MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

メダカ 2021.7.13

2021-07-14 07:29:00 | MKママのメダカちゃん
 メダカちゃんファンを見つけたました。
昨年と今年生まれた10匹ほどが知人宅にもらわれて行きました。

 なんと、立派な器です。先住はドジョウ君、環境がちょっと変わって心配ですが、この歓迎ぶりに感謝です。

 MKママも朝から、餌を与えたり、引っ越しの準備をしたり、お世話は大変ですが、さすがメダカファンならではです。

 運搬は田舎おやじ、メダカが弱らないよいにスピードを出さずゆっくりと、発泡スチロールの器に入れて届けてきました。

 最後の画像は知人宅の新居で元気に泳ぐメダカちゃん、その様子をLINEで送ってくれました。

 早々、MKママに嬉しい報告、喜んでいました。さて、今日は久しぶりのゴルフ、今から、行ってきます。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト 2021.7.12

2021-07-13 12:38:00 | 花と緑

 トマトの栽培記録です。なかなか上手く育てられないトマト、今年の夏野菜の重点です。

 ミニトマトとデルモンテ贅沢トマトに挑戦、鉢植え栽培ですが、土づくりからはじめました。早めに石灰窒素を入れて、土をリセット、しばらく経って、化成肥料や籾を入れて出来あがりです。

 苗はミニトマトが5株、贅沢トマトが3株、元気な苗をゴールデンウィーク後半に植え付けました。
あれから、約2か月、実が大きく膨らんで収穫も間近です。

 しかし、ここで大きな誤算です。なんと小鳥ちゃん達のターゲットに、少し赤くなると、齧られてしまいます。多少なら致し方なしですが、ほとんど収穫できません。やむ無くネットをかけました。

 これまた、ハプニングが、なんとネットの中でバタバタ、小鳥ちゃんです。慌てて出してやりましたが、飛びながら、チュチュ、これは感謝の鳴き声か、はたまた、怒りの鳴き声か分かりませんが、まぁ、無事、飛び立ってよかったです。

 一難去ってまた、一難、今度は、茎が茶色くなるサビダニです。いろいろ調べましたが、やっぱり農薬にたよらざるを得ないとか、なので、比較的安心な殺虫殺菌剤アーリーセーフを使ってみることにしました。まぁ、現状は1株のみ、他と隔離して様子見です。

 さて、梅雨明けまじか、真っ赤に完熟したトマトを冷たい氷水に浸して、冷トマト楽しみたいと思います。

 今日のおまけは、先日、夕刻見つけた合歓木です。
















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの兆し 2021.7.11

2021-07-12 07:50:00 | Happy Garden Life



 
 暑くなりました。昨日11日は最高気温が31度、少し外に出ただけでジリジリ焼けそうな感じでした。

 九州南部では梅雨明けだとか、こちらの地方も来週にはそのような兆し、昨年より早く明けそうですが、今年もコロナ禍と熱中症との闘いが待ち受けます。

 それと共に怖いのは梅雨の末期、大雨に洪水、土砂崩れなど、最近、気象庁の『キキクル』を活用して情報収集、危機に備えています。

 5月中旬からの長雨で、体調不良の雨ダルにワクチン接種でメンタル的にも辛い時期でした。暑い夏が来る前に体力つくり、適度に汗をかき、たっぷり睡眠と栄養を補給して夏に備えたいと思います。

 さて、今日の庭木は成長の早いシマトネリコ、大きくなりました。2年目の夏、どこまで大きくなるのでしょうか、青空に似合うシマトネリコの季節がやってきました。

 おまけ画像は夏の花、木槿です。
















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリミングデー 2021.7.10

2021-07-11 10:14:00 | ワンコ・テラ君

 
 さっぱりしました。昨日はテラくんのトリミングデー、いつものトリマーさんのところに行ってきました。

 待ち時間はショッピングモールへ、丁度いい機会なので、てきぱき買い物を済ませます。武器はメモ(笑)忘れ易くなった2人なので必須です。しかも効率よく回れて無駄な買い物はありません。

 昨日はお中元の予約、田舎なのでちょっと遅めの贈り物です。マック○バリュで食料を調達、〆はまたまたダ○ソーへ、今更ながらやっぱりワンストップショッピング、生活用品を中心にした店揃え型モールは便利、高齢者にはありがたい存在です。

 さて、トリミングが終わると電話連絡いただいてお迎えタイム、いつものサマーカットでスッキリ!男前になりました。
 
 おみやげにクッキーとカレンダーをいただいて帰ります。いつも記念撮影はトリマーさん、今回のテーマはひまわり、夜になるとLINEが届きます。ありがとうございます。

 さてさて、ちょっとおつかれのテラくん、リビングでスヤスヤ、ドッグランもやらずに休養、3年毎のワクチンも終わってもうすぐ6歳の誕生日、大きくなりました。

 あれっ、目覚めて少し笑ったテラくん、いつに無く気持ち良さそうです。

















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家果樹園 2021.7.8

2021-07-10 07:43:00 | 花と緑



 おうち果樹園です。畑のそばに実のなる木を植えています。みのりの秋の主役たち、柑橘類が少しずつ膨らんできました。

 甘夏、八朔、温州みかんに鬼柚子、本柚子、レモンなどは、ほとんど自給自足、ジャムや薬味に使ったりレモンや柚子を搾って焼酎ソーダ割りにと、いろいろ楽しんでます。

 中でも変わり種は鬼柚子、縁起物なのでお正月に玄関飾りに使います。今年は少し実付きが良さそうです。

 どちらかと言えば、ほったらかし農園、年に数回の施肥と月に1、2度の草刈りだけ、大きくなって密状態なので、最近虫の被害が出てきました。適度な剪定に害虫対策が必要なようです。

 みかん農家さん曰く、特に木の根元周りの草の放置はご法度、いつも除草して綺麗な状態を保つ事と聞きました。

 古い木でも10年余り、まだまだ若い果樹達、春には香り高い花を、夏には綺麗な緑を、秋には完熟した実りを楽しませてくれます。これからは、ほったらかしと言われないよう、木々に感謝して、もう少し手を入れようと思います。

 おまけ画像は綺麗な星のような花をいっぱいつけたペンタスです。

















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする