MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

岡山県美作市探訪

2013年06月14日 | 岡山県
25.6.13
勝央町を訪ねた後、美作市林野を訪ねました。

美作歴史資料館・旧妹尾銀行林野支店・旧中国銀行林野支店(美作市林野225)







大正10年築 ルネッサンス様式だそうです。外観が美しい…大好きな大きさの建物
小さいながらも、存在感が凄かったです。
普段は、内部見学はできませんが予約すれば見学できるそうです…後日、知りました。

周辺をウロウロ

たいへいばし(美作市林野)



昭和5年、味のある橋です。

気になった建物(美作市林野)


いい味出ています。

栄町公民館(美作市栄町)


縦長の窓がいい感じ

時間の都合上、これにて美作市探訪は、終了…
まだ、いろんな駅舎や林野駅前等、あるみたいです
またゆっくりと、訪ねにきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県勝田郡勝央町探訪

2013年06月13日 | 岡山県
25.6.13
岡山県勝田郡勝央町を少しだけ訪ねました。

旧勝央町郷土美術館・旧勝田郡役所(勝央町勝間田635)







輝くとんがり屋根が印象的でカッコいい
玄関部のアーチも素敵です。
明治45年築…郷土美術館として活用されていましたが新館ができて閉館
町のシンボルとして残して欲しいです。

勝間田駅舎(勝央町勝間田765-3)

昭和9年開業、何年築はわかりません…
レトロな駅舎です。いい感じ

勝央町探訪は終了…勝間田高校旧本館を探したのですが
発見できず、解体されたのかな?
また調べてみよう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県橋本市高野口町再探訪

2013年06月09日 | 和歌山県
25.6.9
和歌山県橋本市の高野口町を再探訪しました。

再探訪のきっかけは、朝からネットで適当に
見ていると他の方のブログで高野口パイル織物資料館を発見
どうしても見たくなり出動しました。

高野口パイル織物資料館(橋本市高野口町名倉1067)








下見板張りに石造り風な玄関と簡素化した装飾が最高です。
高野口には2回訪ねたことがあるのですが、存在を知りませんでした。
JR高野口駅の裏側にあります。

JR高野口駅(橋本市高野口町名倉826)

明治34年、現役です。
前も見ましたが、やっぱりカッコいい…

旅館葛城館(橋本市高野口町名倉827)

渋い…いい感じ
何度見ても良いものは良い

時間があるので高野口駅周辺をウロウロ

気になった建物達
公民館らしき建物(橋本市高野口町名倉)

ちょっと気になりました。

煉瓦倉庫(橋本市高野口町名倉)

コレもいい感じ

旧大野保育園(橋本市高野口町大野580)


ちょっと気になりました。
なんかいい感じ

まだまだ時間があったのでウロウロ

大野第1号架道橋(橋本市高野口町大野)




明治です。現役で線路をささえています。

大野第2号架道橋(橋本市高野口町大野)





こちらも現役、第1号とそっくり

最後に、訪ねるか、訪ねないかちょっと考えましたが…やっぱり訪ねました。

高野口小学校(橋本市高野口町名倉226)





昭和12年築の木造校舎としては日本最大級の現役小学校舎ですが、数年前にリホームされています。
でも、やっぱりモダンでいい感じでした。
中庭も見たかったのですが…

これにて橋本市高野口町再探訪は終了
知らなかった建物とたくさん出合い
本日も充実した一日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府大阪市大阪女学院ヘールチャペル等…探訪

2013年06月08日 | 大阪府大阪市
25.6.8
大阪女学院ヘールチャペルを訪ねました。

大阪女学院大学ヘールチャペル(大阪市中央区玉造2-26-54)


守衛さんに、見学をたのみましたが
「犯罪が増えてからダメなんです。」…
中に入ることは出来ませんでした…
ヴォーリズ設計のヘールチャペルは1951年に建設
2004年、適切な維持保全と優れた改修を行った建築物を表彰する
BELCA賞(ロングライフ部門)を受賞しているそうです。

大阪女学院ヘールチャペルの見学できず、あっという間に終了したので
真田山にある旧陸軍真田山墓地に参拝へ…

旧陸軍真田山墓地(大阪市天王寺区玉造本町14)

気になった建物



納骨堂

その他、英霊にふさわしい重厚なお墓、洋風なお墓等ありましたが
撮るのを止めました。

時間が少しあったので銭湯を訪ねました。
電車で移動…

銭湯へ向かう途中
大阪環状線高架下(大阪市城東区城見1丁目4)



結構残ってます。

鴫野湯という渋い銭湯に行くつもりが、暑さのせいか、ぼけていたのか
その銭湯を訪ねずに違う銭湯へ…

菊水温泉(大阪市城東区中浜1-3-6)





レトロな銭湯でした。いい感じ…

今度は車で移動…

淀川温泉(大阪市都島区毛馬町3-3-38)




貫禄があり凄い存在感です。
また二本の松もカッコいい…渋いです。

本日の探訪は終了…
大阪女学院ヘールチャペルの見学がダメだったのは残念ですが
充実した一日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする