【日時】2011年8月25日
【場所】大雪山国立公園 旭岳姿見の池園地
【天候】曇り/雨 気温15℃ 風速1~2m
個人的に久しぶりの旭岳姿見の池園地、
雨でしたが幻想的な雰囲気です。
雨のおかげでチングルマの綿毛の赤いものが、
よりいっそう際立ってきれいでした。
写真はエゾイソツツジが咲き終わって種をつけているものと、
来年花開くためにつぼみをつけているものです。
キバナシャクナゲのつぼみも見つけやすいのでぜひ見てみてください。
最後に登山者からの情報ですが、
姿見駅から裾合平分岐までの登山道上で、
ヒグマの糞が3ヶ所あったとのことでした。
裾合平方面へ登山される方は、
クマ鈴やクマスプレーなど対策をしっかりしてからおでかけください。
旭岳自然保護監視員 高野克也
【場所】大雪山国立公園 旭岳姿見の池園地
【天候】曇り/雨 気温15℃ 風速1~2m
個人的に久しぶりの旭岳姿見の池園地、
雨でしたが幻想的な雰囲気です。
雨のおかげでチングルマの綿毛の赤いものが、
よりいっそう際立ってきれいでした。
写真はエゾイソツツジが咲き終わって種をつけているものと、
来年花開くためにつぼみをつけているものです。
キバナシャクナゲのつぼみも見つけやすいのでぜひ見てみてください。
最後に登山者からの情報ですが、
姿見駅から裾合平分岐までの登山道上で、
ヒグマの糞が3ヶ所あったとのことでした。
裾合平方面へ登山される方は、
クマ鈴やクマスプレーなど対策をしっかりしてからおでかけください。
旭岳自然保護監視員 高野克也