昨日、タカサゴユリについて、ブログに投稿した。
主人に、タカサゴユリについてネットで調べ、帰化植物らしいことを話したら、
「台湾原産なのか。
だから高砂(タカサゴ)なのかな。
それとも、あの側溝のわずかな隙間に根をはって、花を咲かせる強い生命力と、
台湾の高砂族の方と、何か関係があるかな。」と。
何を言ってるのか、最初はさっぱり分からなかったけど、
タカサゴ(ユリ)→台湾→高砂→高砂族、という発想は、普通なんだそうだ。
タカサゴユリが、勇猛果敢な高砂族と結びつく(?)ところが面白い。
主人に、タカサゴユリについてネットで調べ、帰化植物らしいことを話したら、
「台湾原産なのか。
だから高砂(タカサゴ)なのかな。
それとも、あの側溝のわずかな隙間に根をはって、花を咲かせる強い生命力と、
台湾の高砂族の方と、何か関係があるかな。」と。
何を言ってるのか、最初はさっぱり分からなかったけど、
タカサゴ(ユリ)→台湾→高砂→高砂族、という発想は、普通なんだそうだ。
タカサゴユリが、勇猛果敢な高砂族と結びつく(?)ところが面白い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます