NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

たまには真面目な話を

2011-08-01 17:23:08 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報

【日付】2011/8/1

【場所】旭岳姿見の池園地

【天候】曇り、気温15℃

 

海外からのお客さんに、どう自然保全のマナーを伝えていけるか?なかなか難しい問題です。

国によっては、ナショナルパーク(国立公園)には入るだけでお金もかかりますし、日本以上の保全意識の強い国もあるようです。(腕章をつけて整備していると、もの凄く敬意を受けることも…。ちょっと照れますが)

ただ逆に、ロープもなにも関係なくチングルマの花畑に突撃していき、ちぎったりふんづけだり、写真も撮って花も取ってとしてしまう国の方々もいますね。

おそらく文化の違う生活を送ってきた人々なのでしょう。そこに罪の意識など無いです。

今日はそんな人々を見かけ、私に「言葉の通じない人に対して何か効果的な対応は無いんですか」と言ってくれた日本人の方がおりました。

うーん。考えましたね。

普段、我々はそういう方々を見かけたら「身振り手ぶり」と、日本語は分からないかもしれないが「声かけ」で辞めてもらってます。

それでやめてくれなかった人達はまだ見ていないです。

そんな事を、腕章の有る無し関係なくやっていける場になれば。

他にも良い対応があるかもしれませんが…。

(旭岳自然保護監視員*鈴木 丞)