≪やめられない、とまらないとくればカッパえびせんですね!今日は頂き物の≫
柿ピー(かきピー)でなく、元祖:柿の種です、うま~い。
昨年の10月にMさんから頂いた(柿の種・スーパードライ・人気店のつけ麺)
ビールとつけ麺は直ぐに頂きましたが!柿の種はデスクに置いてありました。
孫のしゅうたが私のデスクに来る度に、これって何ぃ~興味深く聞いてくるので
えぇ~いこの機会に開けちゃぇ~~~と言う事でオープン・ザ・ドアに致しました。
新潟県起源の煎餅菓子の一種。いわゆる乾きもののおつまみの
定番として根強い人気がある。のどかな景色をご覧ください。
浪花屋製菓株式会社 越後 長岡
あの田中角栄(元首相)が生まれた所ですね。
懐かしい缶ですね!昭和30年代ドロップ(キャンディ)も
こんな感じの缶でした。温故知新・レトロ感(缶)ありと。
開けるぞ~ 独特の香りがタマランチです。
ほのかな醤油、たまにツーンと来る刺激的で優しい香りは惹きつけられます。
醤油と唐辛子等で味付けされた赤みがかったものが最も一般的。
元祖柿の種 越後・長岡 浪花屋製菓株式会社
越後屋で無く浪花屋です。
http://www.naniwayaseika.co.jp/