みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

富岡総一郎の世界に浸る 楽庵さんへ

2022-05-19 08:56:54 | 美術鑑賞


  ある晴れた日・・・・今日こそは三和区の楽庵さんへ行こう

  生誕100年の富岡総一郎展開催中なんだもの

  飯野さんにも会いたいし  楽庵さんは好きな場所

  思いたったらそく行動!  玄関で飯野さんがお出迎えしてくださいました



  新緑の楽庵さんもすごく素敵

  お花がたくさん生けてあり 富岡総一郎氏の絵とマッチしています

  ギャラリーの名前は葵



  飯野さんから丁寧に説明していただき 絵に見入ってしまいます

  技法・・・二種類あるのです  刷り込み  削りだし  だったかな。。

  どう違うのか私には見分けがつかないのですが・・・ワークショップをした時の絵を見せてくださいました

  小学生と一緒に作ったとの事

  うーーん   もっと事前に勉強してくればよかった  でもすぐ忘れちゃうんだけど

  繰り返し 頭に入れることが大事ね




  そして 18日 仕事がお休みだったので  小林古径記念美術館へ




   なんとラッキーなことに この日は無料デー!



  ここで 飯野さんの説明を思い起こしながら もう一度富岡総一郎氏の絵に見入りました

  何回も見てようやく 少しわかるのかも。。  上越市出身の偉大な画家ですものね




   楽庵さんに行こうと思った時   着物を着ました

   ごぜミュージアムに見せに行き  そこでこれまた素敵な出来事が。。

   私はニアミスでしたが ちょうどこの時 ごぜのDVDを食い入るようにみていた男性

   その人こそ 鼓動の映画  戦慄せしめよ  の監督さんだったのです

    ごぜに興味津々らしく 次回はぜひぜひ 高田ごぜの映画を撮っていただきたいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとマルシェ・五月

2022-05-17 09:05:27 | 七宝 緋色美


  朝から肌寒く 細かい雨が降っていた 14日の土曜日

  高田本町イレブンプラザにて ちょこっとマルシェに参加しました

  今回は出店者さんが多くてにぎやか。。

  マルシェらしい一日となりました  ニューフェイスもいらしたわ

  午前中は寒いし雨だし・・・・今日はみんなに会えてよかった日

  なんて思っていたら 段々とお天気が回復してきて 午後は人出もありました

  思ったよりもいい日になって  ほっこり。。



  お昼はやっぱり まるばあちゃんのお惣菜をいただきました

  ゆで卵  新じゃがの煮物  お漬物   バンさんの辛し漬けもおいしかった

  途中から参加の クミさんからシフォンケーキを買って食べました

  もうね この日は最初からおやつ攻撃・・・・田辺のかりんとうから始まったのよ

  おせんべい キャラメル  あげ餅  等々  おいしい日でした


   みなさまありがとうございました  七宝のブローチもお嫁にいきました

   来月は15日 水曜日です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くららごはんと鳩時計

2022-05-16 08:46:08 | グルメ


  みわさんが作ってくれる くららごはん

  地元の食材 発酵食品など 私のお年頃にちょうどいいごはん

  ジャガイモのポタージュ クルミ味噌の小握り

  煮物  サラダ  サラダのマヨネーズ? と思ったら一年寝かせた塩レモンに塩麴など混ぜたもの

  おいしく頂きました    小腹をすかせておかないと・・・・・



  ここに来たらデザートは必須

  すべて手作りのケーキとアイス   コーヒーもおいしかった。。 満足



  以前ここで飼われていた猫  のんちゃんの写真集を拝見

  ちょうど居合わせたお客さんの手作りカバーなんだそうです




   少し写真がぶれてしまったけれど

   くららの鳩時計   私が子供の頃同じタイプのものが家にありました

   松ぼっくりがネジなんだよね   したに落ちてきたら ぐりぐりと鎖を引っ張って上にあげるの

   ぽっ・・・と12時半  ぽっ・・・一時  ぽっ・・・一時半

   同行の友人が ぽっの声がみんな違うと言い出した

   私はそんなことないよ おんなじだよ・・・・そこでみわさんに聞いてみる


    鳩の声はふいごで鳴らしているから  その時の空気の量で違うときもあるよ  とのこと


    すごい。。。    友人の耳に驚愕!!   新たな発見があったくららでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

み・のるほ展

2022-05-13 10:53:57 | 日記


  くららさんで開催中の み・のるほ展

  本名は菊地さん   もうかなり古い友人です



  イラストも可愛いのですが  消しゴムはんこの腕も大したもんです

  小さなフレームがありました   ダンボールのフレームは手作り



  カレンダー制作もやっていて  原画がありました



  20年ほど前  図書館の手作り絵本講座で ご一緒したのが初めての出会い

  のるほさんは隣の席で  見せてくれたのが  ご自分で作った本   てんしのかがみ

  すでに読み聞かせ等で活躍していた菊地さん   

  そこで出会ったのかな?子供たちの絵をまとめて 一冊にしたもの・・・・・私には衝撃的な出会いでしたよ

  これから製本の勉強を・・・・と思っていたら すでに立派に製本された本をみせられて 驚いた。。

  ここでの出会いで  さらにさらに続く 黒姫童話講座 木いちごの会  モクレンの会  お話を作るという事

  励まし合ったり ぶつかったり   長い時間を共有している友人のひとりです  最近はお互いに俳句に苦しんでたりして・・・・笑



   
   いろんなことあったなあ・・・・・大波 小波 乗り越えて今があるんだね

   これからも素敵な豆本作ってください   応援しています 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の関山へ

2022-05-13 08:45:08 | 旅行


  8日の日曜日  緑溢れる関山に行きました

  途中の道すがら 妙高山が目の前に! 少し太めになった雪形はねうまを見ながらのドライブ



  トマト(地場物野菜販売所)で 天狗の隠れ酒を購入

  山菜・押しずしなどなど 買いました

  トマトの交差点から右に・・・・登りますよ

  まだ雪があるんだ。。



  ここを曲がってからの景色も楽しみ。。

  ずっと行くと 関・燕温泉なんだけど  途中で。。  行先はくららです

  同行の友人  植物が好きらしく しきりに花の名前を連呼していました

   写真は アケビの花   珍しいです

   み・のるほさんの 個展を見に行くのです    つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする