MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

奈良県宇陀市 旧伊那佐郵便局等探訪

2014年06月22日 | 奈良県
26.6.22
あいにくの雨でしたが、妻と奈良へドライブ
最初に、びんみんさんのブログ「日常旅行日記」や、ネットで存在を知った
宇陀市の旧伊那佐郵便局を訪ねました。

伊那佐郵人・旧伊那佐郵便局(宇陀市榛原比布1312-2)






少し内部



遠くから

昭和6年築
数年前までボロボロで解体の危機が、こんなに綺麗に改修されたようです。
現在は、毎日シェフが替わる日替わり店長のコミュニティレストランとして活用されています。
妻とここでランチをしてとても美味しかった…
お腹が空いていたので、写真を撮るの事を忘れてしまいました。

引続き、大阪に帰りながらウロウロ

気になった建物たち

村嶋織布工場(橿原市膳夫町522-4)




築不明
家の近所にもノコギリ屋根は残っていますが、屋根が瓦であるのが見かけません
いい感じ

商店事務所(橿原市石原田町268)


何か気になります。

奈良県に出かけるたびに発見があり素敵です。
妻もご機嫌でした。
小遣いUPしないかなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県五條市、石造り風洋館

2014年05月09日 | 奈良県
26.5.6
御所市をウロウロした後、
五條市に移動し、新町通にて妻への土産(お餅)を購入

時間が少しあったので、五條市で今まで歩いた事のない場所を歩くと

カッコいい建物がありました。

石造り風洋館(五條市五條2丁目4)





カッコいい…
上部の装飾、玄関部がいい感じでした。

「これは発見か?」と思い、後日、調べると
びんみんさんが、すでに訪問されていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県御所市 民家の煉瓦塀等探訪

2014年05月09日 | 奈良県
26.5.6
kousenさんのブログ
「Blog ちぎょらく kousenの日常の感じたこと、趣味のこと等」を参考に
奈良県御所市の民家の煉瓦塀を訪ねました。

民家の煉瓦塀(御所市柏原)



とても綺麗で、門柱も素敵です。
和風住宅に煉瓦塀
カッコいい…いい感じ

kousenさんの情報では、
近代建築の民家が近くにあるみたいなので周辺をウロウロ

まず病院を発見

鴻池病院(御所市柏原)


多分古いと思います
いい感じ

引き続きウロウロ…
「あれは、もしかして…洋館が並んでいる…」発見

洋館が並ぶ通り(御所市東寺田)

三軒並んでいます。

個人邸その1



個人邸その2





個人邸その3



凄い…
めっちゃいい感じです。
特にその2がいい感じでした。
ストリートビューでも確認できます。(玉手駅近く118号線沿い)

kousenさんありがとうございました。

まだまだ、御所にはありそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県五條市再探訪

2014年03月02日 | 奈良県
26.3.1
御所市の旧名柄郵便局を訪ね、御所市から五条市までドライブをして
まだ時間があったので、市役所に車を停めてウロウロ

割烹明月(五条市本町1丁目8)






洋館部、玄関部がいい感じです。

五条酒造(五条市今井1丁目1)




煉瓦煙突、兜屋根の蔵等いい感じです。

旧アパート、店舗?(五条市須恵3丁目3)


なんか面白い


五条市駅周辺で気になった建物





街並み


いい味出ています。

以前訪れた商励会通へ





やはりいい味出ています。

新町通り・旧紀州街道へ







素晴らしい街並みに、フォトスタジオサクライ、旧眼科の近代建築等もあって
やはりいいですね。

五条市いい感じです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県大淀町にて出合った薬水門

2014年03月01日 | 奈良県
26.3.1
御所市から五条市までドライブしていると出会いました。

薬水門(奈良県大淀町薬水)






上流側



トンネルが二つあり、一つは川、一つは道路とに分かれているのが
いい感じです。
自宅で調べてみると、大淀町の文化財で
結構有名らしいです。
存在を知らなかったので感動しました。

現役なのがうれしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県御所市、旧名柄郵便局等探訪

2014年03月01日 | 奈良県
26.3.1
何年か前に御所市を訪ねたときに
見逃した旧名柄郵便局を訪ねました。

旧名柄郵便局(御所市名柄)






大正築
下見板張りに渋い玄関部が素敵です。
今後、活用されるようです。


ついでに、御所市の戸毛をウロウロ

葛カトリック(御所市戸毛)



同塀

同敷地内の建物


戦後の建築のようですが、いい味出ていました。

渋い建物(御所市戸毛)


門柱が良い感じです。

南下して

吉野口駅(御所市古瀬)


開業、明治29年
駅舎については何年築かわかりませんが、いい味出ていました。

同駅前

ちょっと寂しいですが、いい味出ています。

これにて終了、この後、五条市までドライブしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県東吉野村で出会った建物

2013年12月11日 | 奈良県
25.12.7
妻と奈良県東吉野村にある丹生川上神社へ参拝に出かけた途中
いい感じの建物に出会いました。

中黒公民館(奈良県東吉野村中黒)





玄関部が素敵です。

気になった建物(奈良県東吉野村小)



地味ですが味があります。

旧酒屋洋館部と煉瓦煙突(奈良県東吉野村小川)





旧酒屋洋風米蔵


ご近所の方によりますと、この洋風な米蔵だけでも
「100年は経っている」との事です。
洋館、煉瓦煙突、洋風米蔵…
いい感じでした。

奈良県には、まだまだ知られていない
いい感じな建物がありそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県大淀町岡崎交差点付近

2013年09月28日 | 奈良県
25.9.23
奈良県吉野町を訪ねた帰り道
伊勢街道(370号)を車で走っていると
大淀町の岡崎交差点付近で気になる建物達がありました。

三国屋呉服店(大淀町下渕)



上部の装飾がいい感じです。

岡崎交差点付近その他の建物たち





いい味出ています。

栄えた感じが伝わってきました。
いい感じ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県吉野町探訪

2013年09月23日 | 奈良県
25.9.23
奈良県吉野町を訪ねました。

この3連休に風邪をこじらせ少し良くなりましたが「今週はやめとこうかなぁ」
と思っているときに、妻が「吉野水分神社に行きこうか」とお誘いがあったので
出かけることになりました。

出かける寸前に、ネットで吉野町を調べると
吉野町には岩崎平太郎
(奈良県を中心として活躍した建築家、奈良県知事公舎、奈良女子大学の佐保会館・畝傍高校・天理教敷島大協会、南都銀行の各支店など)
の建築が残ってるみたい…楽しみ

大和上市駅駅前、旧吉野鉄道幹部職員用住宅(吉野町上市)





築不明 岩崎平太郎
増築部が残念ですが渋い建物です。

近鉄吉野線鉄道橋・大和上市駅~吉野神宮駅(吉野町上市)



こちらも古そうです。力強い…

大和上市駅駅前

味のある飲食店

伊勢街道(169号)を北側へ一本外し旧道を大和上市駅から吉野町役場方向へ

渋い建物(吉野町上市)

いい感じ

角地に建つ一部洋風な建物(吉野町上市)


一部洋風部分がいい感じ

煙突のある建物(吉野町上市)

味があります。

旧飲食店?(吉野町上市)





タイル、玄関部の丸み、ハート窓、二階部の窓…これはいい感じでした。最高~

同周辺街並み(吉野町上市)

吉野町上市…いい味出ています。

車で移動

吉野神宮駅(吉野町丹治137-2)





昭和3年開業、築不明 岩崎平太郎が関わっています。

周辺をウロウロ

辻源商店事務所(吉野町丹治)



カワイイです。

でも奈良県は塗装なしの下見板張りの建物が多いなぁ~
どこまでが洋風で和風なのかわからなくなってきます
微妙なのが沢山…まぁいいか、探訪は楽しいから

吉野駅舎(吉野町吉野山6261)









昭和3年開業、築不明 こちらも岩崎平太郎が関わっているみたいです。

いよいよ吉野水分神社へ

途中、いい味のある建物等と出会いました。
山の駅(吉野町吉野山)

隧道(吉野町吉野山)


いい感じです。

引き続き車で吉野水分神社へ向かうところカーナビが
「絶対車では無理だろう」という道を示しているので迂回しウロウロ
看板を見たり、スマホを見たり調べているとなんと車では行けないようです。

結局、吉野水分神社には行けず…しかし吉野町良い所でした。
妻も「吉野町はいい味出てる良い所やなぁ~」
目的地に行けなかったのですが、妻の機嫌も良く安心…吉野町ありがとう










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県田原本町探訪

2013年09月04日 | 奈良県
25.9.1
今日は、雨だったので自宅でゆっくりしようと思っていたところ
妻がドライブに行きたいと言ったので
昨日に引き続き奈良県に向かいました。

ドライブの途中、田原本町に寄り道し探訪

植山医院(田原本町大門西120)



昭和7年築の木造
木造に見えないモダンな建物でした。
増築部がイヤですが、でもいい感じです。

洋館付き住宅(住所忘れました…本町通り)


和と洋で、渋い建物です。

奈良中央信用金庫魚町出張所(田原本町魚町)



昭和8年築
スクラッチタイルに大好きな大きさ、入り口のアーチも大好き

街並み


田原本聖救主教会(田原本町752)



昭和8年築
窓部、瓦の十字架に和風らしい壁面の色合い等、渋い教会です。
撮りたい角度にトラックが沢山駐車していたので、この角度だけです…残念

田原本町には、スゴイ近代建築等は、これら以外、無いかもしれませんが
まだまだレトロないい味出した建物等がある匂いがしました。
また訪ねて来たいです。

この後、ドライブし
妻と橿原神宮に参拝し大阪に帰りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする