みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

小川未明フェスティバル 2018

2018-11-22 08:58:21 | 日記



   23日上越文化会館にて  大人1000円 小学生は無料です






   正午からは オリジナルグッズの販売やクラフト体験もあります


   高田文化協会はパネル展示     クラフト体験は 月夜とメガネにちなみ  大きなメガネを作りますよ


   フラメンコもあります     未明グッズ・・・・クリアファイル(これはお勧め)  Tシャツ(雲のごとくの詩が書かれています) その他いろいろ・・・


   私もちょこっとだけお手伝いしています   ぜひ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来を花束にして

2018-11-21 08:49:01 | 映画


 上越映画鑑賞会 第201回例会    高田世界館にて    18日

    ネットより

 実話をもとに、1910年代のイギリスで参政権を求めた女性たちの姿をキャリー・マリガン主演で描いたヒューマンドラマ。

 1912年、イギリス・ロンドン。洗濯工場で働く24歳のモードは、同僚の夫と幼い息子の3人で暮らしていた。ある日、女性参政権運動活動家である友人に代わって公聴会で証言し、

「今とは異なる生き方があるのでは?」という疑問を持つようになる。それがきっかけとなり、モードはWSPU(女性社会政治同盟)のリーダーであるエメリン・パンクハーストの演説を聞き、

 デモにも参加するようになる。しかし、女性の政治活動を不満に思う男性も多く、夫からは家を追い出され、息子と会うことも禁じられ、さらに工場長からもクビを宣告されてしまう。

 マリガンが主人公モードを演じ、実在の人物エメリン・パンクハースト役のメリル・ストリープのほか、ベン・ウィショー、ヘレナ・ボナム=カーターが出演



    けっこう衝撃的な作品でした    見終わった後 ラストがあまりにも衝撃だったので ぼっーとしてしまい  お隣にいた人に あれはどうして? と聞いてしまいました


    生まれた時から参政権があり  選挙にもなるべく行っている(100%ではないです)私には ショックでした


    ほんの100年前・・・・なぜこんなに女性が奴隷のように扱われていたのか   知らない事ではないですよ  ドラマや映画でみて


     わかっていたことなんだけど   この映画をみて 選挙権を得る事の大変さ  女性に参政権  親権がなかった時代の女性のことが よくわかり胸にせまりました  せつないわ!!


      洗濯女の苦悩。。    男より仕事をしているのに  能力もあるのに 賃金は安い  おまけに パワハラ・セクハラを耐える。。


     サフラジェット・・・女性社会政治連合  こんなに戦ってくれた人のおかげで 今の私たちがあるのか。。 映画のなかでは過激なこともしていたけど


     そうしないと誰も注目してもらえなかった時代なんだな。。   エミリーがしたこと もっていたスカーフの意味   深く重いですね


     一回みただけでは まだよくわからない事もあるけれど   知人の女性は三回見たと言っていました    女優さんたちの存在感も半端なく この映画への思い入れが伝わりますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの健康法   アーユルヴェーダ

2018-11-20 08:46:35 | お茶の時間



   18日の日曜日   とてもいいお天気の日     旧今井染物屋さんにて アーユルヴェーダの会がありました


    私は初参加   ですが今回で三回目とのことです・・・・うーーん しまった 最初から出たかった


     倉石先生   女性です    ものごしのやわらかい 本業はヨガの先生とか。。





    軽いストレッチと瞑想のあと    先生のお話    食事はお昼が一番消化力が高いそうです


    アーマ(毒素・未消化物)をためないように  排出することが大事    プチ断食などもいいそうですよ


    一日に三食しっかり食べず  二食にするとか  腹6分目くらいでやめるとか・・・・あまり無理せず やりましょう


    食事は 毎日時間を決めてよく噛む  食べながら白湯を飲む  暗くならず楽しく食べる・・・・そうすると消化力が維持できるそうです


    写真は先生がもってきたお茶   ほんのり甘く 最後は辛味が残ります    シイタケ茶とか唐辛子茶のような いやではない辛味がありました





     さて いよいよお待ちかねの チャイ作り     カルダモン  板状のシナモン  クローブ  すりおろした生姜 


     これは カルダモン・・・・皮をむいて種をだします  黒い色がいいそうです




     スパイスをすりこぎでつぶす





    CTCという チャイ用のアッサムティーを人数×大匙一杯入れる





      おなべに 水を入れて煮立たせる   牛乳をいれて沸騰・・・・豆乳でもOKとのこと






       いいかおり・・・・チャイはそのままでも十分おいしかったです   黒糖を少しだけ入れるとコクがでました


       また教室があったら参加したいです    からだがあったまり おいしくて  いい時間でした



      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なおえつ こまち マルシェ参加しました

2018-11-19 08:39:50 | 七宝 緋色美


  17日の土曜日   直江津のイトーヨーカ堂内 エルマール イベント広場にて    なおえつこまちマルシェにゲスト参加させてもらいました


  来年の五月で ヨーカ堂閉店という 悲しいニュースがあるけれど    エルマールの商店街は残るそうです


  お天気は 降ったりやんだりの一日でしたが  あっという間にすぎた感じがしました





   クリスマスツリーもマトちゃん人形もお嫁に行きました


   七宝も思っていたより 売れ行きが良く  うれしいイベントでした


   なにより いろんな人に会えるのが楽しかった       私はレギュラーではありませんが  また声かけていただいて 参加したいです


    エルマールのみなさん  ファイト!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で買ったもの

2018-11-16 08:29:59 | 日記



   東京へ行ったときに買うものがあります    ヒカリエの地下では酢を買うんです    ブルーベリーやローズ ゆずなどの酢   試食もできておいしいのよ


   そしてトーキューでは アナスイ。。    これもほぼいつも買うかな。


    おまけが面白いんだけど  今回はブラックサンダー   前回はミルキーでした。。







     同じくトーキューで  名産…をやっていました   お土産にいくつか買ったんだけど


     この栗かのこ    義母が年末になると必ずくれた    栗きんとんの代わりに おせちに入れなさいって。。


     懐かしいな。。    パッケージの栗とイガは切り絵だった。。     東京で出会う信州の味。。







     読書の秋に浸ろうと 買っってしまった本      太宰治にはまりそうなんだけど   竹青はよかったなあ・・・珍しく前向き! なお話だった


     あんまり太宰治にはまると  なんだか良くないことがおこりそうな気もしないでもなくて・・・・ 映画も見たいからこれにしました


     でも  それから(夏目漱石)と 晩年(太宰治)も読もうと思う。。  並行して読もう。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする