30.1.20
妻と、一般公開に行ってきました。
呑口側坑門工と入口(神戸市兵庫区湊川町9丁目3-1)
「湊川」の扁額は、昔のやつかも
その他、復元
吐口側坑門工(神戸市兵庫区会下山3丁目)
こちらも「天長地久」の扁額は、昔のやつかも
その他、復元
内 部
幻想的
素敵です。
明治34年
湊川隧道は、現在の新湊川トンネルの直ぐ隣りに位置し、会下山の下を貫通しています。
湊川隧道と新湊川トンネルの位置関係とかややこしいので調べるのやめました。
その他、展示物
月1回、一般公開されています。
細部は、湊川隧道公式WEBサイトを見てください。
妻と、一般公開に行ってきました。
呑口側坑門工と入口(神戸市兵庫区湊川町9丁目3-1)
「湊川」の扁額は、昔のやつかも
その他、復元
吐口側坑門工(神戸市兵庫区会下山3丁目)
こちらも「天長地久」の扁額は、昔のやつかも
その他、復元
内 部
幻想的
素敵です。
明治34年
湊川隧道は、現在の新湊川トンネルの直ぐ隣りに位置し、会下山の下を貫通しています。
湊川隧道と新湊川トンネルの位置関係とかややこしいので調べるのやめました。
その他、展示物
月1回、一般公開されています。
細部は、湊川隧道公式WEBサイトを見てください。