ぶーくんは定期的に本屋に物色しに行く。
そしてみつけたのが、こちら
壬生義士伝の漫画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/96/1872cbc1da3f5d34ea253a04a1f9de60.jpg)
以前映画化にもなっている、浅田次郎原作の漫画である。
この漫画の帯に、”愛と誠”のながやす巧が・・・
と、あるが
”愛と誠”は名前は聞いたことがあるが、まったく知りません・・・
しかし、綺麗な絵だったので購入である。
ちなみに、映画も見てません。
何度か、ここのブログで書いているが
日本史の中で幕末は一番弱いところというか、好きではなかった。
興味もないので、幕末関連の本は殆ど読むことがなかった。
なかった?
そうなのだ、
今年の春に会津へ旅行に行った時に、
白虎隊の悲劇、さらには会津藩とその藩主松平容保の悲運を知ったとき
こりゃ!イカン!!と思った。
帰ってから、会津関連の本を読みまくった。
すると、会津藩預かりである新撰組についても興味が出てくるし、
そうすると幕末全般が興味の対象となった(興味と言ってしまうと申し訳ないが)
それから、新撰組や会津関連のものに目が行くようになり、
この漫画版壬生義士伝に出会ったのでした。
読んでみると面白い。
この漫画は、南部藩を脱藩して新選組に入隊した吉村貫一郎と言う隊士の話しである。
新選組で知ってるといえば、近藤勇、土方歳三、沖田総二、永倉新八、斉藤一ってところか…
さすがに吉村貫一郎は知らないな~とおもい
永倉新八著作の新選組顛末記の巻末にある隊士の一覧を見ると
吉村貫一郎殺害せらると書いてある、
殺害?
他の人を見てみよう
芹沢鴨 京都壬生村八木源之丞宅において暗殺せらる
近藤勇 江戸板橋宿滝ノ川において刑死
土方歳三 箱館にて戦死
原田左之介 東京都本所猿江町神保伯耆守邸において銃創にて死
藤堂平助 京都七条通油小路角三浦常治郎に斬り殺される
新見錦 京都祇園新地貸座敷渡世山緒宅において切腹
山南敬助 京都壬生村前川荘司宅において切腹
沖田総司 江戸浅草今戸八幡松本順先生宿にて病死
などなど・・・
そうなると闇討ちか、粛清かと思っていたら、
漫画では切腹しようかというところから始まる。
なぜ自分がここにいるのか、
なぜ脱藩したのかを回想して物語が始まる。
さらにある青年が生き残った隊士を訪ねて吉村貫一郎について聞いていくという二本の道筋からなる。
漫画は現在二巻までで、基本が新撰組生き残りの居酒屋のおやじの話がメインとなる。
居酒屋のおやじから見る吉村貫一郎は、
やさしくて、つよくてでも守銭奴だったとう話が、
いくつかのエピソードとともに語られていく、
実に面白い。
これは是非とも、原作を読んでみようと思っていたら、
その数日後のことである、
会社の人に
「ぶーくんさんきっとこの本読むんじゃないかと思って持ってきたよ」
と、言われて見てみると
な!なんと!!!
浅田次郎の壬生義士伝
そうなのだ!!漫画の原作である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/ba6abc4066746b59baded056f4964246.jpg)
以心伝心とでもういのでしょうか!!
早速読んでみる。
もう、ひとつひとつの話が泣ける!!
実はぶーくん新撰組の中では、斉藤一が好きなのだが
斉藤一の話の際、
斉藤は会津藩の武士として戦うことに決め、
会津が破れて斗南藩へ藩がえのとき、吉村貫一郎の故郷である南部藩領を通過する
その時に、子どもが土下座をして
「会津のお侍さまっ、わしらは城下も焼かれず、御城も攻められずに負け申した。
おもさげなござんす。どうかどうか、お許しえって下んせ」
と叫ぶシーンがあった。
もう、ただでさえ涙腺のゆるいぶーくんである。
号泣だ!!
さらに、吉村貫一郎の長男である嘉一郎が
箱館(誤字ではなくあえて箱を使ってます)戦争に参加する件などもなけてなけて仕方がなかった。
号泣だ!!
ちなみに、何故子どものセリフが泣けたというと、
とにかく会津に関する本を読み漁った為、かなりの会津贔屓である。
戊辰戦争では、会津はあれほど天皇に近く、徳川に忠誠を誓っていたにもかかわらず、
諸藩にうらぎられて賊軍の汚名を一身に受けた、
そう思うと先のセリフがぐっと重くなって泣けてしまったのだ。
会津といえば、白虎隊が有名であるが会津娘子軍も有名である。
特に山本八重子は男装して七連発スペンサー銃で戦ったという女性である。
本当は山本八重子の勇姿を描きたかったが、この七連発スペンサー銃の資料が見つからず、
断念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/255f6f2451cfe42f1c2482d86c8e2383.jpg)
ちなみに以前ブログにも書きましたが
ぶーくんはWacomのペンタブレットを使用していて
このワコムのサイトに投稿してますので気が向きましたら投票よろしくです。
そしてみつけたのが、こちら
壬生義士伝の漫画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/96/1872cbc1da3f5d34ea253a04a1f9de60.jpg)
以前映画化にもなっている、浅田次郎原作の漫画である。
この漫画の帯に、”愛と誠”のながやす巧が・・・
と、あるが
”愛と誠”は名前は聞いたことがあるが、まったく知りません・・・
しかし、綺麗な絵だったので購入である。
ちなみに、映画も見てません。
何度か、ここのブログで書いているが
日本史の中で幕末は一番弱いところというか、好きではなかった。
興味もないので、幕末関連の本は殆ど読むことがなかった。
なかった?
そうなのだ、
今年の春に会津へ旅行に行った時に、
白虎隊の悲劇、さらには会津藩とその藩主松平容保の悲運を知ったとき
こりゃ!イカン!!と思った。
帰ってから、会津関連の本を読みまくった。
すると、会津藩預かりである新撰組についても興味が出てくるし、
そうすると幕末全般が興味の対象となった(興味と言ってしまうと申し訳ないが)
それから、新撰組や会津関連のものに目が行くようになり、
この漫画版壬生義士伝に出会ったのでした。
読んでみると面白い。
この漫画は、南部藩を脱藩して新選組に入隊した吉村貫一郎と言う隊士の話しである。
新選組で知ってるといえば、近藤勇、土方歳三、沖田総二、永倉新八、斉藤一ってところか…
さすがに吉村貫一郎は知らないな~とおもい
永倉新八著作の新選組顛末記の巻末にある隊士の一覧を見ると
吉村貫一郎殺害せらると書いてある、
殺害?
他の人を見てみよう
芹沢鴨 京都壬生村八木源之丞宅において暗殺せらる
近藤勇 江戸板橋宿滝ノ川において刑死
土方歳三 箱館にて戦死
原田左之介 東京都本所猿江町神保伯耆守邸において銃創にて死
藤堂平助 京都七条通油小路角三浦常治郎に斬り殺される
新見錦 京都祇園新地貸座敷渡世山緒宅において切腹
山南敬助 京都壬生村前川荘司宅において切腹
沖田総司 江戸浅草今戸八幡松本順先生宿にて病死
などなど・・・
そうなると闇討ちか、粛清かと思っていたら、
漫画では切腹しようかというところから始まる。
なぜ自分がここにいるのか、
なぜ脱藩したのかを回想して物語が始まる。
さらにある青年が生き残った隊士を訪ねて吉村貫一郎について聞いていくという二本の道筋からなる。
漫画は現在二巻までで、基本が新撰組生き残りの居酒屋のおやじの話がメインとなる。
居酒屋のおやじから見る吉村貫一郎は、
やさしくて、つよくてでも守銭奴だったとう話が、
いくつかのエピソードとともに語られていく、
実に面白い。
これは是非とも、原作を読んでみようと思っていたら、
その数日後のことである、
会社の人に
「ぶーくんさんきっとこの本読むんじゃないかと思って持ってきたよ」
と、言われて見てみると
な!なんと!!!
浅田次郎の壬生義士伝
そうなのだ!!漫画の原作である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/ba6abc4066746b59baded056f4964246.jpg)
以心伝心とでもういのでしょうか!!
早速読んでみる。
もう、ひとつひとつの話が泣ける!!
実はぶーくん新撰組の中では、斉藤一が好きなのだが
斉藤一の話の際、
斉藤は会津藩の武士として戦うことに決め、
会津が破れて斗南藩へ藩がえのとき、吉村貫一郎の故郷である南部藩領を通過する
その時に、子どもが土下座をして
「会津のお侍さまっ、わしらは城下も焼かれず、御城も攻められずに負け申した。
おもさげなござんす。どうかどうか、お許しえって下んせ」
と叫ぶシーンがあった。
もう、ただでさえ涙腺のゆるいぶーくんである。
号泣だ!!
さらに、吉村貫一郎の長男である嘉一郎が
箱館(誤字ではなくあえて箱を使ってます)戦争に参加する件などもなけてなけて仕方がなかった。
号泣だ!!
ちなみに、何故子どものセリフが泣けたというと、
とにかく会津に関する本を読み漁った為、かなりの会津贔屓である。
戊辰戦争では、会津はあれほど天皇に近く、徳川に忠誠を誓っていたにもかかわらず、
諸藩にうらぎられて賊軍の汚名を一身に受けた、
そう思うと先のセリフがぐっと重くなって泣けてしまったのだ。
会津といえば、白虎隊が有名であるが会津娘子軍も有名である。
特に山本八重子は男装して七連発スペンサー銃で戦ったという女性である。
本当は山本八重子の勇姿を描きたかったが、この七連発スペンサー銃の資料が見つからず、
断念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/255f6f2451cfe42f1c2482d86c8e2383.jpg)
ちなみに以前ブログにも書きましたが
ぶーくんはWacomのペンタブレットを使用していて
このワコムのサイトに投稿してますので気が向きましたら投票よろしくです。