クッキーのブログ

我家のマスコット犬周辺のできごとを徒然なるままに

宝永噴火口と赤池

2011年09月25日 | Weblog

富士山周辺を久しぶりにドライブしてきました。

私は「宝永の噴火口」を、夫は「赤池」を見るためです。

 

東名高速を御殿場ICで降り、まず宝永の噴火口が間近に見られる「水塚公園」へ寄りました。

残念ながら雲がかかっていて、全容は見えなかったのですが、

荒々しい噴火口が、雲の間から時おり垣間見えました。

 

その後、富士スカイラインを通って富士宮口新五合目へ。

眼下に広がる雲海と、遠くに伊豆半島と駿河湾が見えましたよ。

クッキーも初めて富士山の五合目に登頂? いえいえ半登頂(標高2400m)しました。

更に富士山のすそ野を、時計回りにドライブして精進湖へ。

 

昨日の読売新聞9月24日夕刊の、

「富士五湖に幻の6つ目の湖、赤池が台風15号による大雨で、7年ぶりに出現」の記事を読んで、

是非見てみたいという夫の希望で立ち寄りました。

精進湖の湖畔の売店で赤池の場所を教えてもらい、いざ赤池へ。

たくさんの路上駐車の車と大勢の見物人で、場所は直ぐに分かりました。

「百聞は一見にしかず」、興味のある方は行ってみてください。

ただし、そばへは行けなくて上の方から眺めるだけです。

 

「湖底を埋めた赤い溶岩」から赤池と名づけられたという説があるそうですが、

上から見た赤池は、赤ではなく、池の中の草で緑色に見えました。。

(精進湖のそばにある溶岩の上に生えた草原のくぼみに、

大量の雨が降って精進湖の水位が上昇すると、水が溜まって出来る池でしょうか? )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする