MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

兵庫県三田市探訪その2

2013年06月24日 | 兵庫県
25.6.23
三田市探訪その2です。

旧九鬼家住宅資料館(三田市屋敷町」7-35)






1階内部



明治初期の擬洋風建築
蔵にベランダがある感じでおもしろいです。
入場無料、しかし2階の一般公開は年7~10回だそうで、見学できませんでした。

お隣へ
三田ふるさと学習館(三田市屋敷町7-33)


内部





昭和29年築の旧保険所だそうでちょっと新しいですが
なんとなく懐かしく、いい味出ていました。

ひとつ飛ばしてお隣に発見
個人邸(三田市屋敷町6)

外壁のモコモコ感と玄関部の丸みがいい感じ

移動の為にパーキングへ向かうと
パーキングになっているところは元博物館跡でした。


残っていたらこんな外観だったそうです。

車でかなり移動…

奥野家住宅「秋景楼」(三田市川原)



明治18年築の擬洋風建築です。まさかこんな田んぼの近く、この年代の洋館があるのは凄い
渋い…

旧木器郵便局(三田市木器)



郵便局らしい建物です。
車で移動中発見し訪ねる事ができました。

旧相野郵便局・ティールームジョイフル(三田市下相野)





明治32年築、美しい外観、なによりも現役で使用されているのが嬉しい
相野駅前にあります。

三田市探訪はこれにて終了…車でのポイント移動だったのであまり歩いていません
まだまだあるみたいなので、また訪ねてきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県三田市探訪その1

2013年06月24日 | 兵庫県
25.6.23
三田学園を訪ねた後、三田市を探訪

三田駅前通りをウロウロ

辻井医院(三田市中町3-17)


いろんなタイルが素敵でした。

小島医院(三田市中町3-16)


辻井医院のお隣さん、シンプルですが味があります。

玄関列柱に装飾のある建物(三田市中町2)

2階部は外壁を張りなおしていますが、元はどうだったのか…

駅前探訪を終えて車で小移動…

前田邸(三田市屋敷町12-3)



大正15年築、西村伊作だそうです。
国登録有形文化財・ひょうごの近代住宅100選にもなっています。

いこいの家三田(三田市屋敷町12-24)


ちょっと気になりました。

カトリック三田教会(三田市屋敷町8-15)





江戸時代の頃、この敷地は三田藩の家老である九鬼兵庫の屋敷だったそうです。
中を見たかったのですが、ちょうどお祈りの時間でした。
何年築か不明 

引き続き三田市を探訪…後ほど…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県三田市・三田学園探訪

2013年06月24日 | 兵庫県
25.6.23
兵庫県三田市にある三田学園を訪ねました。

大阪を8時に車で出発したときは曇っていましたが
小雨が降ってきてテンションが少し下がりました…ちょっと残念

三田学園に到着し、正門と旧守衛所を見て下がったテンションもグンとあがりました。

三田学園正門県(三田市南が丘2-13-65)


いい味出ています。

旧守衛所

かわいくておしゃれです。
塗装してあげてほしい

敷地内をウロウロ

三田学園記念図書館(三田市南が丘2-13-65)





スパニッシュな建物、平屋と三階建ての合体のような
いい感じ…

三田学園中学本館(三田市南が丘2-13-65)





横から





裏側

明治45年築
正面玄関とその上部がなんともいえない日本らしい洋風建築みたいな感じで
「萌え」~になりました。
保存状態も良く、しかも現役で、デカイ…

東館(三田市南が丘2-13-65)



中学本館と同様なつくりで、こちらは大正4年です。
正面にブラスバンド部が集合しはじめたので
一番撮りたい角度からは、撮れませんでした。

三田学園素晴らしき学び舎…
古き良き建物も愛されていると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする