Kazuくんのなまくらblog.

タイトルもなまくらなら更新もなまくら(汗)

九州場所

2013-11-30 03:34:08 | スポーツ・相撲

日馬富士が横綱同士の相星決戦を制し、久しぶりに賜杯を手にしました。

十両では九重部屋勢3人が最後まで優勝争いをした一方で、

佐渡ヶ嶽部屋は大関2人を含んで3人のケガ人を出した。

さらに稀勢の里が、両横綱を倒し、終盤の土俵を盛り上げるとともに、

自身の綱とりへの足がかりを作った。

また今場所はケガで番付を落としていた力士が

幕下、三段目、序二段でそれぞれ優勝した。

その一方でごひいき連中は

勝ち越したのが3人。

幕下 萬華城 4勝3敗

三段目 大露羅 4勝3敗

序二段 謙豊 5勝2敗

あとはみんな負け越した。

そんな中、三段目 兜岩は7戦全敗した上で廃業した。

さらに、前頭8枚目まで番付をあげていた

天鎧鵬は地力の違いを見せつけられてか?2勝しか挙げられず、

来場所の幕内の地位確保が微妙というか、怪しそうです。


いたバサミ

2013-11-29 22:11:35 | お仕事
以前に 無線の仕事が増えた。

と、このブログでも触れました。


この2ヶ月の間に ベテランが3人 アルバイトが2人抜けて 勤務を組むのもままならない。


そんな状況で 昨日、 夕方の忙しい時間に 2人しか人がいない事態になる!と、 応援要請がきた!


部長の指示は 「昼からでも手伝って」

ところが、 当のわが部署は…

自分が出て行くと もぬけの殻。


今日は確か人数には 余裕はあったはず?


何か連携がうまくいってない。

次の日は 人数が少ないのに 時間ギリギリに 検査に走らされるわ


この会社の 人の管理、 車の管理 モノの管理は 一体、どうなっていますか?


ライフラインか?プリンターか?

2013-11-29 12:55:07 | ブログ
数日前の朝、 父が「話がある。」と、切り出した。


何事か?と言えば、

「預金の残高がないので 電気・水道・ガス代が払えない。」とのこと。 「貸しておいてくれ!」というが、 「返すあてはない!」ともいう。


そうなると、ライフラインがストップされて 生きていけなくなる。


それなのに、 年賀状を作るのにプリンターが壊れた。と、 その金も無心してきやがった!

オマエが今まで年賀状を 作ったことがあったか? と、思わずキレて、 「生きていけなくなるのと年賀状と、どっちが大事や!」 って怒鳴ってやった。


「お父さんには任せておけん! これからはこっちで払う!請求の伝票を渡せ!」 と、言ってやった。


そう言うと、 年寄りの特権? 耳つんぼのフリ、 こっちのことを理解できないフリをした。


「それは世帯主をこっちの名前にするってことか?」と、先走ったことを言いよったが、 それはまだ後の話。 今すぐのことではない。 いずれそういう時期が来るけど、 先に資金繰りを済ませておかないと、

急いでいるのに、 まだ プリンターを買いに行かんとっていいやがる(怒)


相手にしてられんわ(怒)


結局、母が間に入って とりなしてくれたけど、


ボチボチ引導を渡す時期に来ているのかもしれません。 姉や弟、母ともよく 相談しなければいけないのかもしれません。


新島出現?

2013-11-21 02:10:32 | ニュース

海上保安庁は20日、小笠原諸島・西之島付近の海で噴火が起き、新たな陸地の出現を確認したと発表した。写真は西之島(左上)の南側の海上に現れた新たな陸地。噴煙を上げているのが確認できる

1120


明日からの勤務は・・・

2013-11-18 07:34:06 | お仕事

無線室のベテランさんが先月度から3人も抜けて

さらにバイトさんも2人抜けて

ここ2・3ヶ月、週イチで無線室を手伝っているのですが、

ここにきて

これだけの人数が抜けてしまうので

勤務が組めない事態に陥っています。

今月から1人、新しい人が入ったとはいえ、

これから年末の超繁忙期に入るのに

補充がこの人だけでは全くもって心もとない。

無線室のメンバーには1人1人でなく、全員でまとまって、

「即戦力の補強をしてください!」と要望しないと、

上の人は実情が全くわかっていないから

何ら変わらないよ。って、アドバイスをした。

一時、朝礼や連絡会で話題にあがったけど、

次のシフトはもう明日に迫っているけど

何の打診もない。

明日からのシフトもわからない。

困ったことですねぇ。

わたくし的にはどっちでも対応しますけど・・・

それにしても今、事務所では

会長派vs社長派

総務vs営業  みたいなバトル

責任のなすりつけあいが展開されていて

このままでは会社の存続自体が怪しい。

内部崩壊しそうな勢いを感じます。

日々の業務に忙殺されているのはわかるけど

特に役職のついてる人たちは話し合いを密にして、

末端で働く人たちが安心して働ける環境を整備してもらいたいです。

でも、まずは明日からどうなるの教えて