振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

脂肪燃焼練 のち ラーショ再び

2023年11月15日 | 日記
脂肪燃焼を促進するため、休みの日を利用して、平坦100km練へ
本当は毎日練習できれば良いのですが、今週は今日までそれが叶わず。
まぁまぁ忙しい日々でございました。

今日は肌寒い中、9時過ぎに自宅発

先日、ライト類を外していたのを忘れていて、走り出してライトが無いことに気づきましたが、蛍光イエローのベストを着ていたので、まぁいっかと

いつもライトを点滅させて、安心だと思っていたので、無いと結構不安だったりするもんですね。次からは忘れないようにしないと

住宅街→国道と抜けて、今日は小貝川を北上するコースへ


あちこち工事をしていました。

風も冷たい向かい風で、中々スピードが乗らずに苦戦を強いられました。

堤防沿いの道を順調に走っていました


遠くに見える筑波山が雲を被っているなぁと考えながら向かい風の中を進んでいました。

次第に細い道なのに交通量が多くなってきて、そろそろ安全な脇道に降りれるなぁと思っていたら、なんとその安全な道が通行止め(TДT)

なんと、大型トラックが良く走る県道133号線を福岡堰まで走る事になってしまい、久し振りに一生懸命踏みましたよ。向かい風の中(-_-;)。力の限り踏んでいるのに、35km/hくらいで維持するのがやっと。情けない走りでございました。

福岡堰についたら、久し振りに追い込んだ達成感が。
少しゆっくり走って息を整えてから更に北上しました


宗教施設が見える先の橋で折り返し。
対岸に渡ったのですが、直ぐに工事で通行止めとなり、また対岸へ戻り、着た道を引き返すルートになってしまいました。

そこから追い風基調になって、でも足パンで痙りそうな足と戦いながらの走りとなってしまったので、以降は写真を撮る余裕がなかったのか、あるいはどんよりとした曇り空で、暗い中走ったので、撮る気がなかったのか、どちらかはもう覚えていませんでした。

途中、運動公園で、ドクターペッパー350mlを飲みながら、ベンチで休んだら、思っていた以上に体が冷えてしまい、少し大変だった。

走り出して田んぼ道に入っても、工事で迂回が多くて、走りなれていない、色々な道を走りました。痙る足をかばいながら。

次第に、信号待ちの再スタートで、足が痙るのでペダルキャッチができないまでになっちゃって、笑ってしまった。

平坦100kmだけなのに、こんなに足が痙るとは、練習不足なのか、衰えてしまったのか、なんだか切ないねぇと思いながら走って練習終わり。

100kmを3時間35分で走って、消費カロリーは、2669kcal 最大心拍は188で結構上がったのは良き


その後、洗濯済ませて爆睡したのち、長男が学校から帰ってきてしばらくしてから、ラーメン行こうぜ!と誘って、先週も行った、日本一うまいラーメンショップの牛久結束店へ



チャーシュー麺+味玉+チャーシュー増し+大盛り で今日は細麺。
ちなみに、写真は味玉を一個食べた後に、しまったーと慌てて撮ったものです(*´∀`)♪

食券買った後、カウンター席が空いてなくて、待とうかなと思ったら、店員さんがテーブル席へ案内してくれた。
長男と二人だけなのに、ありがたや。
人気店なのに、優しい店員さんで良いお店だなぁと改めて思いました。

ラーメンは、細麺の方がスープとよく絡んでうまい!と感じました。いやーうまかった。行列できるのも納得でした。






自転車安全教室の開催と日本一ラーショ

2023年11月09日 | トレーニング記録
はい。

本日はお休みでした。
週末からの深夜勤務を終え、一日日勤で仕事をこなした後は、ゆっくり休もう。。。ではなく、今日は色々と

朝7時くらいにお目覚め!
不思議な夢を見て、3時くらいに目が覚めて、そこから寝たり起きたりだったので、体は少々だるめ。なので、ゆっくり準備して、9時30分から2時間のロードワークへ


走る分には今日は問題無いなぁと思った2時間でした。

練習後は、引き落とし準備のために入金しに銀行へ行ったりして、すこし遅めの昼飯を作って、食って、寝ようと思ったけれど落ち着かず。

今日は、初の自分主催の自転車練習会。

なので、その準備をいそいそと。
そして自転車練習会では、久し振りにレース用ジャージを着よう!と着てみたら
(TДT)

パッツンパツン

いったいどうなっているのか( `Д´)/

太り過ぎであることを思い知り、もてぎまでには、体重落とそうと本気で思うことが出来るようになりました。

その後、ショックを引きずりつつ、準備を再開。
貸し出す自転車のリアブレーキのオイルが漏れていたので、ブレーキフルードの補充をしたり。

そしたら、たなべ君到着の報を受け、迎えに最寄りのコンビニへ行ったら、運良く角ちゃん合流で、自宅へ

そこで、色々と整備、準備をしていて、たなべくんの自転車整備しようとしたら、スルーアクセルで愛用の整備台が使えないという。。。そろそろ整備台を新調しないと。。。

パパっと整備して、パパっと自転車積み込んで、ぱぱっと下総フレンドリーパークへ

自転車下ろして、パッツンパツンのジャージに着替えたら、練習会開始



8の字走行で、コーナーリングの荷重移動について教えたり、急制動を実践して、止まりかたを練習。合わせてブレーキの使い方をレクチャーしました。

安全に楽しく乗るための基本って、中々教えてもらう機会が無いと思うので、初めて出る自転車レースの前に、しっかりと教えて、緊急時に問題なく安全に対処できるように。


そして驚いたことに、二人とも飲み込みが早くて、教えた事が直ぐに出来ちゃう。ほんとにすんごくて、教えていて楽しいって、仕事でも思うこと無いんだけど、これは楽しいぞ!と

伸び代がすんげー

その後は、コースを使って、ドラフティングを教えてたら、これまた直ぐに出来て、1周毎に先頭交代して、先頭に出た時と、後ろにいるときの疲れ具合を実際に体験してもらい、レース中、早く楽に走るために必要な事を教えたら、また直ぐに吸収するから、最後は登り坂でスプリント練習をしちゃったりして。
日暮れまで走って、想定していた以上のなかなかいい練習になりましたよ。
ビックリしました。


すごい若者達でした。

その後、片付けて、第二の目標であった、日本一うまいラーメンショップとして名高い、週末は行列が凄まじくて駐車場にも入れない、牛久結束店へ

17時についたのですが、駐車場も店内も空いていて、並ばずに入れた!

そして



チャーシュー麺、大盛り、太麺で990円

痩せるっていったのに、大盛りかい( *゚A゚)

行列が出来るだけあって、うまかったなぁ。食べ終わることには、もう行列が出来てました。いい時間に入れて満足。

帰ることには、通勤ラッシュで駐車場から出るのに苦労しましたが、出方が良くなかったかな。反省。


そして自宅へと辿り付き、18時には無事解散となりました。

安全に無事に終えることが出来てホットしました。

自転車でいくつか整備しなければならない点が出てきたので、それは週末に対応せねば。

今日みたいに、自転車に始まり、自転車に終わる日が、自分には合っているなぁと思った一日でございました。


もてぎに向けた練

2023年11月03日 | 日記
昨晩は師匠とたかはしさんと三人で、やきとり幸ちゃんで夜遅くまで楽しく飲みました。
芋焼酎、にんにくの唐揚げなど、かなりうまい料理を堪能致しました。

帰りは、たかはしさんに送り届けて頂き、水をたくさん飲んで就寝。
0時前には寝れたと思う。

しかし、あんまし寝付けず、まぁ飲みすぎた時の症状ですね。

朝6時の目覚まし前に起きて、準備開始。
だるさはあるものの、お酒は抜けていたけれど、何度も集合時間延期の連絡をしようと思ったけれど、ここで約束を守れないとだめだと思って、気合いで準備

今日は7時に待ち合わせだったので、急いで準備して、6:30過ぎにロードで自宅発

昨晩、にんにく料理を食べたからか、すんごい調子良くて、ぐいぐい朝から踏めました。

7時ぴったしに待ち合わせ場所に到着。
自販機で補給させてもらって、今日の練習の目的、手信号などを練習相手のたなべ君に伝えて出発

東大通を走りながら、集団走行に慣れるために、ドラフティングができるようになって欲しかったけれど、まだ難しいみたい。あと苦戦したのはペース。

30km/hで走ればいいかなと思っていたけれど、少し早いみたいで、26km/hまで落として走ってちょうど良い感じだったので、そのまましばらく維持しながら


久し振りに昔チーム練で使用していたコースを走って、アップダウンに慣れてもらおうと。

自転車始めたばかりということもあり、休憩多めに設定して、ギアの使い方とか都度教えつつ、登りではゆっくりペースを落として、下りではペースを上げて後ろが詰まらないようにとしていたけれど、下りで離される=焦りに繋がるらしく、それを説明しつつ、走り方をレクチャーしながら、昔懐かしい感じを覚えつつ走りました。

最初ゆっくり走れたので、体のだるさがとれて◎。しかし、にんにく臭かったのは申し訳なかったかな(*´∀`)



小町のアップダウンコースへ向かい、思っていたほど交通量が多くなくて走りやすかった。今日は長袖囚人服パターンの長袖ジャージを着用していたけれど、朝は丁度良い感じ。

そのまま小町のアップダウンで疲れ具合を見ながら、ペース配分を工夫して、朝日峠迂回コースをゆっくり走って、途中、休憩をはさみ、調子を伺いながら。

ドラフティングができれば、風除けで足を温存できるので、私のペースで走れるんですけど、やはりここは、ニンニク臭もあってか難しいみたい(×_×)。

離れて走るから、風で足を使って、それが疲れになってしまうのと、ペットボトルなので、補給をこまめに取れ無い所を改善したいけれど、なかなか教えるのが難しい。ボトルは次回予備を上げることにしました。ドラフティングができれば、僕が30km/hに上げても、楽に走れるんだけど、それはニンニク臭が無いときに改めてだねと。

フルーツラインへ抜ける急坂あたりからトラックも増えてきて、少しずつサバイバル感があり、そのままフルーツラインを少し走って、登りでペースを上げないように細心の注意を払う。

フルーツラインは、昔を思い出して無意識で踏んでしまうから要注意だ。

セイコーマートで休憩。
トイレ行こうと思って、この道を十数年走っているけれど、初めて店内に入った。トイレが混んでいて、大分待たせちゃったけれど、いい疲労回復になったかな。

そのまま岩瀬方面へいくのは止めて、湯袋峠へ。麓の果樹園で、柿を買おうと、途中果樹園へ。やっと約束の柿をゲットできると思ったけれど、10個はもてないので、単品で売っている柿を探したら、なんと一個450円。ま、いっかとそれを買って、背中のポケットに何とか入れて、湯袋峠にチャレンジ



自分のペースでいいからね!と伝えて、私は自分のペースでゆっくり登りました。
頂上について、折り返してたなべ君を迎えにいったら、休憩中だった。初峠でやっぱしきつかったかーと思いつつも、弱気を吐かずにしっかり登ろうとするところは、さすがの心持ち



何とか登りきって、真壁側へ下ったあとは、リンリンロードを走る事にしました。

いつも峠を走るので、この区間のリンリンロードを走るのも、10年ぶりくらいかな。新しい道が出来ていたりして、発見が多くありました。

追い風貴重だったので、すこしペースを上げたらやはりきついと。


ここまでは山の影に居たので感じなかったけれど、この辺りから日が当たるようになり、このままのペースで長袖ジャージ囚人服パターンで走り続けるのは、暑さに弱い自分にとっては、やばいなぁと考えていた。

ペース落として会話しながら、リンリンつくば駅へ



いつもの行列の出来るラーメン屋には、やはり行列ができておりました(TДT)

休憩後、たなべ君とはここで別行動にすることに。私はアップダウンのある道へ行き、トレーニングしつつ、気温が上がる前にペースを上げたかったから。

たなべ君はかなり疲れた様子だったので、自分のペースで追い風基調の中走った方がいいと判断。後ろにぴったりつけるようになったら、一緒の方が速いし楽に走れるけど、やはりニンニク臭がね。申し訳無かったなぁ(>_<)



単独になり、35km/h前後で走るようにしてから、以外と風が気持ち良くて暑さは気にならなかった。
また、ゆっくり走っていたときは、尻が痛かったけれど、いつものペースに戻したら気にならなくなったのは◎。

リンリン迂回ルートでアップダウンの道や、田んぼ道を走ったら、たくさんの自転車乗りとすれ違ってビックリ。この誰も知らないだろうと思っていた道が、結構メジャーになっていた事に驚きました。

その後、ニンニクパワーのおかげか、ぐいぐい踏めたので、気持ち良く踏んでペースを維持して、11時前には自宅に到着する事が出来た。

92kmを3:43:59で走り、消費カロリーは2091kcalでした。

自分としても、かなりいいトレーニング、特に脂肪燃焼が出来たので、とても楽しく、充実した練習になりました。

そして、次回はニンニク臭に気を付けるLLをしっかり認識しました。