Kazuくんのなまくらblog.

タイトルもなまくらなら更新もなまくら(汗)

お彼岸すぎて

2021-09-27 19:30:35 | 旅行記
いつものツレとご飯と風呂のドライブです。


今回は敦賀でご飯、
その後、小谷城跡近くの
須賀谷温泉で日帰り入浴して帰る予定なそうで、
果たしてどんな珍道中になりますことやら…

まずはご飯。



敦賀の日本海さかな街で海鮮丼を頼みました。
店の入口のメニューのパネルを見ると、
具材が器から溢れ出ていてこの値段なら、
さぞかし食べごたえありそうに思いましたが
出てきたのはこの写真です。



それでも、出てきた見た目よりも食べごたえは充分。
何種類か乗っていた具材の内でも貝がコリコリという先入観がありましたが、
コリコリはもちろん、
クリーミィーな食感、
ウニ、いくらに負けてません。
うまい。ご馳走さまでした。

それから、海を見に行こう!
となって、気比の松原にやってまいりました。







このあとお風呂です。
ところが、予定通りには事が運べずすったもんだ。
一時的に険悪なムードが車内に満ち溢れます。



こちら第一候補の須賀谷温泉ですが、現地の到着が15:30すぎ、
日帰り入浴の営業時間が15:00までということで入れず、
移動しながらあねがわの湯、八風の湯、十二坊温泉ゆらら、
みずほの湯、長命寺、草津・水春などを
当たってみるが、営業してなかったり、料金が高かったりで、
時間だけ喰って、目的地が定まらず、
やっとのことで北近江の湯に決まったのが16:00すぎ。



2時間ほどゆったり、のんびり過ごして18:30。
お風呂でさっぱりした後で、お腹が空いたね、となったんですが
ここは長浜、
多賀のサービスエリアで晩ごはんにありつこうとしましたが、
多賀の到着が19:30。
コロナ禍にあってフードコートの営業時間は終了。
一同、食いっぱぐれました。

今日の教訓は、目的地は事前にリサーチしておくべし。

お仲間の女子は明日が朝からの仕事で早めにご帰還を望んでおられましたが、
ロスタイムが多すぎて、しかも目的地ごとのナビも機能せず
少々おかんむり。

自分の車とナビで行ってたらもう少しはスムーズだったかもしれないけど、
女子の車で運転でナビでと勝手が違ったので
そこんとこでうまくいかなかったのかと思います。

それと、この話もらった時は明日の予定ではなかったの?
そもそものスタート、計画段階でミスってるじゃないの?
幹事さん、頼みますよ。

お彼岸

2021-09-22 16:00:25 | ブログ
前日の雨予報とは
打って変わっていい天気になりました。


シフトの都合で今日、
お寺にお参りします。
その後、昼からは母親の実家のお墓参りと
おばさんのお見舞いをしてきます。
朝は妙心寺・東林院さんからです。
さすがに平日の朝、
ラッシュ時間も過ぎて、
渋滞もなく快適なドライブです。
途中に何ヵ所かよその墓地や霊園のヨコを通り過ぎましたが、
お参りに来られている人はあまり見かけませんでした。
ボク達もお寺に着きましたが、
お参りされているご家族はおられませんでした。



まずは玄関で声をかけさせてもらいました。
お母さんが対応に出てきて下さったんですが、
ウチの母と同じく、
正座が辛いらしく、上がりかまちにどっこいしょって腰を降ろされて、
塔婆をくださいました。

手すりがなく、段差もかなりあるので、
この先、生活されるのは大変だなぁ、って思いました。


で、和尚さんはと言えば、畑の手入れに、
息子さんは庭の草むしりに
精を出しておられまして、
ちょうど萩の花が見頃のようでよく咲いていたので、きれいに咲いていますね、
写真に撮らせてもらいましたよ。精が出ますね。
って、労いの言葉をかけさせてもらいました。

その写真がこちらです。







参道の苔の緑と散った萩の花の赤紫のコントラストが最高です。
東林院を出たボク達は
母の実家のお墓参りに向かいました。

道がすいていたこともあって、
東近江市まで約1時間ほどのドライブです。
実家に従姉妹の車が止まってなかったので、
先にお墓参りを済ませました。

そのお墓に咲いていた彼岸花をどうぞ。





お墓が終わる頃を見透かしたように従姉妹の車が帰って来ていたので、
家に上がらせてもらって、仏壇にお参りをします。

そこで、おばさんが入院したと聞かされました。
デイサービスに行った先で熱を出されたそうです。

ウチの父も時々あって、
デイサービスから救急車で病院に行ってもらいますので、了解しておいて下さい、
っていう電話が何度かあってその都度、病院に駆けつけたことを思い出しました。

でも今の状況では、
病院に駆けつけても、
病室には入れない、顔も見られない、当然、声もかけられない。フラストレーションがたまる一方で、
どうにもやるせない。と、
こぼしていました。
そう思うと、コロナのかかりに逝ってしまった父は
病院から息が荒くなってます早く来てください。と、呼び出される前に、家族と面会出来て、声もかけてもらえて幸せだったのかな。って思いました。


おばさんも早く良くなって退院するか、
コロナが収束して、面会ができるようになればいいなって思います。


新規事業?それともごっこ遊び?

2021-09-02 00:18:36 | お仕事
先月28日から会社がピザ屋をオープンさせた。

ところがこの店、
宅配をうたってはいるものの店には配達要員はおらず、
配達するのは親会社のタクシーを使って配達をする。
受注にも問題があって、
ピザ屋なのでリピーターもあるだろうけれど、
顧客管理はしていない。
プライバシーに配慮したと、店長は言うが、
バソコンはおろかファクスもない。
どの商品がどれだけ出たかの記録もしてないらしい。

極めつけはこの店長。
ピザ屋にいてピザの1枚も焼けません。
1件の注文も聞けません。
配達にも出られません。
クレームの対応もできません。
駐車場の整理もできません。
って、一体この人に何ができるから店長なんでしょうか?
任命した人の人を見る目を疑います。


最後にこの人の武勇伝?をひとつ。
閉店間際にお客さんがこられてピザを注文してお金も払って行かれたそうです。
ところがどこの誰が注文したのか?連絡先もわからない。
店で処理する案件を何もわからない親会社の夜勤のパートさんに
どうしたらいいでしょう?って持ち込まれても、パートさんが答えられるはずもない。


さぁこんな店長のもとで
みなさんは働きたいと思えるでしょうか?

高校野球

2021-09-01 23:31:31 | スポーツ
コロナと大雨に祟られた今大会も
なんとか決勝戦までこぎつけました。


近畿勢、頑張りましたね。準々決勝から決勝までは
さしずめ近畿大会になってしまいました。

生徒は必死のプレーをしてくれているのでしょうが、
これだけ順延が度重なれば、
遠方からの学校の負担は相当なものになるでしょう。
ましてや公立の学校であればねぇ…

遠方の学校が残らなかったこともうなずけます。


とはいえコロナで棄権せざるを得なかった2校と、
雨でコールドゲームになった1校は気の毒でした。
いずれの学校も人の力ではどうすることもできなかった災害なので、
お気の毒でした、というしか言えません。


でも、生徒たちはよく頑張った。
学校関係者しか観客がいないし、
応援のブラスバンドは録音の音源やし、
でも一生懸命なプレーは いつの時でも素晴らしい。
殺伐とした話題が多い中、明るい話題であったに違いない。

これでコロナが一刻も早く収束してくれたら言うことないのになぁ。

コロナに大雨さらには地震

2021-09-01 22:42:18 | ニュース
梅雨の時期みたいな雨続き、
おかげさまで1号線が土砂崩れ、
西大津バイパスも冠水に土砂崩れ。
名神が緊急工事で大渋滞。
朝から1日中、山科区内の道路はどこも大渋滞で動けず、
街中に出て行った車が戻ってこれず、
お客さんを待たせてばっかり。

仕事の方は散々な日でした。

大雨の話でしたね。
崩れた当日はなかったのですが、
名神が京都東と大津の間で無料で通行できる救済処置をしてくれたので、
通勤には支障なくて助かりました。

応急措置のおかげで
1号線も次の月曜日の朝の出勤時間には通れるようになりました。
現場には防災用の土嚢が並べてありますが、
次に大雨が降れば支えきれずに1号線だけでなく京阪電車にも支障が出ることでしょう。
通行量が多い道路だけに
工事で片側通行という訳にも行きにくそうに思います。
なんとかいい解消方法はないもんでしょうか?
とはいえどこかにトンネルを掘るしか空きスペースはないのですが、
早くこの問題が解決することを切に願います。