和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

バーミヤンの天津飯が急に食べたくなり!探したが見つからず、同じグループの夢庵に行っちゃたよ!

2011年03月20日 | 定番以外のB級グルメ

≪バーミヤンの天津飯が急に食べたくなり!探したが見つからず、同じグループの和食店≫
           夢庵に行っちゃたよ! 残念、無念。又の機会へ

    何故か急に天津飯が食べたくなっちゃたんですが!探すと無いんでしゅ!
    多分この辺だったと!先に見つけたのが夢庵!ここで言いや。

      
          メニューはこれですよ!東北関東大震災に伴う限定メニューです。
            食材調達、物流が困難な状況にあり「限定メニュー」にて営業させて
                 頂いております。こりゃぁ~仕方無いね!

    
       ミニ天丼に天麩羅蕎麦を注文!同じ様な物じゃぁ~ないですか!
         親子丼か!鮪(マグロ)丼にすれば良かったぁ~~

           
          蕎麦についている天麩羅だよ!海老・烏賊・キス・野菜他

           
             海老・烏賊・南京南瓜の天麩羅だよ~ん!

   
        蕎麦は良いねぇ~アタシは貴方の蕎麦が良いと!
       そりゃ寄席の世界でしょ!現実はそうはいかないね!

       
         ご馳走様でした!これ位の量が丁度いいね!はい。
      でも天津飯が頭から離れないよ~~次は何処かで食べるぞ~
        次回、又は次〃回のお楽しみに~~待っているぞ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋の海老屋美術館、東洲斎写楽とマスコット人形とのギャップが良いねぇ~ 入口はN坊やだーい。

2011年03月20日 | 景色

≪日本橋の海老屋美術館、東洲斎写楽とマスコット人形とのギャップが良いねぇ~≫
      写楽:市川鰕蔵(えびぞう)、すなわち「えび」絡みだね!

    日本橋にある骨董美術の老舗です、目印は写楽です。
    
延宝元年(1673年)に京都で開業。
    明治維新の折、天皇陛下上京と共に、現在の地日本橋室町に拠点を置く。
    明治の初め頃は、御所へ蒔絵物や銀器等の調度品を納めるのが主な仕事。
    後に、古美術を扱うようになる。老舗中の老舗ですね!
    お隣は時代劇に良く出てくるシーン、お前も悪じゃのうの越後屋さんだよ!
    *
同じ越後屋ですが!こことは関係ありません。あれはあくまでテレビの中だけです。

      
              市川鰕蔵の竹村定之進   当時の大御所。貫禄十分です。
         でかい粋な看板ですよ!これは目立ちますね!流石、日本橋にある老舗だよ!

     
 正面の入り口はこれはなんじゃぁ~ナショナル坊やだよ!明るいナショナル♪昭和30年代はこれでした。
せめて弁慶が迎えてくれると普通なんですが!洒落でこれにしたのかな!ここは骨董屋だよ!粋な計らい。
    これはお宝ですね!顎(あご)と右目にもヒビ割れがあるよ!遠くなる昭和がここにあったよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp