和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

秋の交通安全週間!お手伝い(当番)に行って来ました!お疲れさまでした!

2010年10月02日 | 景色

   ≪秋の交通安全週間!お手伝い(当番)に行って来ました!≫
         
9月21日(火)~30日(水)迄 お疲れ様。

     ついに私にも順番が回ってきて仕方無く(泣く)行ってきましたよ~ん。
       今年から新田町会の部長(役員)をやる事になり、色々とお役が周ってくるんでしゅ!。
       交通安全週間は何でも年に3回あるとか!春は行かなかったんですが!
       次は冬だねぇ~ しばれるよぉ~~かあちゃ~~ん、演歌の世界ではないんだから!!!

       *久しぶりに「お茶」をすすりとおかきを「ポリポリ」と頂きました。

この日はあいにくの雨です!寒かったね!
でも昼過ぎ~平年の気温に戻ったとか???
この中で!この日の当番は長寿会の会長さん・夫人会の役員の方と私なんです。
年齢も私より先輩の方達なんですが!!
 
手前が婦人会の方、奥の方に長寿会の会長さんでした!
お陰さまで元気を頂きましたよ~んだぁ~
 
それってどういう事!
こういうところに出て来ておられる方は元気が良いと言う事です。
さぁ~家に閉じこもっていないで外に出よう!それだけで医者いらず!
100歳迄は大丈夫ですね!はい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと法螺(ほら)貝、口の加工が出来てきましたよ~ん!2ヵ月かかりました。

2010年10月02日 | 洞貝・法螺貝(ほら貝)

 ≪やっと法螺(ほら)貝、口の加工が出来てきましたよ~ん!何と♪なんと≫
     ほぼ2ヵ月かかりました。長い冬(春)で無く・長い夏でした!

    今年は貝の入手に困り(今まで購入していた所の連絡先をPC保存(破壊)で失い!
     電話番号も行く不明と!今回の法螺を購入してから出て来たんですが!遅かったよ)
     やっとのおもいで新しい購入先を探した所だったんです(泣・・・・)!

     今度は加工で時間がかかり分けて欲しいと言う方には本当にご迷惑をおかけ致しました。

          過去の法螺(ほら)貝ブログ⇒ http://eeg.jp/ffVd  参考迄。

取りあえず私の持参分も含めて15個を並べてみましたよ~ん
左中央辺りに携帯電話があるんですが!見えますかぁ~分かりやすい様にしないと
参考にならんよ~んんんだぁ~
シンプルイズベスト!何処がだがぁ~!良くわかりましぇ~ん。
まぁ~これでよいんです!
 
詰めて詰めて(ブラジャーの寄せて寄せての広告コピーではありませんよ~~)!
シャッターへ。
 
どうですか!ミッキーさんまで歓迎をしてくれていますよ!
この部屋は娘の部屋ですが出て行ったので孫達の遊びの部屋(おもちゃ置き場)になっています。
 
私も吹いちゃぁえ~っと、どう!良い音出てますかぁ~
立派なもんですよ~♪♪♯♪~気落ちよかぁ~でしょう!♪
 
↓日本法螺(ほら)貝協会、東京支部のHP参考迄↓
http://dondoko.org/irai.html#hora
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道知床!標津・いくら丼のうえだ!で鮭(秋)三昧を満喫したが!小腹が!!

2010年10月02日 | そば&うどん

  ≪北海道知床!標津・いくら丼のうえだ!で鮭(秋)三昧を満喫したが!≫
      
 どうも物足りないので隣の讃岐うどんを食べちゃったよ! 

     本来なら「たこ焼き」で小腹を納得させるのですが!最近は手軽なうどん店が近くに
      あるので有り難いですね!ツイツイ(ツイッターではありませんよ~)
     
 立ち寄ってしまうんです。 
            

す~うどん並み盛りをゲット!葱(ねぎ)多め!やっぱり青ねぎが合うねぇ~色合いも良しと。
関西では「かけうどん」の事を「す~うどん」と言います。
語源は素朴の素(す)からだと?思います!間違っていたらご免なさい!しっかりねぇ~
 
 
鳥の天麩羅(とり天)!関東ではあまり食べませんね!
西の方では鳥肉の事を「かしわ」と言うんです
疑問!何故鶏肉の事を「かしわ」というのか?
1、色から柏の葉を連想させたとか?
      2、鶏の羽ばたきが「かしわ手」を打つ姿と似ているとか?
          3、朝廷の中の「膳部(かしわべ)」という料理方から由来とか?
色々と想像(ある)ができますね!
子供の頃、親戚の家に行くと(一族の集い)!庭で遊んでいた鶏を捕まえ
〆て毛をむしり、残りの毛を焼き、裁いてすき焼きで食べていましたね!
それを見て鶏肉が嫌いになった人も多くいます(私の姉も弟もそうです)。

 
大きな茄子の天麩羅!こんな素朴な天麩羅がうどんにあうんですね!
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp