マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

焼き芋を作る

2010年02月17日 | 調理

      (ニューポテトロ2)
 2月14日の日曜日のお昼に、六義園に出掛ける前、私が作った「焼き芋」を昼食の一部にしました。勿論、庭で、枯れ葉を集めての焼き芋ではありません。そもそもマンション住まいの身に、庭はありません。妻が購買した東波セラミック社の『ニューポテトロ2』なる調理鍋、遠赤外線ニューセラミック製で、別名「空炊き調理鍋」。ガスコンロを使用して空炊き調理を行う事が出来ます。


  

 


 私は「シャープペンオタク」、妻は「鍋オタク」ですが、今回は”オタク”的発想からでは無く、野菜を出来るだけ柔らかくして食したいとの身体的欲求が動機にあった様で、料理メニューを見ると、「焼き芋、ジャガイモ」「とうもろこし」「焼き魚」「焼きなす」「さざえのつぼ焼き」「ピザ」等々が挙がっています。妻は早速「焼き芋」を調理、私に毒見をさせてくれました
(右は加熱中の鍋)




      (網の上にサツマイモを乗せました)
  早速、味わってみました。ほくほくと仕上がっていて大変美味しいのです。これは私が調理するには”持ってこい”のものと考え、妻から習いやってみました。まずはサツマイモの両サイドの端を切り落とし、2つに切り分けます。続いて鍋を5分ほど熱し、網をかいます。そこへ、2つに切ったサツマイモを入れ(勿論無水状態で)20分加熱。




 
 サツマイモをヒックリ返し、更に20分加熱して終了です。ただ今回のサツマイモかなり大きかったので、楊枝を刺して硬さを見ると、やや硬いのでもう5分加熱しました。簡単な調理方法で(調理と呼べないかも知れませんが・・・)、美味しく仕上がりました。
 他の野菜や、魚調理にも挑戦する積りです。
(加熱45分ごのサツマイモ)



     (皿に乗せ切りました)