コロナウイルスの感染防止策として、
人の接触を80%減とか60%減とかのパーセントで表し、
感染者数の減少・増加の推移予測をグラフで説明し、
人々の行動制限を促していました。
つい先日は、統計学の視点から某大学の先生が数式を公開して、
コロナウイルス対策についての独自の提案もありました。
数学が趣味の「やまざくらさん」に、この数式理解できる?
なんてきいたら、簡単な微分方程式だねと、涼しい顔で言ってきた。
しばらく前の新聞に、「これからは数学の時代」と、言うようなことが
掲載されていた記憶があります。
「大学受験の理系離れ」などと、言われた時代もあったけど、
世界は時々刻々と変わり、求められる人材も変わっていくということですかね?