振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

練習会 ~廃墟巡り後キッチンカー

2024年10月06日 | 日記
今日も、もてぎに向けた練習会です。
やる気溢れる若者達と合流

今日もリンリンポート土浦は、シクロクロスのレースで使っているようなので、霞ヶ浦総合公園に集合


NONOさん、SaTiKaさん、Sir9Derさんと私の四名。私は昨日に引き続き、MTBで参加。

最初にNONOさんのポジション変更を実施してから、SaTiKaさんの自転車を確認。STiの動きが鈍かったので、修正。
ただ、昨日乗って、違和感が出る箇所が出たらしいので、ポジションが出てないんだろうなぁと思って見てみたけど、分からんので、そのままで。

今日はNONOさんのグラペルロードを貸してもらい、Sir9Derさんが乗車。
初のドロップハンドルなので、最初はブレーキや変速の方法を説明しながら、ゆっくり走ってアップを。



最初はぎこちなかったけれど、時間の経過と共に、適応していくところが、またすごかった。昨日、Burnさんに驚いたけど、今日のSa9derさんもスゴかった。

若さっていいなぁ


今日も霞ヶ浦を走りました。


昨日、あまり写真を撮らなかったので、今日は多めに撮ろうと。

この時、結構速度上げ始めたときだったけれど、ちゃーんとみんな着いてくるからね。スゴいよね。

そして私の太り具合もね。すごいよね。


そして、一時間ちょいで、休日カフェへ到着

受け付けで、旧鹿島海軍基地の入場料800円払って、パンフレットとか、諸々頂いて、いざ廃墟へ!



入り口で、バーコードでピットやってゲートを通り、最初に旧本庁舎へ


戦後は病院として使われていたようで、建物から感じたものは、病院だった。

展示物とか色々あって、サラーっと読んで通過したのですが、SaTiKaさん、Sir9Derさんは、さすがの秀才。しっかり読んでいましたね。
そこに書いてあった事が衝撃的らしく、あー俺も読んでおけば良かったーと少し後悔。

その後、建物を後にして、色々な施設の跡地を巡ったのだけれども、人が生活していたエリアには、それはそれは、感じるものはありました。なので、写真を撮るのは控えました。

さらに奥の、発電施設では、何も感じなかったので、写真撮りまくりw



ボイラー室らしく




ラピュタの冒頭の、パズーの職場と似ているなぁと思ってみたり


廃墟を堪能


撮影スポットなる丘があったので、登って撮影



Sir9Derさんも登ってきて、さらに奥に進めそう!とのことで、生い茂る雑草を掻き分けて、建物と反対側にグイグイ進んでみたら、雑草が生い茂りすぎて、進めず、引き返しました。

しかし、引き返してみると、
靴下に、雑草の種が大量に引っ付いていて、剥がすのに一苦労。

その後、目の前の建物にはいると


廃墟感満載

その後施設内をテクテク歩いて


廃墟ツアー終わり。
一時間くらい歩いたかな。

休暇村に戻って、私は減量中なので、コーヒーだけ飲んで、他の皆様は思い思いに食べ物食っていた。

休憩後、カタパルト跡を探して周辺をサイクリング



ここかなぁと迷いながら、周辺を索敵
 

何より凄いのが、岸の駐車場にありとあらゆる、高級SUVが停まっていた事に驚いた。お金持ち多し

そりゃ、自分のボート持っているくらいだから、そっか。

その後、帰路へ
帰りは追い風で、休憩無しで、モクモクと走って、すんごい順調に走りきり、練習終わり。

SaTiKaさんが、膝を痛めたということで、やはりポジションあってないんだろうということで、次回またポジションとフォームを確認することに。


戻った霞ヶ浦総合公園では、KDF(Kasumigaura Dance Festival)が開催されており、多くの人で賑わっていた。



キッチンカー勢揃い
練習後の補給にちょうどよいと、タコス買って、補給しました。

ダンスは、フラダンスのようで、音楽聞いているだけで眠くなってきたので、このまま長居したら、眠くて帰れなくなりそうだったので、これにて解散となりました。

帰りはNONOさんを自宅まで送っていって、自宅にたどり着いたら凄まじい睡魔に襲われ、軽く寝ました。

この週末の二日間は、若者達の適応力の高さと、運動能力の高さの凄さを知れて、良い週末となりました。微笑ましいです。

こうやって、少しずつ、スポーツサイクルに触れて、自転車を好きになってくれる人が増えてくれると、よかですね。