どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【取引・売】アークン(東M・3927)

2016年01月17日 | 取引
株主優待 ブログランキングへ

 【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生も数年前より【楽天証券】の口座を開設し、現在でも活用しております。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、株価及びチャートの確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面がとっても見やすく、銘柄の登録や管理が簡単で、使い勝手も良いので“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2016年1月15日(金)に「中小企業向け情報セキュリティーシステム」を開発する、昨年(2015年)12月18日(金)に上場を果たした「IPO」銘柄である『アークン』「成行」にて“やむなく”損切り!!

【株主優待】

アークン(東M・3927)

 ■無し(決算:3月)


【取引】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:3,320円(平均取得単価:7,168.64円)
 ■損益:▲385,296円(手数料込)
 ■残高:-株


◆企業の情報セキュリティーシステムを開発する。外部からのサイバー攻撃への対策を得意をする。パソコンウィルス、情報を盗み取る「スパイウェア」など幅広い不正ソフトに対応する。内部からのデータベースへの不正アクセスを防ぐシステムも手掛ける。顧客は中小企業が大半で、製造業や建設、小売りなど幅広い業種の約1万社に導入実績がある。上場で調達する資金は「技術者の採用や新商品の開発投資に充てるとのこと。



★昨年(2015年)12月の「IPO」ラッシュ銘柄の中の1つであり、その公募価格「1,360円」であった! 上場当日は“人気殺到”により“値付かず”「3,130円」買気配となった! 翌週の12月21日(月)に付けた初値「4,925円」であり、その日の終値は何と!?「STOP高↑」となる「5,630円」で引けた! そして、その翌日の12月22日(火)も「STOP高↑」となる「6,630円」、そのまた翌日の12月24日(木)も「STOP高↑」となる「7,630円」で引け、何とも“お見事”なまでのデビューを飾ったのであった!? んが、しかし。。。

☆その後の値動きは“一進一退”の状況となり、昨年(2015年)12月30日(水)に付けた<年初来高値>である「10,440円」“天井”とし、今年(2016年)に入って以降は“一気”下落↓基調へと転じた! そして“運命”の今年(2016年)1月12日(火)の引け後に『顧客情報 (個人情報を含む)に関する恐喝未遂事件への対応について』なるリリースがあった! 「セキュリティー」関連会社が『情報漏洩』とは何事であろうか!? 全く持って“お粗末”な限りであるわい! 結果、その翌日1月13日(水)と翌々日1月14日(木)には連続「STOP安↓」と相成ってしまい“売るに売れない”という“最悪”な状況となったのである!!
☆そして、そのまた翌日の1月15日(金)は「3,780円」で寄付いたので、少しは踏ん張るかとも思って様子見していたのであるが、結局は「STOP安↓」である「3,290円」転落↓した! 「しまった!」と思ったが一瞬、株価が剥(は)がれたので「成行」「売」注文を出したのであった! それにしても酷い「損失」を残してくれたわね、やれやれ。。。ぼそっ! そしてこの日の結果であるが、結局は3連続「STOP安↓」となったのである! これぞ正に『上場ゴール』のような“有り様”であろうか!?
☆ちなみに、この銘柄に勝手に“肩入れ”をしていた理由は。。。こちらの「会社名」が、あっしの「あだ名」である『あっくん』と似ていたからだけである! んが、この銘柄の取引は「高く買って、安く売ってしまった!!」という“大失敗”の結果となってしまったわい!! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』



※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして先日(2015年5月31日)、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この度の『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

【株価】(2016-1-15終値)
 ■日経平均:17,147.11円(前日比:▲93.84円
 ■アークン:3,290円(前日比:▲700円【STOP安↓】
  □残高:-株
  □平均取得単価:-円(手数料込)
  □含み損益:-円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アナログ盤レコードを聴こう♪・001】序章

2016年01月17日 | アナログ盤レコード
【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

TEAC アナログターンテーブル チェリー TN-350-CH
クリエーター情報なし
ティアック


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

【アナログ】(レコード)の時代

 ■『アナログ盤レコード』(LP)「(アナログ)レコードプレイヤー」「針」を最後に落としたのは何時の日の事であったであろうか!? それは高校を卒業した18(歳)の頃であったであろうか!? それとも、もう少し後の事であったのであろうか!? とにかくも、その当時には既に『CD(コンパクト・ディスク)』が登場し出しており、少しずつではあるが普及し始めていた頃の時代である!

【デジタル】(CD・音楽配信)の時代

 ■ちなみに、あっしが「CDプレイヤー」(その当時は【SONY】製)を初めて購入したのは、それから「2年」程が経過した大学1年か2年生頃であった! それ以来、今日に至る迄の間、一度も「レコードプレイヤー」を自分で操作する事は無かったのである! 新潟の実家に残していた『レコード』(約「200枚」保有)も約「30年間」に渡って押入れの中に仕舞われたままの状態であった!
 ■それからというもの、ひたすらに『CD』を購入し続け、正確に数えた訳ではないが、今ではその『CD』「2,000枚」強保有しているものと思われる!? しかしながら、直近ではその『CD』ですらあまり購入しなくなったし、更に以前には多機種が販売されていた『CDプレーヤー』までもが、電気店の店頭にてあまり見かけなくなってしまったのである!
 ■そして、今から10年程以前かどうかは(正確には)忘れたが、『iTunes』(Apple)の配信が開始され、その時以来であるが、(とうとう)あっしも『iPod』「何世代」にも渡って(現在も)購入する事となったのである! これが長年愛用してきた【SONY】『Walkman』“別れを告げ瞬間”であったのである! 
 ■さらには数年前より【ハイレゾ】(音源)なるものまで登場してしまった! 実は、この【ハイレゾ】を再生できる機器(【YAMAHA】「CDプレーヤー」)を所有しているのであるが、未だに【ハイレゾ】「ダウンロード・再生」した経験が無いのである!
 ■そうそう、この【デジダル】の時代であるが、「映像」の方面では「VHS」(ビデオデッキ)に替わって「レーザーディスク・プレーヤー」「DVD/BD(ブルーレイ・ディスク)レコーダー」等が登場したが、「レーザーディスク・プレイヤー」は(一般的には)消えてしまったようである!? 我が家にはまだ『レーザーディスク(盤)』が数10枚か残っているが、これは「死蔵品」と化したようである!? また「音声」の世界でも『MD』なるものが流行った時代があったが、あっという間に消え去ってしまったのであった!

そしてまた【アナログ】へと。。。

 ■さて、時は今現在へと戻り、昨年(2015年)に【TV東京】系の経済番組『WBS』にて「何故か今、若者たちの間で『アナログ盤レコード』が再流行」と言った感じの特集が放映された! とても興味を魅かれたのであるが、今更ながらに「レコードプレイヤー」「プリメインアンプ」「スピーカー」を購入してまで『アナログ盤レコード』を聴くのは面倒であると思い、躊躇(ちゅうちょ)してしまったのである!
 ■しかし、昨年(2015年)12月18日(金)に有楽町の【ビックカメラ】に行って、その2階フロアの「オーディオ」コーナーに立ち寄った時に目にしたものは、多品種の「オーディオ機器」と共に、やはり多品種の「レコードプレイヤー」が陳列されていたのである! そして、コーナーの一角にある「書籍」コーナーでは、ありとあらゆる『アナログ盤レコード』に関する雑誌が並んでいたのであった! これによって、『アナログ盤レコード』「時代」が再びやって来た事を実感しのであった!
 ■こうなると、「レコードプレイヤー」を買わない訳にはゆかなくなったのである! そして、その時の店舗では注文せず、帰りの電車の中にてスマホで【Amazon】に発注したのであった! その時に購入した「レコードプレイヤー」は、「初心者向けにうってつけ」であると言われている。。。

 【TEAC】『TN-350-CH (Cherry)』

  

である! → TEAC アナログターンテーブル チェリー TN-350-CH

   

 ■この機種の最大の「特徴」は、
  □「廉価」(5万円程度)である
  □本体に『MM型フォノイコライザーアンプ』を搭載している為、「フォノ入力」端子が無いアンプに直接接続してアナログレコードの音を楽しむことが出来る事

であろう!? ちなみに、あっしはこの『TN-350-CH』【BOSE】製の「5.1chサラウンドシステム」に接続して、“アナログ感”を満喫しているところである!
 ■さて、「30数年」振りに聴いた『アナログ盤レコード』の感想であるが。。。
  □レコード盤を手に持って取り扱う時の緊張感がたまらない
  □レコード盤に針を落とす瞬間の緊張感がたまらない
  □レコード盤に針が擦れる時の音がたまらない
  □サウンドはCDと比較すると“柔らかめ”で、全体的に“広がり”があるような気がする
  □レコードジャケットは壁に飾っても“様”になる

等々、何だか“面倒臭そう”な項目も含まれているが、「一言」にしてみると『アナログ盤レコード』てとっても“素敵な存在”である」と言う事であろうか!? と言う訳で、この度の「レコードプレイヤー」の購入は、新たなる「楽しみ」も増えて“大正解(成功)”であったのだ!

【TEAC】『レコードプレイヤー TN-350』「製品情報」はこちら → TEAC TN-350

☆そして、『アナログ盤レコード』を堪能するのに欠かせない「アクセサリー」(レコードスプレイ・クリニカ・針先クリーナー)類も「30数年」振りに購入したのであった!



☆これ以降は、これまた超久々に『アナログ盤レコード』を購入する事になるのである。。。(続く)



※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして先日(2015年5月31日)、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この度の『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする