MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

鏡桜、段々畑に映えてます。ここは三重の三多気の桜、今夜の特報です。

2017-04-23 19:40:18 | SK君の写真館




平成29年3月25日付の日本経済新聞「NIKKEI STYLE」の「個性満開 遅さき桜、東西12の花見スポット」の西日本6位に、津市の「三多気の桜(みたけのさくら)」が選ばれました!

ここは、もう三重県名張市に近い津市三多気地区、段々畑の水面に映る山桜。先週の日曜日、田舎親爺の友人、写真愛好家のSK君が行ってきました。素晴らしい写真、三重県と奈良県境に近い山村に三多気の桜はあります。綺麗な写真、今夜は田舎親爺のさくら旅レポを中断して、この綺麗な三多気の桜、特報でお届けします。

古木が多く歴史を感じさせる山桜、500本余りの並木道が、伊勢本街道から真福院までの参道に約1.5km続きます。まるで桜のトンネルをくぐるかのようで、国指定名勝、「さくら名所100選」となっています。いつもより、一週間遅れでしょうか、水面に映る山桜、アマチュアカメラマンの有名なピクスポットです。それでは、素晴らしいSK君の画像お楽しみください!







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら旅2017年。忍野八海、綺麗な湧水、富士山の雪どけ水です。

2017-04-23 05:35:19 | 日記


忍野八海、綺麗な湧水、富士山の雪どけ水です。

山中湖から忍野八海に向かいました。忍野八海で鏡池に映る富士山が楽しみでしたが少し雲が出てきました。そうですね、富士山に笠雲がかかれば近い内に雨だとか、なんとか綺麗な鏡池をみたいもだと焦ってホテルを出ました。

ご覧のように、富士山には大きな雲がかかってきました。先ずは鏡池、白い影が見えました。
富士山ですね。これで先ずは満足、あとはゆっくり記念撮影しながら散策です。

多いですね。半分くらい外国からの観光客のようです。すぐわかりますね、記念撮影でイー、アル、サンあちこちから聞こえてきます。それで、みなさんに溶け込んで忍野八海を回りました。

湧池辺りはまるで繁華街のようです。お土産屋さんも多く水車も近くにありました。

湧池の近くにある鏡池、もっと条件が良ければ、はっきりと逆さ富士が見えるようです。

鏡池の東側に菖蒲池があります。富士山をバックにたくさんの方が記念撮影、もちろんイー、アル、サンが聞こえてきます。皆さん元気で大きい声ですね。

はんの木資料館には底抜池がありました。次回はこの資料館のレポをお届けしたいと思います。


















コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする