今日は母を連れて、立川けやき座へ。
夜の回は無理!って思ってたんだけど、どうしても!
どうしても海斗くん主演の芝居が観たくて、自分でも何でここまで?って思っちゃう程頑張ってます!(;^_^A
母と大衆演劇を観るのも約2年ぶり。
立川だったら母も通える距離だし、アクセスも楽だし。
今日は、他にも知り合いが連れ立って来ていて、今月ラストの夜公演、めでたく大入りとなりました!╲(≧∇≦)╱
第一部・顔見せショー。

↑浅井大空海くん。
愛嬌のある笑顔がとっても魅力的。

↑浅井陽子さん。
初めて観た時から目を惹く女優さんでした!

↑浅井龍也くん。
ソロはカッコいいんだけど、群舞になると挙動不審になるのは何故なんだろう(笑)

↑酒井えりなさん。
ヒロインといったら彼女!

↑淺井春道さん。
出て来ただけで「何かやってくれそう」と期待してしまう!(*≧m≦*)

↑浅井みのりさん。
合同公演になってから、舞台に頻繁に出演するようになったとか。
いろんな場面で弄られる貴重なキャラクターです。

↑浅井雷三若座長。
ちょっとムッチリしているせいか、女形が何ともグラマラス。
マリリン・モンローばりのセクシーさを感じます。

↑浅井ひかりさん。
とってもフレンドリーでいつでもハツラツとしたムードメーカー的存在。

↑浅井海斗座長。
ヤッバイ!
我ながらこの写真、超カッコいいの撮れちゃった!(///∇///)

↑加茂川竜子さん。
脇に徹する事が多いけど『秋葉の宗太』の時の流刑島での母親役はお見事でした!

↑酒井次郎さん。
ハンチョウへのリアクション、毎度お馴染みなのに飽きないんだよね〜(*´ω`*)

↑浅井正二郎座長。
踊りも芝居も観れば誰もが「凄い!」と賞賛。
は〜初めて観た時は、座長が誰かもわからなかったのに、今ではすっかりこちらが勝手に慣れ親しんでおります(笑)
第二部『江戸っ子祭り・一心太助』
さすがに母はこの作品シリーズ知ってましたが、私は初めて。
冒頭シーンは、どことなく綱渡りな感じで、舞台上でも客席からも笑いが…
そこをちゃんと拾って何とか繋げてくれる正二郎さんはさすがでございます。
太助役の海斗くん、町人(魚屋)姿が鯔背でカッコいいんだわ〜(///∇///)
で、今回も超絶美形姿で現れた雷三くん、外見とは裏腹にちょっとヌケた感じの芝居がもう絶妙!(≧∇≦)b

何だろなぁ、何なんだろうなぁ、このすっとぼけた雰囲気、癖になるなぁ!
陽子さんの元気いっぱいの言い間違いや春道さんの飄々とした爺やエッセンスも加わって愉快痛快なお芝居、楽しませていただきました!(*^-^*)
この間に続いてね、舞踊ショーでは、今日もおひねり奮発(私なりに)いたしました。
今まではずっとこういう事は出来なかったんだよ。
でも、1,600円でこんなにクオリティの高い物観せられたら、チケット代もっと払ってもいいよって気になるし、そんな感謝の気持ちをどうしてもお返ししたくて。
そういう意味ではこの花のレイは、とっても有り難い。
前回は本命・海斗くんに渡し損なうという失態をしでかしたからね。
今日こそは!

会場はクラッカーの嵐!

ハンチョウの嵐!

手拍子の嵐!

もちろん、おひねりの嵐!

花のレイがまるで相撲の化粧まわしのよう(笑)

大空海くん、春道さん、雷三くんに順調にレイを渡します。

あぁあ〜あぁあ!
美しい顔があまりにも近過ぎる!(///∇///)

ドキドキは相変わらずだけど、だいぶ私も慣れて来ました。

さぁ、来い!

海斗くんのソロ曲、もういっちょ来い!

もういっちょ…ちょちょちょーーーーーっ!Σ(O□O|||)

そのままラストショー『藤娘』へ。
う、うっそ〜ん!
また1本残してしまった…!
何やってんだ、私!(|||◇|||)

でもでも、舞踊ショーは大盛り上がり!
翌日の千秋楽(昼の回のみ)に来られないお客様への挨拶もあり、だんだんと公演の終わりが近づいてきている事に寂しさが込み上げてきました。
海斗くんに渡しそびれたレイを、今日も送り出しで手渡し。
腕に数本レイを持ってたから同じようなお客さん他にもいたんだな…(*≧m≦*)
帰りは母を立川駅まで見送り、その後は知り合い達と劇場近くの居酒屋へ。
母も「楽しかった」と喜んでいたし、今日初めてこの劇団を観た知り合い達も大絶賛!(*´∇`*)
あれだけの物を魅せられたら、大満足しかないよね。
いよいよ残すところあと一回。
早く観たいのと、終わりがきてほしくないのと複雑な気持ちですが、千秋楽は存分に楽しみたいと思います!(*^-^*)
夜の回は無理!って思ってたんだけど、どうしても!
どうしても海斗くん主演の芝居が観たくて、自分でも何でここまで?って思っちゃう程頑張ってます!(;^_^A
母と大衆演劇を観るのも約2年ぶり。
立川だったら母も通える距離だし、アクセスも楽だし。
今日は、他にも知り合いが連れ立って来ていて、今月ラストの夜公演、めでたく大入りとなりました!╲(≧∇≦)╱
第一部・顔見せショー。

↑浅井大空海くん。
愛嬌のある笑顔がとっても魅力的。

↑浅井陽子さん。
初めて観た時から目を惹く女優さんでした!

↑浅井龍也くん。
ソロはカッコいいんだけど、群舞になると挙動不審になるのは何故なんだろう(笑)

↑酒井えりなさん。
ヒロインといったら彼女!

↑淺井春道さん。
出て来ただけで「何かやってくれそう」と期待してしまう!(*≧m≦*)

↑浅井みのりさん。
合同公演になってから、舞台に頻繁に出演するようになったとか。
いろんな場面で弄られる貴重なキャラクターです。

↑浅井雷三若座長。
ちょっとムッチリしているせいか、女形が何ともグラマラス。
マリリン・モンローばりのセクシーさを感じます。

↑浅井ひかりさん。
とってもフレンドリーでいつでもハツラツとしたムードメーカー的存在。

ヤッバイ!
我ながらこの写真、超カッコいいの撮れちゃった!(///∇///)

↑加茂川竜子さん。
脇に徹する事が多いけど『秋葉の宗太』の時の流刑島での母親役はお見事でした!

↑酒井次郎さん。
ハンチョウへのリアクション、毎度お馴染みなのに飽きないんだよね〜(*´ω`*)

↑浅井正二郎座長。
踊りも芝居も観れば誰もが「凄い!」と賞賛。
は〜初めて観た時は、座長が誰かもわからなかったのに、今ではすっかりこちらが勝手に慣れ親しんでおります(笑)
第二部『江戸っ子祭り・一心太助』
さすがに母はこの作品シリーズ知ってましたが、私は初めて。
冒頭シーンは、どことなく綱渡りな感じで、舞台上でも客席からも笑いが…
そこをちゃんと拾って何とか繋げてくれる正二郎さんはさすがでございます。
太助役の海斗くん、町人(魚屋)姿が鯔背でカッコいいんだわ〜(///∇///)
で、今回も超絶美形姿で現れた雷三くん、外見とは裏腹にちょっとヌケた感じの芝居がもう絶妙!(≧∇≦)b

何だろなぁ、何なんだろうなぁ、このすっとぼけた雰囲気、癖になるなぁ!
陽子さんの元気いっぱいの言い間違いや春道さんの飄々とした爺やエッセンスも加わって愉快痛快なお芝居、楽しませていただきました!(*^-^*)
この間に続いてね、舞踊ショーでは、今日もおひねり奮発(私なりに)いたしました。
今まではずっとこういう事は出来なかったんだよ。
でも、1,600円でこんなにクオリティの高い物観せられたら、チケット代もっと払ってもいいよって気になるし、そんな感謝の気持ちをどうしてもお返ししたくて。
そういう意味ではこの花のレイは、とっても有り難い。
前回は本命・海斗くんに渡し損なうという失態をしでかしたからね。
今日こそは!

会場はクラッカーの嵐!

ハンチョウの嵐!

手拍子の嵐!

もちろん、おひねりの嵐!

花のレイがまるで相撲の化粧まわしのよう(笑)

大空海くん、春道さん、雷三くんに順調にレイを渡します。

あぁあ〜あぁあ!
美しい顔があまりにも近過ぎる!(///∇///)

ドキドキは相変わらずだけど、だいぶ私も慣れて来ました。

さぁ、来い!

海斗くんのソロ曲、もういっちょ来い!

もういっちょ…ちょちょちょーーーーーっ!Σ(O□O|||)

そのままラストショー『藤娘』へ。
う、うっそ〜ん!
また1本残してしまった…!
何やってんだ、私!(|||◇|||)

でもでも、舞踊ショーは大盛り上がり!
翌日の千秋楽(昼の回のみ)に来られないお客様への挨拶もあり、だんだんと公演の終わりが近づいてきている事に寂しさが込み上げてきました。
海斗くんに渡しそびれたレイを、今日も送り出しで手渡し。
腕に数本レイを持ってたから同じようなお客さん他にもいたんだな…(*≧m≦*)
帰りは母を立川駅まで見送り、その後は知り合い達と劇場近くの居酒屋へ。
母も「楽しかった」と喜んでいたし、今日初めてこの劇団を観た知り合い達も大絶賛!(*´∇`*)
あれだけの物を魅せられたら、大満足しかないよね。
いよいよ残すところあと一回。
早く観たいのと、終わりがきてほしくないのと複雑な気持ちですが、千秋楽は存分に楽しみたいと思います!(*^-^*)