某ちゃんノート

わざわざ電話するほどじゃないしなぁ・・・
メールすることもないよなぁ・・・
でもちょっと思った、ふと思ったこと

酔いどれラプソディ

2009-10-07 | その他
知人のメール
楽しく酔って
カラオケ歌って
今日は休み
起きて
カバンの中に
カラオケの店のマイクが入っていたらしい
どうすれば良い?
だと
正直に謝り
返却してくれ。。。
携帯電話と間違えて
リモコンをかばんに入れる話はたまに聞くが
マイクとは。。。
まあ
うちのじいさんは酔って
店員のはっぴを着て帰ったり
灰皿を持って帰ったり
どこかの看板持って帰ったり
ひどかったらしい
ばあさんが謝りに行くこともあったが
ちゃんと代金に入ってたり
笑って終わったり
酔っ払いもひどかったが
その客あしらいも上手だった
昔はいろんなこと許されていたねえ
良くもあり悪くもあり。。。

とり憑かれたいお化けNo.1

2009-10-06 | 読書メモ
「押入れのちよ」
 萩原 浩

帯に書かれているキャッチにひかれて
読み始めた短編集
スプラッタな感じ
美しいもの
奇妙な世界なもの
火曜サスペンスなもの
いろいろで
でも
そうだな
ちよは可笑しくもあり
哀しくもあり
いとしくなるような幽霊ちゃんだ
明治39年生まれ14歳
ビーフジャーキーとカルピスとテレビがお気に入り
14歳なんだが
口調が古臭くて、おばあみたい
小さい頃に両親が死ぬ
親戚には
「頭が悪い・器量が悪い・ごくつぶし」と言われて暮らす
お化けと同居は怖いから
いつまでもいて欲しくない
「頭が悪いから?」
「器量が悪いから?」
「ごくつぶしだから?」
なんて泣きそうになる幽霊だ
とり憑かれたくはないが
何だかけなげで

ああ、忘れていた
Mと違って霊感の欠片もなく
とり憑かれたり
話を聞かされたり
髪を引っ張られたり
全くなくて
ありがたい
金縛りにあったことさえない
何だか
冷血な、情緒のないヤツに見えるのはなぜだろう。。。

King Of Pop,MJ

2009-10-05 | ♪♪♪
先週予約録画しておいた
久々に「NHK(ハイビジョンだけど)偉い!」と思ったよね
マイケル・ジャクソン30周年コンサート
凄いファンというわけじゃないんだが
ほとんど全部見たり、聴いたり
知っているんだから
やっぱりKingだ
エリザベス・テーラーまで出てくる
ホイットニー・ヒューストンはじめ
多くのゲスト・ミュージシャンが参加して
超豪華コンサート
ジャクソンズとしての演奏といい
ヒット曲のパフォーマンスといい
こうやって改めて見ると
優しさとか繊細さを感じるステージだ
当時は華やかな光と影しか見えなかったなぁ

名月

2009-10-04 | 空日記
天気悪い割りに
見えました

雲がかかったり
周りの雲が照らされて
かえって情緒がありました
Nが言う
「月、もう見たから、団子食って良い?」
見なきゃ食べられないと思うらしい

川口直次・舞台美術展

2009-10-04 | その他
行って来ました
トコトコと。。。
美大でやっているのは
たいてい無料でありがたい
この舞台美術展は
模型をいっぱい展示してくれていたので
世界観や遠近を体感できて、面白かったんだ
公演のビデオも流してくれてたりして
あれはある意味絵コンテなんだが
もの凄く精密に絵が描かれていて
寸法が書かれているものや間取り図なんて
設計図の域なのに
色も塗られていて美しい
しかし
ほとんど絵心や美的知識もないから
楽しく観るんだが
感想は「肩こりそう。。。」だったりする
おまけに
天気が悪くて
雨の中20分は歩いたか
トコトコと。。。
最終日だったから、翌日にできなくて
トコトコと。。。
何で駅から遠いんだ
ぶつぶつ言ってしまった

待ってるよ、オリンピック

2009-10-03 | その他
東京オリンピック誘致残念でした
誘致できた折には
誘致活動で建てたガンダムが
マラソンのゴールゲートに復活するんじゃないかと
思ってたのに・・・
エコを考え、コンパクトに、選手の充実した環境を・・・
東京らしく、東京にしか出来ないことか知れない
けど
それは、世界的な考えではなくて
円高パワーの思考回路かもね
良いとは分かっていてもさ
選手が記録に挑戦できるように
現在記録のための技術に揺れたでしょう
特に水泳
もっと原点なものを求めていたんじゃないかな
東京のプレゼンは悪くなかったと思うよ
日本としての統一感あったし
主張も良いと思うんだよ
冷静に考えたら東京って言葉も近い
リオの泣きそうなほどの
必死のお願いで良いのか。。。って思う
思うけど
まぁ、それはそれで意味があって
良かったのかもね
それにしても
まだアメリカがリーダーだ
ついてきて欲しい・・・っぽい
オバマさんのスピーチには、がっかりしたよ
鳩さんの方が格好良かったな

日本のレディース&ジェントルマン

2009-10-02 | 読書メモ
「ニッポン社会」入門
 ~英国人記者の抱腹レポート~
 コリン・ジョイス 著
 谷岡 健彦    訳

著者は
完璧なジェントルマンとして
近所のねじを専門に扱う小さな店のオヤジを紹介してる
自転車のサドルを支えるボルトが折れてしまい
ボルトを探して周りヘトヘト
すがるような思いでたどり着いたのだろう
オヤジが最初に言ったのは
「ケガ、なかった?」
思いやりに満ちた、短いひとこと
しかも
その場で一緒にサドルの修理に取り掛かる
途中で電話が鳴ったが
電話に出た奥さんは
「今お客様の相手をしておりますから・・・」
と切る
おまけに
ボルトが緩んだとき用にと、六角レンチをくれる
プロだね~
職人だねえ~
以前は、そんな日本人がここそこに居たって思い出した
もう絶滅したのか?
伝説になってしまったか?
いやいや、そうでもないんだ
Mは冬の屋外で絵を描いているとき
近くで工事をしているオジサンから
敷くと温かいよ・・・と断熱材をもらって感動していた
一番高級な断熱材らしい
最近は公園で本を読んでいたら
掃除のおじさんが
「あんた、どっから来てんの?
 がんばってね。」
と訛られたらしい
田舎から出て来た、垢抜けないヤツに見えるんだ
近所に住んでいる地元の人間だとは言えなかったらしい
ヤツは
レディース&ジェントルマンによく出会うらしい
それで1ヶ月は幸せに暮らせるらしい
まだまだ
伝説にはしたくないよな

くそったれ・・・#2

2009-10-01 | 読書メモ
スティーヴンの著書の主人公ポールは魅力的なんだ
プライドが高くて
でも慎み深いところもあって
真面目で
なのに情熱的で
でもモラルにとらわれてみたり・・・
面倒なことは嫌いなのに
好奇心旺盛でさ
とても可愛らしい男の子なんだ
某の知っているイギリス人は
みんな素朴で、温かくてさ
CatherineとBenとIrisなんて
分かりやすい、しかも優しげな名前でさ
ロンドン郊外に住んでいるんだが
好奇心いっぱいで、お茶目でさ
幸運のデイヴィッドはスコットランド出身
真面目で優しいが
皮肉と気難しさは保証する
だからか
感情移入してしまうんだ

某も12月のパリに行ったことがある
ただの旅行者として楽しませていただいた
スティーヴンの著書の主人公のように
MERDE(糞)は踏まなかったし
恒例のストライキにも遭わなかった
というか
スペインのマドリッドに行く予定だったのだが
マドリッド空港の管制塔ストライキでマドリッドに降りられず
飛行機はパリに降りるしかなかった
フランス政府は
予定にないから、飛行機の中で待機しろなんて
無粋なことは言わず
開放してくれた
早朝だったので
開門とともに誰もいないヴェルサイユ宮殿に足を踏み入れたときは
本当に感動したよ
しかも午後には管制塔も働いてくれて
夕方にはマドリッドさ
パエリア食いながら、フラメンコさ
いや観ただけで、踊っちゃいないが・・・
EUなんてできる、うう~んと前の話だ
・・・に比べて
好奇心旺盛なのに
なぜ
イギリスはEUに加盟しないんだろうね
同じ経線にのっかっているのに
時差1時間を勝手につけてさ
紅茶にこだわるし
王室にこだわるし
噂好きで・・・
日本と似てないかい?
イギリス人は認めたくないと思うけどね
アジア連合なんて言いつつ
出来たとしても
日本だけ入らない気がする
円を使い続け
皇室の噂をしながら・・・
と思ってしまった
良いんじゃないか。。。