MTBに跨がり、山へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/4d0b45b71f61b62fb19940976c5dd597.jpg?1643003527)
今日は交通量は少なめで走り易かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/d568febac64cd9e3a3cb01f86a906df3.jpg?1643003715)
本当に久しぶりすぎて、登れるのか心配はしてましたが、意外にも普通に登れて何より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/1c37b6400180a0d8aef97f836c06b253.jpg?1643004283)
そうか。野生の猪には病気もあるから、気を付けなくてはならないのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/aed8edc0e473b6561e109fa98f4904a9.jpg?1643004383)
前と書きっぷりが変わっているような気がして、登山者が増えた事により、昔みたいに走ることは難しくなってきているのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/5cc961dfd9dfd5059d526d3f0af71612.jpg?1643004474)
旧パラグラ広場で小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/84c2655a0f415efd710b53a41fb3370f.jpg?1643004504)
下りにビビって、ブレーキかけすぎて、ブロックタイヤが土でスリックタイヤ化してしまい、グリップが利かなくなって、危うく谷へ落ちそうになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/fce9425aebb35d6bdec043be6de16a5c.jpg?1643004616)
しばし霞ヶ浦をボーッと眺めてから、筑波スカイラインを走り、極寒の不動峠を下って、麓で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/0f2a91ff6c3e34d95fc94f5b0c33cf5b.jpg?1643004713)
自販機でミルクティーを買って、ゆっくり飲みながら、足パンになった足を解した。
今日は運良く、ここから先の道は追い風となり、ちょうど補給も無くなりかけていたので、ちょっとの補給ですいすい進んでくれたので、とても助かりました。
走りだし、やはりメータがタイマーしか表示できない不具合は継続していたので、走りながら何度か再起動を試すが、事象変わらずで、そのまま走り続けることにしました。
冷たい向かい風を浴びながら、しっかり足を回して走り続け、ふと日差しが大分暖かになってきていることに気づきながら、つくば市内を抜けて、麓へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/4d0b45b71f61b62fb19940976c5dd597.jpg?1643003527)
今日は交通量は少なめで走り易かった。
そして久しぶりの朝日峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/d568febac64cd9e3a3cb01f86a906df3.jpg?1643003715)
本当に久しぶりすぎて、登れるのか心配はしてましたが、意外にも普通に登れて何より。
いやしの里の分岐を曲がって、雪入集落へ続く、薄暗い下りへ
路面が濡れているし、寒いのでゆっくり下っていたんです。
ちょうど中盤に差し掛かった頃、右側の茂みからガサゴソ聞こえてきて、最初は無視していたけれど、その音が追従している事に気づき、何だか怖くなって下りの速度を上げたら、茂みの主も速度を上げて、すんごい近くで音が聞こえてきて、それはそれは、ビビりました。
草をバキバキなぎ倒して進む音は、もうあれしかない。
猪だ。
自分が走っている道と、右側の茂みに段差がなくなった途端、音がさらに大きくなり、ここで更に速度を上げるか、落として対峙する覚悟を決めるか。路面に苔が生えていたので、落車は避けたかったので、速度を落としたら、目の前をでっかい猪2頭が、全速力で通りすぎていった。
爪がアスファルトを引っ掻く音といい、そのどどどっていう音といい、こんなに近くで猪を見たのは初めてだったので、終始ビビりまくり。
そのまま猪は、山の奥へ消えていったので、ひと安心。その後の下りで、足がブルブル震えまくっていたのは、内緒の話だ。
集落について、深呼吸しつつ、気持ちを整えて、青木葉峠への登りへ
つい先ほどまでかなり緊張していたせいか、ここの登りはリラックスして登れた。しばらく進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/1c37b6400180a0d8aef97f836c06b253.jpg?1643004283)
そうか。野生の猪には病気もあるから、気を付けなくてはならないのか。
しばらく登って、金命水を補給できたらいいなぁと思っていたが、今日は行列が出来ていたので、スルーした。
青木葉峠を登りきって、権現方面には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/aed8edc0e473b6561e109fa98f4904a9.jpg?1643004383)
前と書きっぷりが変わっているような気がして、登山者が増えた事により、昔みたいに走ることは難しくなってきているのか。
今日はもう足パン気味だったので、雪入山方面へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/5cc961dfd9dfd5059d526d3f0af71612.jpg?1643004474)
旧パラグラ広場で小休止
その後の下りで、思っていたよりもマッドで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/84c2655a0f415efd710b53a41fb3370f.jpg?1643004504)
下りにビビって、ブレーキかけすぎて、ブロックタイヤが土でスリックタイヤ化してしまい、グリップが利かなくなって、危うく谷へ落ちそうになった。
何とか乗りきって、薄暗いジープロードを、猪の襲来に気を付けながら走ったら、ここの道は何事もなく通過できた。
朝日峠頂上に合流し、その先のパラグラ広場で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/fce9425aebb35d6bdec043be6de16a5c.jpg?1643004616)
しばし霞ヶ浦をボーッと眺めてから、筑波スカイラインを走り、極寒の不動峠を下って、麓で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/0f2a91ff6c3e34d95fc94f5b0c33cf5b.jpg?1643004713)
自販機でミルクティーを買って、ゆっくり飲みながら、足パンになった足を解した。
今日は運良く、ここから先の道は追い風となり、ちょうど補給も無くなりかけていたので、ちょっとの補給ですいすい進んでくれたので、とても助かりました。
帰りに、野田線と西大通が交差する交差点手前の陸橋の所で、事故があったようで、車が原型を留めていないくらいひしゃげていた。恐ろしい。
更に安全に走ることを意識して、無事走りきる事が出来ました。
今日は計4時間程走りました。