クレール美容室の独り言

近年は女性の抜け毛や薄毛が増え続けています。それらの予防にために安全な美容施術やヘアケア商品の開発を行っています。

何がいいのか分からないね?

2016年08月17日 | ヘアケア
先日、夜遅くに通販番組を見ていたら、ある化粧品メーカーの商品を紹介をしていました

このメーカーは植物由来やハーブを使った自然派で安全性をアピールしていますが、その中身を見ると・・・?

それでも、通販番組では人気があるように見せかけていますね

番組では香りと泡立ちを強調しているけど、頭皮の健康を管理するにはいずれも不必要な物なのです。

一体、何がいいのか私には理解できないけど・・・

やはり宣伝は上手いのかな?

その中身を見てみましょう

ロク〇〇〇 ファイ〇〇〇〇ス リ〇〇〇ングシャンプー
・ラウレス硫酸Na・デシルグルコシド・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル・コカミドプロピルベタイン・ラウレスー2・香料・PEG-40水添ヒマシ油・ポリクオタニウム-7・ヤシ油アルキルグルコシド・オレイン酸グリセリル・ヒドロキシプロピルグア-ヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド・パンテノール・グリセリン・クエン酸・オレンジ油・ラバンデュラハイブリダ油・安息香酸Na・ラベンダー油・ゼラニウム油・メチルイソアゾリノン・イランイラン花油・アンゼリカ根油・アンゼリカ種子油・アべナストリゴサ種子エキス・レシチン・ソルビン酸K・トコフェノール・クエン酸水添パーム油脂肪酸グリセリズ


赤い文字の成分は特に注意が必要で、香りに関しては「ハーブの香り」と天然成分をアピールしているのに、なぜか香料を配合するあたりは、かなり悪質ですね(これは旧指定成分も使われているので無添加でもない)

これで安かったら納得も出来るのだろうけど・・・・

とにかくイメージや宣伝の上手さで消費者を欺く事が今の世の中多いのですが、本当に体の弱い人は驚くほど敏感に反応します。

そんな人たちが安心して使える物なら良いのだけれど、消費者の方々が賢くなってきている今の時代に、このような商品を安全とアピールしているようでは、この業界は、ますます信用を失いそうですね

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西本智美さんの『くるみ割り... | トップ | やっぱりダメでした »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヘアケア」カテゴリの最新記事