今日は『逢春座・浅井劇団』の『海斗際』の日。
スケジュール的に厳しかったので諦めてたんだけど、ダメ元で声をかけた熟女ドサツアーメンバーの沼尻くんが「土曜日なら行ける」というので「だったら、せっかくだから『海斗際』の日に行こう!」と、ちょっと無理して昼の回に行ってきました。
きっと混むだろうと早めの到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/87b463f5237bac34490dfa82c1b1e47b.jpg)
さすがの大入りです!
おめでとう!╲(≧∇≦)/
第一部・お芝居『岡田無双』
幕末勤王の志士、岡田以蔵とその仲間達の物語。
みんな、土佐弁に苦労してたみたい…(;^_^A
難しい言葉も多いしね。
主演の海斗くん、ここでも私の心を鷲掴みですよ!(///∇///)
何て上手いんだろう!
誰よりも大きく見える!
私、ずっと息止まっちゃってたと思う。
特に、寅の敵を討とうと飛び出し、半平太に止められどうにもならない立場の辛さを見せる場面は心震えたよ…!(T∇T)
18歳で、キャリア4年程度で、座長襲名から1年ちょっとで、こんなにドーン!とした演技が出来ちゃうなんて、もう参りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/81b2d20ce174bec599e44e85bac27596.jpg)
口上挨拶は、吉田東洋役の正二郎座長。
悪役(この作品のね)もハマるなぁ!(*´ω`*)
私達の前に座っていたオバサマがこの劇団を観るのは初めてだそうで、私がいろいろ教えてるうちに(ついこの前まで教えられる方だったのに)すっかり打ち解けてしまい、休憩時間はず〜っとお喋り。
話していると、たつみさんのファンでファンクラブにまで入っていると知って、ますます意気投合しちゃいました!(*^-^*)
第二部・舞踊ショー。
今日は『海斗際』ですからね、海斗くんの写真がメインになりますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/4133658ed3e6540a8275eeedfbed04c7.jpg)
今回も女性陣は、お芝居でも大活躍!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/08e9f0e3b7a1571975a93060154cd871.jpg)
特に陽子さん&ひかりさんの、女を捨てた(いろんな意味で)勇ましい演技は見ていて気持ちよかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/a004185e6599a82be2039c7b47df5251.jpg)
龍也くん、次郎さんも出番が多くて嬉しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/600fd7a26d16a07b9a2019406fa6bffc.jpg)
大空海くんも17歳という若さで、芝居もしっかりしてるし、可愛らしい部分もあって、胸きゅんポイント高いよ!(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/16b199236e55bb84138e692d50c9357f.jpg)
春道さんが女形で踊る時に後ろの垂れ幕が稲妻だと、すっごく強そう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/5df005942774583299a36a0ff011bf1e.jpg)
若座長・雷三くん、今回はどこまでも二枚目でした!
このクールな表情からは想像も出来ない程、三枚目の時とのギャップが凄まじいんだよね〜(*≧m≦*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/a86d15ffb52df93712ae677660bbe368.jpg)
正二郎座長、この舞踊の美しさよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/ae47d7c6235d0716c8876b9e76e62aa0.jpg)
そして、常にユーモアを忘れない。
その場その場で笑いを拾ってアドリブで観客を楽しませる技は、やっぱり経験の賜物だよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/20e64e83014cb506e5ba7384e33573d3.jpg)
そして、今日の主役・浅井海斗座長!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/f983e169272cbcaceb9bc2b3ae446d13.jpg)
町人風の姿が似合うんだよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/201fcf2fdc44d95ec5d712a17b888bda.jpg)
で、女形姿は「マ・ダ・ム」って感じ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/752b3e6e2af8cbbd56a0e526bd2f0c44.jpg)
この「雪の渡り鳥」の海斗くんは痺れた!
着物も素敵だったし!
そう、大衆演劇は衣装にも注目よね!(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/3d1dfde816c7af8f2800540a2ce3c039.jpg)
今日は、いろんなタイプの海斗くんが見られて大興奮!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/bba20491cbf8889eb3d525cdc308c716.jpg)
客席のおばあちゃん達も大喜びで、花道まで来れば身を乗り出して手を振り、ハンチョウでは「よいしょ!」と掛け声かけちゃうお茶目っぷり。
すっごく楽しそうだった〜(≧∇≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/28/768f3e6f374eeda0a07ab87ee0dda5b5.jpg)
この時の海斗くん、お客様からいただいた着物をさっそく纏って登場したんだけど、その披露の仕方がニクいの何の!
客席が「おぉ〜」ってどよめいたもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/7bf5c964e4a405974c7556a734ec91bf.jpg)
ラストショーは『夜叉ケ池』
ラストと送り出しは写真掲載NGなんですが、衣装も華やかで、海斗くんもヘトヘトになりながらも最後までガッツリ魅せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/c204e5c1910df91e918a4f167e7b5ce0.jpg)
終演後は、前の席のオバサマと「またどこかでお会いしたいですね。それこそたつみさんとこで♪」とお別れを。
こういう交流も大衆演劇ならではです♪
送り出しでは海斗くんの写真だけ撮らせてもらいました。
あ〜も〜大満足!
観に行けてよかった〜ん!
むしろこの土曜日を選んでくれて、沼尻ありがとう!(*´∇`*)
スケジュール的に厳しかったので諦めてたんだけど、ダメ元で声をかけた熟女ドサツアーメンバーの沼尻くんが「土曜日なら行ける」というので「だったら、せっかくだから『海斗際』の日に行こう!」と、ちょっと無理して昼の回に行ってきました。
きっと混むだろうと早めの到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/87b463f5237bac34490dfa82c1b1e47b.jpg)
さすがの大入りです!
おめでとう!╲(≧∇≦)/
第一部・お芝居『岡田無双』
幕末勤王の志士、岡田以蔵とその仲間達の物語。
みんな、土佐弁に苦労してたみたい…(;^_^A
難しい言葉も多いしね。
主演の海斗くん、ここでも私の心を鷲掴みですよ!(///∇///)
何て上手いんだろう!
誰よりも大きく見える!
私、ずっと息止まっちゃってたと思う。
特に、寅の敵を討とうと飛び出し、半平太に止められどうにもならない立場の辛さを見せる場面は心震えたよ…!(T∇T)
18歳で、キャリア4年程度で、座長襲名から1年ちょっとで、こんなにドーン!とした演技が出来ちゃうなんて、もう参りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/81b2d20ce174bec599e44e85bac27596.jpg)
口上挨拶は、吉田東洋役の正二郎座長。
悪役(この作品のね)もハマるなぁ!(*´ω`*)
私達の前に座っていたオバサマがこの劇団を観るのは初めてだそうで、私がいろいろ教えてるうちに(ついこの前まで教えられる方だったのに)すっかり打ち解けてしまい、休憩時間はず〜っとお喋り。
話していると、たつみさんのファンでファンクラブにまで入っていると知って、ますます意気投合しちゃいました!(*^-^*)
第二部・舞踊ショー。
今日は『海斗際』ですからね、海斗くんの写真がメインになりますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/4133658ed3e6540a8275eeedfbed04c7.jpg)
今回も女性陣は、お芝居でも大活躍!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/08e9f0e3b7a1571975a93060154cd871.jpg)
特に陽子さん&ひかりさんの、女を捨てた(いろんな意味で)勇ましい演技は見ていて気持ちよかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/a004185e6599a82be2039c7b47df5251.jpg)
龍也くん、次郎さんも出番が多くて嬉しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/600fd7a26d16a07b9a2019406fa6bffc.jpg)
大空海くんも17歳という若さで、芝居もしっかりしてるし、可愛らしい部分もあって、胸きゅんポイント高いよ!(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/16b199236e55bb84138e692d50c9357f.jpg)
春道さんが女形で踊る時に後ろの垂れ幕が稲妻だと、すっごく強そう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/5df005942774583299a36a0ff011bf1e.jpg)
若座長・雷三くん、今回はどこまでも二枚目でした!
このクールな表情からは想像も出来ない程、三枚目の時とのギャップが凄まじいんだよね〜(*≧m≦*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/a86d15ffb52df93712ae677660bbe368.jpg)
正二郎座長、この舞踊の美しさよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/ae47d7c6235d0716c8876b9e76e62aa0.jpg)
そして、常にユーモアを忘れない。
その場その場で笑いを拾ってアドリブで観客を楽しませる技は、やっぱり経験の賜物だよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/20e64e83014cb506e5ba7384e33573d3.jpg)
そして、今日の主役・浅井海斗座長!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6f/f983e169272cbcaceb9bc2b3ae446d13.jpg)
町人風の姿が似合うんだよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/201fcf2fdc44d95ec5d712a17b888bda.jpg)
で、女形姿は「マ・ダ・ム」って感じ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/752b3e6e2af8cbbd56a0e526bd2f0c44.jpg)
この「雪の渡り鳥」の海斗くんは痺れた!
着物も素敵だったし!
そう、大衆演劇は衣装にも注目よね!(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/3d1dfde816c7af8f2800540a2ce3c039.jpg)
今日は、いろんなタイプの海斗くんが見られて大興奮!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/bba20491cbf8889eb3d525cdc308c716.jpg)
客席のおばあちゃん達も大喜びで、花道まで来れば身を乗り出して手を振り、ハンチョウでは「よいしょ!」と掛け声かけちゃうお茶目っぷり。
すっごく楽しそうだった〜(≧∇≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/28/768f3e6f374eeda0a07ab87ee0dda5b5.jpg)
この時の海斗くん、お客様からいただいた着物をさっそく纏って登場したんだけど、その披露の仕方がニクいの何の!
客席が「おぉ〜」ってどよめいたもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/7bf5c964e4a405974c7556a734ec91bf.jpg)
ラストショーは『夜叉ケ池』
ラストと送り出しは写真掲載NGなんですが、衣装も華やかで、海斗くんもヘトヘトになりながらも最後までガッツリ魅せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/c204e5c1910df91e918a4f167e7b5ce0.jpg)
終演後は、前の席のオバサマと「またどこかでお会いしたいですね。それこそたつみさんとこで♪」とお別れを。
こういう交流も大衆演劇ならではです♪
送り出しでは海斗くんの写真だけ撮らせてもらいました。
あ〜も〜大満足!
観に行けてよかった〜ん!
むしろこの土曜日を選んでくれて、沼尻ありがとう!(*´∇`*)