割とチープな改造です。この機械既にモノが古い為、ACアダプタ等の接触不良がたびたび出ます。
それが接触不良によるものか、ACアダプタ又は本体にあるのかがわからない事が多く、簡単な改造
の割りに効果が高いという事で実施してみました。

ついでと言ってはなんですが、HARD-OFFにて後期型を300円で発見、ついついゲット。
そのAV化をしがてらLED取付にチャレンジです。
まずは機械を清掃。相当汚れてます。ガワは洗浄しました。

AV化は抵抗、コンデンサを使ってのいつもの改造。少し慣れてきた感があります。
LEDは2コンの取付から電源をもらいます。+側に1kΩの抵抗を取付けてLEDに配線。

LEDは電源スイッチ横に穴を開けて配線。
組み上げて電源ON。無事にAV化、電源LED共に動作OKです。

ここで他のマシンもやってしまおうと思い、合計3台実施してしまいました。(1台だけ右側に
取り付けてしまいましたが、これは組み上げてびっくり。まあ、ちゃんと動くからいいか。)
しかし、ファミコンこんなに持っててどうするんだろうとか我ながら呆れてますね。
で、ふと気がついたのは先日HARDOFFで入手して、ディスクシステムのベルトを交換した
ツインファミコン。ついでですかこのマシンも電源LED付けてみます。

ネットの情報をたよりに取り付けてみましたが、ざんねんながら点灯しません。
(注:上の写真は失敗例です。)
こんな簡単な改造の上、基本的には同じ機械ですから、ノーマルファミコンの改造方法が応用出来る
はずだと考え、2コンの端子から電源をもらう配線に切り換えたら無事点灯しました。

オレンジ色のLED(ジャンク袋が安かったのでまとめ買いした分)なので、あまり明るくはないのですが、
電源ONは判別できるので、まあ、良いか。
それが接触不良によるものか、ACアダプタ又は本体にあるのかがわからない事が多く、簡単な改造
の割りに効果が高いという事で実施してみました。

ついでと言ってはなんですが、HARD-OFFにて後期型を300円で発見、ついついゲット。
そのAV化をしがてらLED取付にチャレンジです。
まずは機械を清掃。相当汚れてます。ガワは洗浄しました。



AV化は抵抗、コンデンサを使ってのいつもの改造。少し慣れてきた感があります。
LEDは2コンの取付から電源をもらいます。+側に1kΩの抵抗を取付けてLEDに配線。



LEDは電源スイッチ横に穴を開けて配線。
組み上げて電源ON。無事にAV化、電源LED共に動作OKです。



ここで他のマシンもやってしまおうと思い、合計3台実施してしまいました。(1台だけ右側に
取り付けてしまいましたが、これは組み上げてびっくり。まあ、ちゃんと動くからいいか。)
しかし、ファミコンこんなに持っててどうするんだろうとか我ながら呆れてますね。
で、ふと気がついたのは先日HARDOFFで入手して、ディスクシステムのベルトを交換した
ツインファミコン。ついでですかこのマシンも電源LED付けてみます。


ネットの情報をたよりに取り付けてみましたが、ざんねんながら点灯しません。
(注:上の写真は失敗例です。)
こんな簡単な改造の上、基本的には同じ機械ですから、ノーマルファミコンの改造方法が応用出来る
はずだと考え、2コンの端子から電源をもらう配線に切り換えたら無事点灯しました。


オレンジ色のLED(ジャンク袋が安かったのでまとめ買いした分)なので、あまり明るくはないのですが、
電源ONは判別できるので、まあ、良いか。