「北小学校」の職員駐車場
(校舎の北西側のアスファルトの駐車場)
住所:栃木県鹿沼市泉町2457
※千手山公園の東側です。
(鹿沼市役所より北へ約1km)

◎参加費実費
1.集合場所までの交通費
2.昼食代(ご希望の方のみ) 「蕎麦」と「うどん」の合盛りセット(天ぷら付き) 1人前 1,000円
※昼食をご希望の方は、お申し込み時にお知らせ下さい。

☆鹿沼ウォーキングの詳細(内容) [PDFデータ]
 ↓ ↓ ↓ ・電車の時刻表や歩行コース等
http://www.kanuma-kanko.jp/kyoukai/26.3w.pdf

お申し込み締切日:開催日前日の午後5時まで
お申し込み先(お問合せ):鹿沼市観光物産協会(屋台のまち中央公園内)
電話 0289-60-6070 FAX 0289-62-5666
Eメール main@kanuma-kanko.jp
※休園日:月曜日(祝日を除く)・祝日の翌日

 


家内安全を祈る伝統のお祭り、板荷のアンバ様が始まりました。

2014-03-01 | 板荷

今年も春の訪れを告げる板荷のアンバ様が始まりました。

早朝から小雨交じりのあいにくの天気、

そして寒い。

まだ、雪が残ってます。。

 

 

昨日より気温が10℃も低いって、、

 

撮りたて動画でお楽しみください。

 

 

 

板荷のアンバ様は明日2日も行われます。

 

と  き 31日(土)・2日(日)

ところ  板荷全域(神輿の大杉神社出発は午前8時頃です)

問合せ 鹿沼市観光物産協会 ☎ 0289-60-2507

 

 

詳細は→http://www.kanuma-kanko.jp/news_details.shtml?1305:2