Kazuくんのなまくらblog.

タイトルもなまくらなら更新もなまくら(汗)

ふりかえって

2020-12-31 23:59:59 | ブログ
今年は初っぱなから自分が入院するハメになり
エラいスタートとなりました。
その後も父から始まって、おばあさんに父方と母方のおじさんが1人ずつ、
さらには後輩の水野クンと不幸に見舞われ続けました。
そのなかで今まで知らなかったことをたくさん経験した1年でもありました。
いろんな人の支えや教えをいただいて今日の今があると思います。

感謝!感謝です!


来年はこの災い転じて福となるべく精進します。

断捨離

2020-12-25 14:45:30 | ブログ
物置を整理して、
父が仕事で使っていた物、
使わず物置で眠っていた物、
その他もろもろを車に積んでクリーンセンターにやって来ました。

年末ということもあってたくさんの家からいろんなゴミが持ち込まれています。
10軒くらいの人が処分待ちをしておられます。

ウチの不要品も取ってもらえるかな?

さぁ!順番が来たよ!
ベニヤ板2枚、長すぎて機械に入らない。
とのことで持ち帰りとなりました。
半分くらいにカットして持って来て下さい。って


今回は80キロほどを処分してもらって
880円の処分料でした。


ウラの物置もだいぶんスッキリしました。
まだまだ整理すればもっとスッキリするには違いないのですが、
クリーンセンターの開場日と自分の休みが合わないので、
物置と父の部屋の整理と処分は、
年越しになります。

ボチボチやっていきます。

床上浸水

2020-12-23 13:30:50 | ブログ
朝、母がカーテンを洗濯した。

ところが、洗濯機の前で、洗面所が水浸しや!
っていうので見に行ったら、
洗濯機の受け皿が泡だらけで、排水が流れず受け皿から溢れ出たみたい。

まずは洗面所の床から水を拭き取って、受け皿の泡を掻き出して、水を排水するのですが、
水アカや綿ゴミがたまっていて、重い洗濯機は皿から出すことはできず、
皿と洗濯機のすき間から水を流して、ゴミを取り除き、排水口をブラシを使って掃除して、
洗濯機の排水ホースも傾げて中に溜まった水を流して、
外の下水の桝もフタを開けて、強い目の水圧で桝の中も流して、
やっとのこと3時間ほどかかって掃除できました。


このあと母は洗濯機を使ってたみたいやけど、
水浸しにはならなかったようです。

やれやれです。


でも、夜勤前にもかかわらず、
昼を過ぎてるにもかかわらず、
これから買い出し!
勘弁して!

横暴?暴挙?報復措置?

2020-12-21 09:24:48 | お仕事
寒くなってきて、
コロナがまた勢いを増してきたこの時期に、
配車の方も24時間受付にしたら?と上司から打診があった。
配車の係も営業のスタッフも反対するなか、
年末であるにもかかわらず配車回数も営業成績も落ち込んでいるのに、
何の根拠も示すこともなく唐突に打診された。


当然、配車のスタッフも営業のスタッフも反対して、この件は沙汰止みになったと思っていたところが、
2日後に配車のスタッフの長が会社から呼び出しを受けて出社したら、
今回は打診でなく、業務命令とのことで、
昼の配車係は朝6時から開けなさい。と、

ただ、営業のスタッフはおろか、ドライバーやお客様には全く寝耳に水の話で、出て来たものの注文はない、
あったところで配車する車が出て来てない。
という恐れもある。
そんな事前の根回しもないままに、
1月度のシフトが始まります。


コロナがまた勢いを増して、移動を控えてとか、
夜の飲食業は時間を短縮してとか、
大晦日の電車・バスは終夜運転しない、
Gotoキャンペーンも一旦ストップするとかで、
移動に制限がかかるようになったタイミングで、


なぜ?


この上司は今の社会情勢をどうとらえているのか?
勤務時間を延長した根拠・理由を説明して欲しいものです。
この出勤時間になって初めての月曜日。

早まった時間中にかかった電話・配車はなし。
会社からお客様への働きかけがない以上、
当然の結果といえます。
反対していた立場上、配車係からはお客様やドライバーにも働きかけないでしょう。
会社がなんとかしなさい。って思いです。

冬じたく

2020-12-14 15:03:30 | マイカー
とは言っても車の話です。
毎年のことながらタイヤの入れ替えと点検は欠かせないこと。


タイヤの入れ替えは自分でできたとしても、
整備士の資格はもちろん、車は移動手段なだけで、
整備の知識もないので、
いつもの整備工場ですべてをお任せしています。

安心をお金で買うていう感覚です。
安全の方は自分の心掛け次第。
ひとさまに迷惑をかけないように心がけることが
人としての基本ではないか?と思っております。

これで少々の雪道も安心です。
整備工場の皆さん、わずかなことでいつも申し訳ありません。
キッチリ見ていただいてありがとうございます。
次回はオイル交換か夏用タイヤ入れ替えでお世話になります。
よろしくお願いします。