この間西部さんが亡くなった時、ふとそういえば矢吹晋さんと大変良い対談をしていたのだったと思い出していたので今日あらためて見た。30分番組なのでとても短いが中身は、なかなか難しい。
2013年5月の放送。冒頭で、野田氏と胡錦濤氏の間がぎくしゃくして、尖閣が問題化していったところが話されている。
領土紛争―日本の対中外交責任を問う 西部ゼミ2013年5月4日放送
前から言っている通り、日 . . . 本文を読む
アメリカは現在シリア国を侵略中なのだが、今日は今日とて自分の配下のSDFを守るためと称して「防衛的」空爆をした。他方、イスラエルもダマスカス周辺に空爆した模様。
US-led coalition conducts ‘defensive’ airstrikes against Syrian forces
https://www.rt.com/news/418164-coalition-airs . . . 本文を読む
台湾と北朝鮮の話がなにやら興味深いので後で拾おうとしているんだけど、その前になぜだか日本のメディアにもポーランドの話が出回ってきたのでそっちをフォロー。
いやいやほんとに、興味深い。
この間書いた問題の法案について欧州各国やイスラエル、そしてウクライナから大反発をくらっていたポーランドですが、ドゥダ大統領は6日、ワルシャワで記者会見し、署名することを表明。
日本の日経の記事がこれ。
ナチ収 . . . 本文を読む
奇妙なことが起こってる。
安倍首相 「自衛隊合憲は不変」 改憲国民投票否決でもhttps://mainichi.jp/articles/20180206/k00/00m/010/057000c毎日新聞2018年2月5日 20時24分(最終更新 2月5日 21時16分)
安倍晋三首相は5日の衆院予算委員会で、憲法9条1、2項を維持して自衛隊を明記する自身の改憲案に関し「自衛隊が合憲であることは . . . 本文を読む
自衛隊といえば昨日は一日ヘリ墜落の話でしたが、昨日は、なかなか興味深い記事もあった。
自衛隊、中国軍の若手交流再開
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26548600V00C18A2PP8000/
【北京=永井央紀】笹川平和財団の笹川陽平名誉会長は5日、北京市内で記者会見し、2012年を最後に廃止した自衛隊と中国軍の若手幹部の交流事業を再開すると発表 . . . 本文を読む
のんきにドイツの話なんか書いていたら、その間に佐賀で自衛隊のアパッチが民家に墜落していた。
自衛隊ヘリコプターが墜落か 佐賀 神埼
2月5日 17時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180205/k10011315881000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
報道が、不時着、着陸炎上みたいな語を使 . . . 本文を読む
現状では小ネタではあるけど、ドイツの地方議会議員がクリミアを訪問している模様。
西側の対露制裁を解除して、クリミア半島はロシアの一部だと認めようというお話をする模様。
SIMFEROPOL, February 3. /TASS/. A delegation from Germany’s three states - North Rhine-Westphalia, Berlin and Bade . . . 本文を読む
昨日コメント欄でちょっと書いたけど、ポーランドが現在通そうとしている法案が物議をかもしている。現在議会を通ったので、あとは大統領が21日以内に署名すると法となるという仕様らしい。だからあと正味2週間ぐらいで決着する。
ホロコーストに「ポーランド加担」の表現禁止する法案、上院可決
http://www.bbc.com/japanese/42901060
多くのメディア、つまり西側メディアが書く . . . 本文を読む
1月29日、イスラエルのネタニヤフ首相がロシアを訪問した。訪問の目的は、翌日から開かれるシリアの対話会議に関係があるだろうと広く報道されたが、それだけではなかった。1月27日の国際ホロコースト記念日関連の催しにあわせたものでもあり、ネタニヤフとプーチンは、特に、ソビボル強制収容所で起こったユダヤ人側の蜂起、脱出に関する展示を見学した。Putin, Netanyahu visit exhibitio . . . 本文を読む
こっちも面白くなってまいりました。
ホワイトハウス、FBI「偏向資料」公表へ FBIは「深刻な懸念」2018年02月2日BBC
http://www.bbc.com/japanese/42913660
米司法省と連邦捜査局(FBI)がドナルド・トランプ米大統領に反して偏っている証拠だとして共和党幹部がまとめた資料について、ホワイトハウスは2日にも公表する見通しとなった。ホワイトハウス幹部の話 . . . 本文を読む
なにやら面白い展開になってまいりました。
IOCがドーピング疑惑でロシア選手を多数、オリンピックから永久に追放すると処分を下したものに対して、ロシアがスポーツ仲裁裁判所に訴え、今回、裁判所は証拠不十分として永久追放処分を無効とした。
「永久追放」取り消し 28選手「違反の証拠不十分」 CAS裁定
https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20180 . . . 本文を読む
国会が始まると安倍ぽんのアホさ具合が見えるというのは去年と同じこと。そして今年は去年よりもはるかに多くの人が安倍ぽん内閣にあきれている。
さて問題は次。これを倒した後どうしたらいいのか。倒して野田が出てくるのなら、壊れたぬいぐるみを飾っておいて機能不全の方がましだったとなる可能性は結構ある。TPPを呼び込んだのも、第三の開国などと言い出したのも菅直人。多くの人は安倍にくさに都合よく忘れているよう . . . 本文を読む
予定通り、ソチでシリア国の対話会議が開かれた。
で、もちろん、予定通りに、西側メディアは、ロシア外交の限界を表した~、みたいな報道をしている。
シリア対話会議、成果困難か=ロシア主導で本格協議
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018013000728&g=isk
【ソチ(ロシア)時事】シリア内戦の終結に向け、アサド政権の後ろ盾であるロシアがシリアの各 . . . 本文を読む