26.9.23
宮津市を訪ねました。
その3は、宮津市の由良です。
由良に向かう途中、寄り道
撥雲洞トンネル(宮津市字波路~字上司)
明治19年施工
我が国最初期の近代隧道の一つだそうです。
カッコいい。
栗田峠にあり、道もそんなに広くないですが車も通行可です。
由良に到着し府道602号線沿いに西から東へ
脇公民館(宮津市由良3223)
下見板張りでいい感じです。
浜野路公民館(宮津市由良1209)
こちらもいい感じです。
脇公民館と同じ府道602号線沿いにあります。
四方医院(宮津市由良1098)
昭和6年築
窓枠は、サッシに変わっていますが、いい感じです。
医院として使われていない感じがしましたが、細部不明
府道602号と国道178号線の交差点(由良港)付近です。
これにて宮津市探訪は終了し大阪へ帰りました。
収穫の多い一泊二日の一人旅でした。
宮津市を訪ねました。
その3は、宮津市の由良です。
由良に向かう途中、寄り道
撥雲洞トンネル(宮津市字波路~字上司)
明治19年施工
我が国最初期の近代隧道の一つだそうです。
カッコいい。
栗田峠にあり、道もそんなに広くないですが車も通行可です。
由良に到着し府道602号線沿いに西から東へ
脇公民館(宮津市由良3223)
下見板張りでいい感じです。
浜野路公民館(宮津市由良1209)
こちらもいい感じです。
脇公民館と同じ府道602号線沿いにあります。
四方医院(宮津市由良1098)
昭和6年築
窓枠は、サッシに変わっていますが、いい感じです。
医院として使われていない感じがしましたが、細部不明
府道602号と国道178号線の交差点(由良港)付近です。
これにて宮津市探訪は終了し大阪へ帰りました。
収穫の多い一泊二日の一人旅でした。