昨日はラジオ体操の後”谷根千”へ。
土曜日の”やねせん”の朝は早い。朝7時前によみせ通りを歩くと、この近辺のホテルに宿泊したと思しき女性の一団が、買い終わったものを手に手に街を散策しています。行き交う人も普段より多く、何件かのお店は既に開店しています。
よみせ通りを左折、谷中銀座を抜けて「ゆうやけだんだん」を昇りきると、野菜を売っている露店がありました。きゅうりの漬物(200円)を買い、トマトが見当たらないので、”店主”のおばさんに尋ねると、「5時半にはもうみんな売り切れてしまったよ」との返事。ついでに何処から来ているのか聞くと「我孫子だよ」。朝取りの新鮮な野菜を、素早く運んできたのでしょう。我孫子と日暮里は常磐線「快速」で30分の距離です。後刻、時刻表で調べると4時42分我孫子始発は日暮里着5時13分でした。それとも車移動でしょうか??
谷中銀座もいつもとは違い、土曜日はお店を開いている処がちらほら。選挙期間中に鳩山党首がやってきてメンチカツを買い、お釣りを貰わなかったことでも有名になった肉屋さんはまだ開店していませんが、メンチカツで有名なもう一軒のお店、既に揚げ始めています。「メンチ何時から販売?」と聞くと「11時からです」との返事。あと4時間後、諦めて「武蔵屋」でおからドウナツを2つ(160円)購買。
よみせ通りに戻り、「澤屋のジャム」を軽井沢店と同じ値段で売っているパン屋さん「ラ・スール・リマーレ」では抹茶のシフォンを2つ(380円)。大沢製麺では焼きソバの玉を2つ(180円)。「このお店、いつ頃からやっているの」「80年まえからだよ。親父と私で2代だよ」こういった何気ない会話が楽しい。
これだけの買い物をして千円札1枚で、80円のお釣りがありました。
お昼には再びよみせ通りへ。「すずらん通り」入り口にある「寿司海鮮処 ととや」でお得なランチ海鮮丼(1000円)を食し、最後は「カフェ・ヴォルガー」の水出しコーヒー(450円)。昨日は”一人やねせん”でした。
今日から4日間ほど暫く東京を離れます。ブログは10月1日から再開の予定です。