振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

溢れんばかりの川

2021年07月12日 | 日記
深夜勤務前の休みを利用して練習へ。

昼間しっかり寝れるように、短くきっちり走るつもりで。



小貝川サイクリングロードに入り、踏み始めようとしたら、川の水位が高くてびっくり。

そのまま下ハン持ってきっちりもがきつつ、進んで行くと



岡堰は、もっと凄かった。
昨日の雨は、相当凄かったんだろう。
上流方面は、警報が出てたから、その影響でしょう。

気を取り直して、260-270Wで、力まずしっかり踏んで、僅かに残る足の疲労を気にはなったけれど、思っていた走りが出来た。

50km/h巡航が出来た時は、もっと力の伝わりかたが滑らかだったよなぁと考えてつつ、少しずつ改善しつつも、もっと走り込もうと思いました。



田んぼ道は、平和だわーと思っていたが、所々で泥々ゾーンがあり、最初の二つくらいまで、体幹トレーニングだと思って乗り越えたけど、3つ目くらいから、泥がタイヤを完全に包んでしまい、グリップが無くなってリアタイヤが滑ったのには焦ったけれど、直ぐに立て直して、転ばずに済んだ。

4つ目も滑ったけど、転けずに済んだ。

そんな荒れた道を堪能しつつ、残りの道もきっちり走って練習終わり



タイヤは、最後までサイド部分が泥々だったので、練習後に洗車しました。








TOEIC受験

2021年07月12日 | 日記
7/11
セブンイレブンの日
昨日のサイクリングの疲れというか、日焼けの後遺症のおかげで、走る気にはなれなかった。
前日は、受ける気力もなかったのだけども、午後からTOEICを受ける予定だったので、朝からリスニングをYoutubeでひたすら聞いて、途中からReading問題集をアプリで解いた。

DNSを考えたけど、何故かダメだと思ったときが、実は問題が簡単かもという根拠の無い思いが芽生えてしまい、結局受けに行きました。

その受けたいと思う根拠は、仕事で必要な点数を確保したいという思いと、履歴書に、自信を持って、英語が出来ますと書ける点数が欲しかったからだ。

午後からの試験だったので、13:30に自宅発。会場は、前回と同じ ホテルマロウド筑波。 筑波という看板だけど、土浦駅が最寄りというところ。

今回は車で移動して、馴染みの格安コインパーキングに車を停めて、テクテク歩いて会場へ。およそ15分で着。

今回は人数が少なくて、会場が一つしかなく、前回のような混乱もなく、無事受付完了。

ホワイトボードも前回と違って、正確なものだったので、大分改善されたなぁという感じでした。

そして、試験が開始され、もうどうぜダメだとうという諦めがあり、リラックスしていた影響か、やたらとうまく解く事が出来た。特に、リスニングの表や図を見て答える問題は、以前おくだくんと話した時に、以外と簡単だったという話しを思いだし、冷静になって聞いていると、あぁ、ほんとだ。かなり単純だと気づいて、解く事が出来ました。

Readingも意外にもスラスラ解けて、5分くらい余らせて全問解けた。

感触は良い。けれど、点数がいいのかどうかはまた別で、良いと思ったときほど、点数が平凡なので、油断せずに次に向けて、勉強すべし。