Kazuくんのなまくらblog.

タイトルもなまくらなら更新もなまくら(汗)

リフォーム第2弾

2020-09-30 13:02:04 | 通販・買い物
母の城でも投稿したように、
換気扇の見直しに先駆けて、
13年目の給湯器も取り替えることになりました。
こっちはお湯が出ないと生活に困るだろうと、
換気扇に先駆けてすることになりました。

今朝がた見積りをもらったのですが、

50万!

換気扇と合わせても100万くらいと思ってたんですが、予算を見直さんとあかんなぁ

おばさんのその後

2020-09-21 18:30:00 | 健康・病気
お盆過ぎに母親の里に墓参りをした時に
いとこから、おばさんが急に痴呆の気が現れて、
病院の検査入院から戻ってきたとこや。
と、知らされていた。

で、今日、お彼岸の墓参りにひと月ぶりに訪ねたら、
あの時はまだ自分で歩いたり、ご飯食べたり、トイレに行ったり、
お風呂に入ったりはできてたけど、
今は何をするにも介助が必要になってしまってる。と、

いとこも自分が仕事の時はデイサービスを入れて、
休みの日には訪問看護に来てもらってる状態やて、
短期間のあいだに何でこんなに病気?が進んでしもたのか?
おばさんはもう多分、自分がどうなっているのかは
解らんやろうと思うけど、
それ以上に面倒見てるいとこが何でこんなことになってしもて
なお且つ進行を抑えたりするような薬もないように病院から
言われたらどうしていいのか?
凄く戸惑っているらしい。

母親と父を介護した体験からデイサービスに行ってはる時や
フリーで休める時はできることなら気分転換をして、
日頃から根詰めて、ストレスが溜まってるやろうから
発散するようにせんと自分がおかしくなるよって
言葉だけで申し訳ないけど、おばさんには罪はないし
よくしてあげてなって、励ましておきました。

いとこにしてみたら大変なことやけど、
こっちからしたら世話になったおばさんなんで
よくしてあげて欲しいです。

コロナで休んだ時の社会保険料が戻ってくる!?

2020-09-21 16:16:44 | お仕事
コロナで休んだ時に普段通り納めていた社会保険料が
月額の半分のさらに何分のいくらかが戻ってくるらしい。
(ホントはもうちょっとちゃんとした計算に基づいての金額ですけど、
正しいのは忘れました。)

ところがこれには落とし穴がありました。
今もらってしまうと、
将来、年金をもらうときになってもらってしまった分が減額されるらしい。
満額もらおうとするならば、今は我慢して将来に備えた方が
得策ではないかと思います。

戻ってくる金額がかなりの高額だったらまだしも、
給料明細にのっている社会保険料からしたら
こづかい程度の金額では?と思えるので、
それなら先に言ったように
将来に備えた方が得策ではないか。

と、いうことで総務の課長さんに将来のために残しておいてもらいました。

思いだって、昼から

2020-09-20 16:00:00 | ブログ
当初、明日21日に予定していました
お彼岸のお参りを、
今日の今、これから行くと母が言い出したので、
近所のスーパーで花とお供えのお菓子を買いに来ております。

買い物が終わったら、お寺のある京都に向かいます。
お彼岸の時期なんで道がどれ程混んでいるか分かりませんが、
安全運転に努めまする。


画像はお寺の庭の萩







画像はお寺の池の金魚


行きはヨイヨイ。
帰りはなんチャラで、大宮から五条通りに入りましたが、東大路の高架までびっしり!
トンネルくぐった山科でも五条通りはいっぱい、
渋谷街道も動きは悪いので、
旧三条に避難しましたが、山科駅前でドンづまり。
そこをパスできても、
その先、1号線も湖岸道路も渋滞。
自分だけなら自称、ジェットコースター街道って選択するところやけど、
母親と一緒やしそんなアップダウンやカーブのある道は選択できないので、
無難に湖岸から近江大橋で帰宅。

帰りは行きのほぼ倍くらい時間がかかりました。
運転お疲れ様でした。
また一つお寺の行事が終わって、母親も安堵しております。
よかったね。

ところで、ジェットコースター街道ってどこ?って
1号線大津・音羽台の信号を京都方面からは右折して大津インターを右に見て
そのまま名神高速に沿って石山の国分に至るアップダウンとカーブが続く
ジェットコースターに乗ってるような気分が楽しめる抜け道のことを
自分勝手にそう名付けております。
地図にはそんな名称は載っていませんので悪しからず

リフォーム母の城

2020-09-15 16:27:14 | 通販・買い物
ここ最近、台所の換気扇のスイッチに手が届かへん!
換気扇も掃除できひんし、なんとかならんか?
と言われ続けていました。

そこにちょうど、ガス器具の点検が入ったので
台所の換気扇を母親の背が届くように、
そして手入れがしやすいように係りの人に尋ねたところ、
それなら一度、ショールームに見学にいらっしゃいませんか?
と、提案があり、ショールームを見学することになりました。

ところが、ここで緊急事態!
給湯器の耐用年数がオーバーしているらしく
このまま放置しておくと故障した時の修理が難しくなるのと
冬が近づくのにお湯が出なくなることも
最悪の場合考えられる。とのことで
まずは、給湯器の取り換えが最優先となりました。