街頭指導は終わったけど、晩ごはんがまだなんで これも残業時間に入れても怒られへんよね?
と、会社の近くで晩ごはんナウ。 ところが、近くのテーブルで ビール飲みながら おっさん2人が回りも気にせず、 大きな声で仕事のグチ。 周りの空気を読めよ! って思ったら、帰って行きよった。
やれやれ。
こっちも もうちょっと油売って 会社に戻ろう。
昼に無線のほうから
クレームの電話の取次ぎがあった。
相手の話を聞き、お詫びし、該当ドライバーはきつく指導する旨
伝えるが、納得されず。自分と該当ドライバー・上司と一緒に謝りに来い。
と言う。行く行かないは別にして、自分が責任をとれる立場でないので、
一旦、上司に報告してどういう対応をとったか?
その上司からの謝罪も含めて対応させていただきます。
と、その場は電話を切った。
で、上司に報告。
すると、「なんでもかんでも俺に回すな!そんなこと、先方に
ドライバーをきつく注意しておきますから申し訳ありません。で、
すむことやろう。わざわざオレが電話したところで2度手間とちゃうんか?」
って。
今のとこに入って2ヶ月。この上司にはこんな感じでよく叱られる。
この前も会社で毎年取り組んでいる行事があって、
当日の準備をするより前に相手のかたが来られてしまった。
急ぎ部屋を片付け、拭きそうじをするが、なにせ1人ですること
できることも限られる。
そんな中で「なにやってる!さっさとせんかい!」って
みんなの前で自分達の準備不足を
末端のバイト社員の責任にするって
どういうこと!
その行事は3回あって、この日は2回目。
前回も事前に部課長が寄り合って対応を相談していたにも
かかわらず、出勤する社員の数が少なく、対応のまずさを指摘された
のに、今回もなんの準備もしていない。
せきたてられて一生懸命にやった部下が叱られる。
今度のクレームに対しても、あの叱り方なら
一生懸命電話をとる末端の社員が貧乏クジを引く。
上司は何もしてくれない。
そんなことで部下のやる気が育つと思うか?
若い人が入っても長続きしないのがナゼか?
このことでうなづける気がしたし、
この会社にクレームをつけてもよくならない。
という、お客のひとこともわかるなぁ。
うちの部署にも直属の上司を置いてくれぇ!