茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

早くも楽しい庶民の「お花見」のシーズンになりました。!!

2018年03月17日 | Weblog


今日、はやくも東京に桜開花の知らせがありました。
平年より9日も早いそうです。
「木の花は、濃きも薄きも紅梅、桜は花びら大きに葉の色濃きが枝細くて咲き
たる、いとめでたし・・・」清少納言は「枕草子」に書いていますね。
平安時代は桜を眺め、歌を詠んで楽しむ平安貴族のみの楽しみでした。
江戸時代、8代将軍徳川吉宗がお花見を奨励して、庶民の楽しみになりました。
弁当や団子、お酒、がつきもので「花より団子」の春の恒例行事として定着
しました。 日本人の心とも云われるお花見シーズンになり、
我がヤン爺の心もウキウキしてきました~
みなさん 世の中の嫌なことなど忘れて大いにお花見を楽しみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする