
4日の日曜日 実家という名のアトリエにおこもりして 七宝を焼きました
最近は 七宝を作るぞ・・・・という意識を 自分の中で高めていかないと なかなかできなくなりました
だから この日!というのを決めて その日にむかって 心の調整をしないといけないのよ
年をとったということかしら? 前はそんなことしまくても やろう!! という気持ちがいつもあったんだけどな・・・・
まずは実家の管理人としての お掃除 庭の側溝の枯葉あつめ 猫の世話。。
そして ようやく気持ちの準備ができて 窯にスイッチ。。 心もスイッチ オン。。
久しぶりの書割 やらんと忘れる。。 やってみると面白い

これは ありがたいことに 注文をいただいたもの 大きめのペンダントです デザインも指定されていたんだけど どうかなあ・・・ちょこっと不安
おおきなペンダントだと 重さとか裏返りとかが気になる 裏も真っ黒にはしなかったけれど お気に召していただけたのかな。。

ペンダント 三つ 楽しかった作るの。。

うさぎさん 赤いのお気に入り 黄色いのは帯留めにしようか 考え中

ペンダント 透明釉薬が縮んでしまって あせったけど なんとかできた
本当はね 毎日 窯にスイッチいれて 一つでも焼きたいのよ ゆっくりと時間を使って焼きたいんだけど
それはまだ 少し先になりそうだな・・・・・これをゴミって言われれば 返す言葉もないけれど
高く売れるとか そういうのではなく 自分の心と 向き合うために 必要なんだ この時間 そしてそのひとつが七宝なんだと思う
芸術性とか技術性はないかもだけど 私にとっては大事な宝物 決してゴミではない。。
これをゴミって言った人 今頃 自分の言葉に後悔していてほしいな どうかんがえても 言い過ぎだとおもうわ どんなに偉いひとだとしても・・・さ