PC-8801FHを落札しました。
私、最初に本格的に使用したパソコンがPC-8801MkII MRだったので、8801というパソコンには
思い入れが深いです。
現在、PC-98DOとPC-8801MCの2台を所有していますが、98DOはキーボードが不調。これは中を空
けてメンテナンスしようかと思いましたが、キーボードがパネルにリベット付けされており、時間が掛
かりそうです。MCはFDDの調子が絶不調。(清掃しても状況に変化無し)ですので、手ごろな88を探
していたんですが、このたびやっと落札できました。PC8801FH、初めての2Dマシンです。

さっそく分解してみました。8801は昔から何度もばらしていますので手馴れたものです。15分位
でバラバラに。メインボードは比較的きれいです。
黄ばんだガワ(といっても前面パネルだけですが)は洗浄します。

まずはここ、バックアップ電池です。液漏れもなさそうに見えます。とりあえずは電池を撤去します。
電池外してびっくり、やっぱり液漏れしてます。基盤清掃します。

電源線は少し延ばして別のところへ取り付けます。拡張スロットを使うことはまずないのでここに固定します。

FDDも軸に給脂。ヘッドもクリーニングします。

組み上げて動作確認。やっぱりFDDの動作が微妙な気がするんですが、とりあえず動作OKです。
それにしても2D機は動作音が無く非常に静かですね。(私は動作音の一番うるさいMRを使っていましたので)
改めて感心です。またしばらく遊べそう。
私、最初に本格的に使用したパソコンがPC-8801MkII MRだったので、8801というパソコンには
思い入れが深いです。
現在、PC-98DOとPC-8801MCの2台を所有していますが、98DOはキーボードが不調。これは中を空
けてメンテナンスしようかと思いましたが、キーボードがパネルにリベット付けされており、時間が掛
かりそうです。MCはFDDの調子が絶不調。(清掃しても状況に変化無し)ですので、手ごろな88を探
していたんですが、このたびやっと落札できました。PC8801FH、初めての2Dマシンです。





さっそく分解してみました。8801は昔から何度もばらしていますので手馴れたものです。15分位
でバラバラに。メインボードは比較的きれいです。
黄ばんだガワ(といっても前面パネルだけですが)は洗浄します。




まずはここ、バックアップ電池です。液漏れもなさそうに見えます。とりあえずは電池を撤去します。
電池外してびっくり、やっぱり液漏れしてます。基盤清掃します。



電源線は少し延ばして別のところへ取り付けます。拡張スロットを使うことはまずないのでここに固定します。




FDDも軸に給脂。ヘッドもクリーニングします。

組み上げて動作確認。やっぱりFDDの動作が微妙な気がするんですが、とりあえず動作OKです。
それにしても2D機は動作音が無く非常に静かですね。(私は動作音の一番うるさいMRを使っていましたので)
改めて感心です。またしばらく遊べそう。